快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

水無月4週の反芻2020

2020年06月28日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『iBasso Audio DX220Max』

姫「まぁ主殿も気の多い方ですわね、相変らず。」
君主「何かに目が向けば他の何かを忘れられる。 その意味では循環しているとも言えるが・・・。」
侍「でも改めて見ると・・・・バッテリー5つとか凄いよな。 用途で個別に分かれてるとかさ。」
司祭「それで変わるというのですから、難しいものですねぇ・・・。」
芸術家「まだまだ攻める余地というのはあるんだと思うさ? これからその分発展していくさ?」
修道女「でも・・・高価になるほど、持ち歩きたくなくなるのは私が貧乏性だからでしょうか・・・。」

『Apple Silicon』

司祭「ようやくMacもそういう形にシフトしていくのですねえ。」
姫「iOS系はとっくからと思えば、遅いくらいにさえ思えますわね。」
芸術家「ハード的にこそどうにでもなるにせよ、ソフト的には色々としがらみがあるさ?」
侍「そういうのを乗り越えて、メリットがほとんどといったところになるまで我慢してたのかな。」
修道女「Windowsとは道が再び分かれそうですけど、それも仕方がないですね・・・。」
君主「Mac用のソフトがより多く充実することを願うのみだな。」

『EPSON PX-M6712FT/PX-M6711FT』

芸術家「主殿、写真用のプリンターは買わないくせに、こっち方面はいつも気にしているさ?」
侍「まぁ仕事に絡んでくるとな。 趣味のほうはどうとでもなるにせよさ。」
姫「でも、性能が上がっているからなのか、主殿の持っているシリーズよりも随分高価ですわ。」
修道女「エコタンクってのを搭載しているんですよね? それもあるんでしょうか・・・。」
君主「それもあるかもしれないな・・・・。 トータルでどれだけ印刷すれば元が取れるのかに悩みそうではある。」
司祭「さぁ元を取ろうという時期になったら壊れる、太陽光発電機やハイブリッドカーの電池みたいなことにならなければいいですねぇ。」

『サンワサプライ PRJ-8』

君主「この製品がどうのこうのってより、HD画質とは?みたいな話題だった。」
芸術家「ううん♪ でも実際、定義が曖昧になっている感は否めないさ?」
修道女「主殿的には納得出来ない範疇の話なんですよね・・・。」
姫「今迄に散々そういう話もしてきていますから、ボーダーラインに神経質になっているんですわ、きっと。」
司祭「最近はある程度フォーマットが確立していますから、元データ的にはしっかりと差別はされているのですがねぇ。」
侍「流石に天下のサンワサプライだからJARO案件じゃないとは思うが、白黒させておきたいもんだな。」

『ミュージックバード C-T5000CS』

侍「旗艦刷新と思えば、限定30台か。 縁は無かったな。」
修道女「それでもいつも覗いては考えているみたいですけど・・・動かなければ何も変わらないです・・・。」
司祭「ククッ・・・。 しかし、真っ当に正常進化だけに、何故に限定数しか作らぬのか不思議ですねぇ?」
君主「特殊な仕様であれば分かるのだがな。 別に普通に生産しても良いと思うぞ。」
姫「それとも、完全新規なシリーズでも準備されているのであれば、心浮足立つのですけれど。」
芸術家「MQA放送が始まったらどうなるかも気になるし、今は待ち時だったりするのかもしれないさ?」

『SHARP AQUOSオーディオ 8A-C22CX1』

修道女「22.2chに物理的にフル対応って・・・・一般のご家庭的にはほぼ無理なところが多い気がします・・。」
司祭「ですから、基本的に何かしらバーチャルで対応していくというのは、恐らく正しい読みではないかと思いますねぇ。」
君主「サウンドバーは最もシンプルなスタイルと思うし、各社1台は作ってくるであろう種だな。」
芸術家「ううん♪ これでどこまで表現できるのか、それはとても気になるさ?」
侍「凄いとして、その音場技術が凄いのか、元が22.2chだから凄いのか。 後者だとすれば面白い。」
姫「サラウンド好きとしても、とても興味深いポイントに来ている感じですわね。」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿