![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/707268df7bd185f3a1509c3b8a4c2f12.jpg)
戯休「今日はNTTぷららから発売されるFUNAI製BDレコーダー『HBD-WA10』のお話。」
執事「ふむぅ。 ただのFUNAI製ではないということですかな?」
戯休「NTTぷららとの提携製品だそうでね。 ひかりTVのダビングに対応しているそうな。」
姫「ダビング・・・・ということは、一度何かしら録画したものを引っ張り込むということですの?」
戯休「そうなるね。 基本的にはひかりTVチューナーでUSB-HDDとかに録画して、それを光ディスクにダビングする形。」
執事「我々からすると今までに見たことが無いわけではないタイプの方法ですが・・・・いささか面倒ですのぅ・・・。」
戯休「面倒は面倒だよね。 いやマジで。 とある有名情報系サイトでは見出しに『ひかりTVの番組を録画して』なんて書いてくれるもんだから、めがっさ期待しちゃったよ、俺。」
姫「その書き方ですと、直接レコーダーに番組を録画できると思ってしまっても無理はありませんわ。」
戯休「最初は今日、オプトマのプロジェクターを取り上げようと思ってたんだけど・・・その一文で吹き飛びましたわ。」
執事「でしたら当初の予定通りに話を進めても良かったのではありませんかな?」
戯休「吹き飛んだら?拾い集めるの大変だろう? 3秒ルールも通じなかったし。」
姫「・・・おバカさんの相手をするのも大変でしてよ?」
戯休「そいつはお疲れさんです。 まぁそういうわけでちょっぴり残念ではあるけれど・・・それでも正式に対応した機種が出るというのは喜ばしい事と思おうじゃないか。」
執事「主殿も一応ひかりTVユーザーですしなぁ。」
戯休「全然使っていないけどな!」
姫「毎月の無駄なお金の消費の一つですわね、本当に・・・・。」
戯休「インターネットのプランの時に4K目当てで入ったけど、中々ねぇ・・・・。 その後保存できないのも何だか引っ掛かってたし。」
執事「その意味では、これがあればその問題も解決しますのぅ。」
戯休「まぁでも・・・・・BDにダビングするだけなら条件の揃ったPCでも出来るわけだが!」
姫「・・・ここ数分の話の流れが台無しですわ・・・・。」
戯休「そうは言っても、馴染みのない人には中々というか、かなり面倒だぜ? 出来るとあるが、簡単とは言っていない的な。」
執事「ただでさえ家庭用PCが減少していると言われている今、ハードルも高いとなると気軽には参りませんな。」
戯休「その点これならもっと気軽に出来る筈。 それだけでも普通のひかりTVユーザーには喜ばしい筈ですともさ。」
姫「HDDに撮り貯め過ぎて困っている方の救世主になる可能性はありますのね。」
戯休「繰り返すが、最初からチューナーにBDドライブ付けてくれよとか、さっきも言った直接別のレコーダーで録画とか、そういうのに対応してくれよと思わなくもないが・・・まぁ良し。」
執事「・・口で言うより根に持っていますかな?」
戯休「・・・この手のって、昔からそういうの熱望しても叶えられた試しがほとんどないから、積み重ねでちょっと。」
姫「スカパーチューナーとか、そういうのもそういう形ばかりですわね。 大人の事情、規格や権利の事情というやつですわ。」
戯休「それでもスカパーチューナー内蔵レコーダーをソニーが出した時は流れが変わったと思たもんだが・・・・マッハで消えたわな・・・。」
執事「もうそういうものとして承知しておくしかありませんのぅ・・。」
戯休「BSデジタルチューナーとD-VHSをi-LINKで繋いで録画失敗!!なことを散々繰り返して心を引き裂かれた身からすれば、本当にトラウマなんだよぅ・・・。」
姫「まぁ・・・それについては・・・・ドンマイですわ。」
執事「もう家電的には時効ですぞ、時効。」
戯休「もっと被害者の心に寄り添うべきじゃないかしら?!!!」
執事「ふむぅ。 ただのFUNAI製ではないということですかな?」
戯休「NTTぷららとの提携製品だそうでね。 ひかりTVのダビングに対応しているそうな。」
姫「ダビング・・・・ということは、一度何かしら録画したものを引っ張り込むということですの?」
戯休「そうなるね。 基本的にはひかりTVチューナーでUSB-HDDとかに録画して、それを光ディスクにダビングする形。」
執事「我々からすると今までに見たことが無いわけではないタイプの方法ですが・・・・いささか面倒ですのぅ・・・。」
戯休「面倒は面倒だよね。 いやマジで。 とある有名情報系サイトでは見出しに『ひかりTVの番組を録画して』なんて書いてくれるもんだから、めがっさ期待しちゃったよ、俺。」
姫「その書き方ですと、直接レコーダーに番組を録画できると思ってしまっても無理はありませんわ。」
戯休「最初は今日、オプトマのプロジェクターを取り上げようと思ってたんだけど・・・その一文で吹き飛びましたわ。」
執事「でしたら当初の予定通りに話を進めても良かったのではありませんかな?」
戯休「吹き飛んだら?拾い集めるの大変だろう? 3秒ルールも通じなかったし。」
姫「・・・おバカさんの相手をするのも大変でしてよ?」
戯休「そいつはお疲れさんです。 まぁそういうわけでちょっぴり残念ではあるけれど・・・それでも正式に対応した機種が出るというのは喜ばしい事と思おうじゃないか。」
執事「主殿も一応ひかりTVユーザーですしなぁ。」
戯休「全然使っていないけどな!」
姫「毎月の無駄なお金の消費の一つですわね、本当に・・・・。」
戯休「インターネットのプランの時に4K目当てで入ったけど、中々ねぇ・・・・。 その後保存できないのも何だか引っ掛かってたし。」
執事「その意味では、これがあればその問題も解決しますのぅ。」
戯休「まぁでも・・・・・BDにダビングするだけなら条件の揃ったPCでも出来るわけだが!」
姫「・・・ここ数分の話の流れが台無しですわ・・・・。」
戯休「そうは言っても、馴染みのない人には中々というか、かなり面倒だぜ? 出来るとあるが、簡単とは言っていない的な。」
執事「ただでさえ家庭用PCが減少していると言われている今、ハードルも高いとなると気軽には参りませんな。」
戯休「その点これならもっと気軽に出来る筈。 それだけでも普通のひかりTVユーザーには喜ばしい筈ですともさ。」
姫「HDDに撮り貯め過ぎて困っている方の救世主になる可能性はありますのね。」
戯休「繰り返すが、最初からチューナーにBDドライブ付けてくれよとか、さっきも言った直接別のレコーダーで録画とか、そういうのに対応してくれよと思わなくもないが・・・まぁ良し。」
執事「・・口で言うより根に持っていますかな?」
戯休「・・・この手のって、昔からそういうの熱望しても叶えられた試しがほとんどないから、積み重ねでちょっと。」
姫「スカパーチューナーとか、そういうのもそういう形ばかりですわね。 大人の事情、規格や権利の事情というやつですわ。」
戯休「それでもスカパーチューナー内蔵レコーダーをソニーが出した時は流れが変わったと思たもんだが・・・・マッハで消えたわな・・・。」
執事「もうそういうものとして承知しておくしかありませんのぅ・・。」
戯休「BSデジタルチューナーとD-VHSをi-LINKで繋いで録画失敗!!なことを散々繰り返して心を引き裂かれた身からすれば、本当にトラウマなんだよぅ・・・。」
姫「まぁ・・・それについては・・・・ドンマイですわ。」
執事「もう家電的には時効ですぞ、時効。」
戯休「もっと被害者の心に寄り添うべきじゃないかしら?!!!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます