快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

霜月3週の反芻2015

2015年11月22日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『直すもの、買ったもの』

侍「聞いてるだけでもこっちが恐ろしくなるような症状だったな、車のブレーキ。」
修道女「大事に至る前に直せて良かったとしか言えませんよね・・・。」
芸術家「ううん♪ 世の中には直せるものと直せないものがあるさ? そこは間違ってはいけないさ?」
君主「反面、いきなりタブレットを買っていたというのも、寝耳に水だった。」
司祭「本人からすれば一応は熟考を重ねたみたいではありましたがねぇ?」
姫「買ってしまったものは仕方がありませんわ。 もう消費に見合うだけの活用をしていただくしか・・・。」

『Astell&Kern AK T1』

修道女「これが噂のエムブレム・・・!」
侍「ち・が・う・わ!! もう世間一般にある“T”字のデザインに対する風評被害になってるな・・・・。」
司祭「しかし、実際の音質が気になるシステムですねぇ。 この価格でどこまでのものなのか。」
姫「トータルで考えるとどうしても微妙な印象を持ってしまうのですけれど・・・そうでないのであれば良い事ですわね。」
君主「今見ても、単体DAPと組み合わせるアクティブスピーカーシステムだったらとは思う。 既に所有しているものと組み合わせるような、な・・・。」
芸術家「そうしようと思えば出来ただろうし、その点は不可解ではあるさ?」

『Amazon Prime Music』

君主「この日は仕事のほうが忙しくて、まともな内容とまでは至らない感じだった。」
姫「ここに来て色々調べてみますと、いささか評判が悪いですわね、これ。」
侍「仕方が無いといえば仕方が無いんだけどな・・・。 流石に他のサービスと比較すると相手が悪い。」
修道女「あくまで既存のプライムサービスの新付加価値という目で見ると、嬉しい事なんでしょうけど・・・・。」
芸術家「やはりトータルのサービスで考える必要があるさ? そうすれば年間でこの価格にも納得出来るかもしれないさ?」
司祭「逆に年間で考えると相当安価とも言えるのですし、そこは温かい目で見るべきでしょうかねぇ。」

『上越電子工業 PCH-1000用L2/R2ボタン搭載グリップカバー 』

芸術家「ううん♪ 何やらこの日は忙しいという事と、主殿的には待ち望んでた品だということは理解したさ?」
君主「確かに前の商品が出た時、企画に興奮しつつも初期型非対応ということに苦悩していたからな。」
姫「今迄L2/R2ボタンが使えなかったというより、背面タッチパネルを使用する方法が合わなかったということですわよね?」
司祭「クックック・・・・。 そこで器用に対応出来る主殿であれば、我々も苦労しないでしょうねぇ。」
修道女「物理キー重視ですもんね・・・。 私は気持ちは判りますけど・・・。」
侍「Vitaの新型というのも出るか出ないか判らないし、初期型を上手く活用していかないとな・・・。」

『愛和 Love Harmony AX-W4H』

司祭「久し振りに名前を聞いた気がしますが、主殿的には好みのメーカーなだけに、嬉しかった様子ですねぇ。」
芸術家「消磁とかエージングとか、ライバルの少ないジャンルではあるさ?」
君主「それにとどまらない機能を付けることも魅力の一つだが、この機種は今迄でも最も多彩な機能を搭載しているみたいだ。」
侍「惜しむらくは、その分の価格の高騰と、一機能の掘り下げが甘い事か・・・。」
姫「ですけどこの回でも話していたように、単体では深く出来る内容でも、複合機的な対応においては十分とも言えるのでしょうし・・・。」
修道女「主殿はADC性能が気になっているみたいですけど、そこはもう割り切ったほうが正解みたいですね・・・。」

『Cambridge Audio CXN』

姫「確かにこれ一台で、快聴亭メインシステムの種々の問題がいくつも解消しますわね。」
司祭「絶対的なクオリティをハイエンド機と比べると厳しいでしょうが、補って余りある利便性が出色ですねぇ。」
修道女「私とすれば、活躍の場が今より広がりそうなので、とても嬉しいです。」
芸術家「価格的なハードルがそれなりに低いのも好材料さ? さりとて実現に至るかはまだまだ未定さ?」
侍「とはいえ、これから先、HPA+USB-DAC+プリなんてのは幾らでも出そうだけど、この構成は微妙ではあるよな。」
君主「検討していくほどに良い選択ではあるのだが、他の購入希望商品と比べてどうかというと、まだまだ検討の余地があるだろう。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿