![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/2b29e70261e2edc6645ba240c66d7c74.jpg)
戯休「ガ・・・ガルビオンがDVD/BD化ですと?! えらいこっちゃでぇ・・・。」
姫「ロンリーチェイサーは、カラオケでのわたくしの定番ですわ♪」
侍「逝っちゃうですか?! 主殿、逝っちゃうんですかぁっ??!!」
芸術家「・・・とりあえず、こういう時のこの人達のテンションにはちょっとついて行けないさ・・?」
司祭「クックック・・・・。 いい年をしてと言いたくもなりますがねぇ。」
戯休「甘いっ!! 84年といえば、俺はとりあえずロボットが出てるだけで胸熱なナイスエイジの頃だったんだぞ! 俺と同じ位の年で今現在日曜朝にプリ○ュアを楽しむ大きなお友達とは・・・・違うと・・・思う・・・多分・・・・きっと・・・・。」
修道女「・・・言ってる内に大して変わらないんじゃないかって自信が揺らいじゃったんですね・・・・。」
君主「認めたくない気持ちは判らないでもないですけど、そういう事ですから・・・。」
戯休「・・・切ねぇなぁ・・・。 まぁいいや。 ガルビオンですよガルビオン。 どうしようかなぁ・・・迷うなぁ・・・・。」
芸術家「いつ発売なのさ? 春までだとしたら、とても回収しきれないBDラッシュが更にきつくなるさ?」
戯休「そこはまぁ7月だから一段落してると思いたい。 ギリギリまで注文は待つつもりだけどさ。」
君主「DVDとBDというのは、選択式ですか?」
戯休「うん、同時発売。 ぶっちゃけ当時のアニメなんてDVDでも良いんじゃないかってのが持論だけど、BDで出してくれるならそっちのほうが・・・バンダイビジュアルの直販限定だけど。」
司祭「ククッ・・・・。 そういう手を打ってきましたか。 実にバンダイビジュアルらしい・・・クックックック・・・・・・。」
戯休「BDだって普通に売ってくれりゃいいのにね。 でも、同時に発売してくれるのは良いと思うよ。 後でBD出されたりするよりはさ。」
修道女「今言った様に、DVDで十分って人の方が多い気もしますしね・・・。」
戯休「それにしても、ボックス関係の予約状況が好調なのかねぇ・・。 目に見えて異様なラッシュを仕掛けて来てるけど、そろそろ消費者の懐具合のゴングが鳴る頃だろうし、ちょっとゆっくりしてほしいっすわ・・・。」
侍「お金が尽きて、そんな頃にバタバタ発売されて、泣く泣く手が出ず売り上げも伸びず、結果メーカー大打撃なんて笑えないですからね。」
戯休「ま、出してくれるだけ有難いのは間違いないんだけどね。 個人的には、DVDでボックスが発売されながらも、初回限定とかで市場から消えて買えなくなったタイトルをBD化でも再DVD化でもしてくれないかと思ってる。」
姫「変に近年のタイトルを早々にBOX化して発狂させるよりは、そうしたほうを重視していただきたいですわね。」
戯休「一番の悩みは・・・・観る時間だな!! こればっかりはどうしようもないっす・・・・・。」
・
・
・
戯休「HDP-R10の新ファームが遅れながらもようやく発表されたですよ。」
芸術家「それは良かったさ? でも、どうせまだファームアップはしていないさ?」
戯休「いえいえ。 今回は早速行いましたとも、ええ。」
修道女「わぁ・・・雪が降りそうですねぇ・・・・。」
戯休「雪程度ならもう降ってますから! っていうか、普通に失礼だな!!」
君主「そうは言っても、いつものパターンからすれば休日までは行わないのが当たり前でしたしね。」
戯休「ダウンロードして転送してっていう簡単な作業だったしさ。 やってしまえと。」
司祭「クックック・・・・・。 無事に成功したので? そうですか、それはそれは・・・・。」
戯休「めっさ残念そうなコメントどうも。 だけど、本当に成功したのかはまだ・・・。」
姫「動作の改善が感じられませんでしたの?」
戯休「いやぁ・・・・消えるといわれてたデータやアプリが無事なんだよね。」
侍「?? 普通にラッキーじゃないですか。」
戯休「実はさ・・・・バージョンアップ後にデータの初期化を行う事で完了だったんだよね・・・。 すっかり忘れてた。 手屁♪」
君主「ま・・・まぁ、忘れていたとはいえそこで行ったのであれば問題ないでしょう。」
戯休「まだしてないんだよ、初期化・・・。 そこで消えなかったからラッキー♪っていう内容で書こうとして再度確認したら、初期化が必要と気が付いたという・・・。」
侍「え・・・・じゃ・・じゃあ、昨日の夜の時点で成功したと思い込み、翌日の今日になってまだ足りなかったって気付いたと?! うわ、恥ずかしっ!!」
戯休「うるさいよ?! データが消えたりするかもと書かれ、ドキドキしながらアップデートして、その後アプリや曲が無事だった時の安堵感、判らないだろう?!」
姫「まぁ、その気持ちが判ったところで負け犬確定ですけど。」
戯休「どちくしょう!!」
修道女「むしろ今書く前に気が付いただけ、知らずに書いて吊し上げられるという大参事は回避出来たと思ったほうが良いのでは・・・・。」
戯休「・・・そうかもしれない・・・。 一応バージョン確認までしたから安心してたんだけどなぁ・・・。 ううう、帰ったら早速初期化してやるぅ・・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、それさえ行えば済むだけの話さ? ちゃっちゃと行って、早く楽しんでみるさ?」
戯休「だね・・・。 何だかんだで快聴亭内の環境ではまだまだCDやDSの音の方が有利なんだけど・・・・娯楽に飢えてますけん・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 上京する時しか使わないのでは勿体無いですからねぇ。」
戯休「良くなってくれれば良いなぁ・・・・。」
姫「ロンリーチェイサーは、カラオケでのわたくしの定番ですわ♪」
侍「逝っちゃうですか?! 主殿、逝っちゃうんですかぁっ??!!」
芸術家「・・・とりあえず、こういう時のこの人達のテンションにはちょっとついて行けないさ・・?」
司祭「クックック・・・・。 いい年をしてと言いたくもなりますがねぇ。」
戯休「甘いっ!! 84年といえば、俺はとりあえずロボットが出てるだけで胸熱なナイスエイジの頃だったんだぞ! 俺と同じ位の年で今現在日曜朝にプリ○ュアを楽しむ大きなお友達とは・・・・違うと・・・思う・・・多分・・・・きっと・・・・。」
修道女「・・・言ってる内に大して変わらないんじゃないかって自信が揺らいじゃったんですね・・・・。」
君主「認めたくない気持ちは判らないでもないですけど、そういう事ですから・・・。」
戯休「・・・切ねぇなぁ・・・。 まぁいいや。 ガルビオンですよガルビオン。 どうしようかなぁ・・・迷うなぁ・・・・。」
芸術家「いつ発売なのさ? 春までだとしたら、とても回収しきれないBDラッシュが更にきつくなるさ?」
戯休「そこはまぁ7月だから一段落してると思いたい。 ギリギリまで注文は待つつもりだけどさ。」
君主「DVDとBDというのは、選択式ですか?」
戯休「うん、同時発売。 ぶっちゃけ当時のアニメなんてDVDでも良いんじゃないかってのが持論だけど、BDで出してくれるならそっちのほうが・・・バンダイビジュアルの直販限定だけど。」
司祭「ククッ・・・・。 そういう手を打ってきましたか。 実にバンダイビジュアルらしい・・・クックックック・・・・・・。」
戯休「BDだって普通に売ってくれりゃいいのにね。 でも、同時に発売してくれるのは良いと思うよ。 後でBD出されたりするよりはさ。」
修道女「今言った様に、DVDで十分って人の方が多い気もしますしね・・・。」
戯休「それにしても、ボックス関係の予約状況が好調なのかねぇ・・。 目に見えて異様なラッシュを仕掛けて来てるけど、そろそろ消費者の懐具合のゴングが鳴る頃だろうし、ちょっとゆっくりしてほしいっすわ・・・。」
侍「お金が尽きて、そんな頃にバタバタ発売されて、泣く泣く手が出ず売り上げも伸びず、結果メーカー大打撃なんて笑えないですからね。」
戯休「ま、出してくれるだけ有難いのは間違いないんだけどね。 個人的には、DVDでボックスが発売されながらも、初回限定とかで市場から消えて買えなくなったタイトルをBD化でも再DVD化でもしてくれないかと思ってる。」
姫「変に近年のタイトルを早々にBOX化して発狂させるよりは、そうしたほうを重視していただきたいですわね。」
戯休「一番の悩みは・・・・観る時間だな!! こればっかりはどうしようもないっす・・・・・。」
・
・
・
戯休「HDP-R10の新ファームが遅れながらもようやく発表されたですよ。」
芸術家「それは良かったさ? でも、どうせまだファームアップはしていないさ?」
戯休「いえいえ。 今回は早速行いましたとも、ええ。」
修道女「わぁ・・・雪が降りそうですねぇ・・・・。」
戯休「雪程度ならもう降ってますから! っていうか、普通に失礼だな!!」
君主「そうは言っても、いつものパターンからすれば休日までは行わないのが当たり前でしたしね。」
戯休「ダウンロードして転送してっていう簡単な作業だったしさ。 やってしまえと。」
司祭「クックック・・・・・。 無事に成功したので? そうですか、それはそれは・・・・。」
戯休「めっさ残念そうなコメントどうも。 だけど、本当に成功したのかはまだ・・・。」
姫「動作の改善が感じられませんでしたの?」
戯休「いやぁ・・・・消えるといわれてたデータやアプリが無事なんだよね。」
侍「?? 普通にラッキーじゃないですか。」
戯休「実はさ・・・・バージョンアップ後にデータの初期化を行う事で完了だったんだよね・・・。 すっかり忘れてた。 手屁♪」
君主「ま・・・まぁ、忘れていたとはいえそこで行ったのであれば問題ないでしょう。」
戯休「まだしてないんだよ、初期化・・・。 そこで消えなかったからラッキー♪っていう内容で書こうとして再度確認したら、初期化が必要と気が付いたという・・・。」
侍「え・・・・じゃ・・じゃあ、昨日の夜の時点で成功したと思い込み、翌日の今日になってまだ足りなかったって気付いたと?! うわ、恥ずかしっ!!」
戯休「うるさいよ?! データが消えたりするかもと書かれ、ドキドキしながらアップデートして、その後アプリや曲が無事だった時の安堵感、判らないだろう?!」
姫「まぁ、その気持ちが判ったところで負け犬確定ですけど。」
戯休「どちくしょう!!」
修道女「むしろ今書く前に気が付いただけ、知らずに書いて吊し上げられるという大参事は回避出来たと思ったほうが良いのでは・・・・。」
戯休「・・・そうかもしれない・・・。 一応バージョン確認までしたから安心してたんだけどなぁ・・・。 ううう、帰ったら早速初期化してやるぅ・・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、それさえ行えば済むだけの話さ? ちゃっちゃと行って、早く楽しんでみるさ?」
戯休「だね・・・。 何だかんだで快聴亭内の環境ではまだまだCDやDSの音の方が有利なんだけど・・・・娯楽に飢えてますけん・・・。」
司祭「ククッ・・・・。 上京する時しか使わないのでは勿体無いですからねぇ。」
戯休「良くなってくれれば良いなぁ・・・・。」
加えて、返事が遅れましたことをお詫びいたします。
よみづらいのは何とか解消したいテーマではあるのですけど、こうした内容ですと中々難しいものです・・・。
行を空けようとか色を変えてみようとか考えてますが、未だ手を打てておりません。
今年はそれもテーマにしたいですね。