![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/3e1ad7a243598041a801119e5616fcdb.jpg)
戯休「今日から今年も後半戦。 現場は詰まってるし頑張るとしましょう。」
公爵「はっはっはっは・・・。 やはり継続した仕事がないというのは辛いものだよねぇ。」
戯休「いつも年度末は死にそうになるから春先くらいは休ませてと思うけど・・・今年は異常だったよ・・・。」
姫武者「やっぱりある程度は仕事がないと、遊ぶにも気が入りませんね。」
戯休「全くだ。 現場がないだけで不安になったりしちゃって駄目だわ。 罪悪感も感じるしさ。」
公爵「うんうん。 適度な仕事と適度な遊び。 そんな生活であれば幸せ過ぎるのだけれどねぇ。」
戯休「そんな時期、年に1,2ヶ月あるかないかだわな・・。 まぁそれはそれとして、今日はPhilipsの31.5型液晶ディスプレイ『328P6VUBREB/11』のお話。」
姫武者「Philipsといえば、最近はスペック的に申し分ない割に安価で話題ですね。」
戯休「ズバリそれさぁ。 もう俺、これで良いんじゃね?と思う気持ちがふつふつと・・・。」
公爵「おいおい、ディスプレイの方針がブレブレなのは今に始まったことじゃないが、また早々にブレてるのかい?」
戯休「・・・・もう・・・もうHDMI入力が1系統しかないディスプレイは嫌なんじゃぁぁぁぁぁっ!!」
姫武者「そんなところに拘ってましたっけ?!!!」
戯休「いや、別段特に。 ただ、入力が少ないのは一緒。 お陰で色々不便してるし、やっぱりずっと30型使っててて唐突に20型だと小さいし、他にもこう気になるところが・・・。」
公爵「ふむふむ。 不調時のバイオリズムよろしく、いくつかの不満点の波が全て谷に来てしまっている状態というわけかい。」
戯休「イエス。 少し時間も経てば持ち直すかとは思うけど、そのタイミングでこれだもんよぅ・・・。」
姫武者「恐らくはさっきも言った通りに性能に比べて安価なんでしょうけど・・・・どんな内容なんですか?」
戯休「31.5型で4K。 HDRはHDR 600認証取得。 BT.709カバー率100%、DCI-P3カバー率98%の高色域。 USB Type-Cによる映像・音声伝送、電力供給可能。 それで約65000円・・・。」
公爵「・・・・確かにストライクと言うか・・・それでその価格とはねぇ・・・・。」
戯休「もう胸がキュンキュンするだろう?!」
姫武者「・・・普通に気持ち悪いわ・・・・。 でも、色域についてはAdobeRGB重視だったんじゃないですか?」
戯休「サイトによってはAdobeRGBもカバー率100%と書いてあってね。 まぁ正確かどうかは判らないけど、狭くはないことは間違いない。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 確かにこれは惹かれても無理はないねぇ・・・。 ただ、折角ならと狙っていた変化球系のディスプレイは諦めないといけないけどねぇ。」
戯休「超ワイドな曲面ディスプレイを求めたい気持ちも依然あるけどさ・・・。 妥協案が素敵過ぎると心乱れるよね?!」
姫武者「仮にまだこれが小さければ両立させるという選択肢もありますけど・・・。」
戯休「この大きさじゃ無理だよね・・・。 それかこれを持って、目先の物ではなく、それ以上の物が後々に出るまで待ちまくるとか・・・。」
公爵「おいおい、それじゃあ仮にそれで買い替えた後はどうするんだい?」
戯休「・・・・これを仕事場に持っていくとか? 今机の上のは再度現場用にして、本社の机の上にこれを置くの・・・・。」
姫武者「色々と無茶を言っている気がするわ・・・・。」
戯休「まぁそう思うくらいには考え込んじゃったってわけですよ。 仮にこの内容でも10万円越えてればそこまで考えない。」
公爵「安さ故の悩みかい。 罪作りなものだねぇ・・・。」
戯休「ただ、安いからには理由がある筈。 VAパネルってのを快く思わない人もいるかも知れないし、別の何かで帳尻合わせているならそこも知りたいものさぁ。」
姫武者「でも、そういうのを知れたなら、その上で価格に納得して突っ走りそうです・・・・。」
戯休「否定はできない。 物欲の暴走はいつも突然に、だからね。 人の心なんて弱いものさ・・・。」
公爵「遠い目で情けないことを言わないでほしいねぇ、本当に・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・。 やはり継続した仕事がないというのは辛いものだよねぇ。」
戯休「いつも年度末は死にそうになるから春先くらいは休ませてと思うけど・・・今年は異常だったよ・・・。」
姫武者「やっぱりある程度は仕事がないと、遊ぶにも気が入りませんね。」
戯休「全くだ。 現場がないだけで不安になったりしちゃって駄目だわ。 罪悪感も感じるしさ。」
公爵「うんうん。 適度な仕事と適度な遊び。 そんな生活であれば幸せ過ぎるのだけれどねぇ。」
戯休「そんな時期、年に1,2ヶ月あるかないかだわな・・。 まぁそれはそれとして、今日はPhilipsの31.5型液晶ディスプレイ『328P6VUBREB/11』のお話。」
姫武者「Philipsといえば、最近はスペック的に申し分ない割に安価で話題ですね。」
戯休「ズバリそれさぁ。 もう俺、これで良いんじゃね?と思う気持ちがふつふつと・・・。」
公爵「おいおい、ディスプレイの方針がブレブレなのは今に始まったことじゃないが、また早々にブレてるのかい?」
戯休「・・・・もう・・・もうHDMI入力が1系統しかないディスプレイは嫌なんじゃぁぁぁぁぁっ!!」
姫武者「そんなところに拘ってましたっけ?!!!」
戯休「いや、別段特に。 ただ、入力が少ないのは一緒。 お陰で色々不便してるし、やっぱりずっと30型使っててて唐突に20型だと小さいし、他にもこう気になるところが・・・。」
公爵「ふむふむ。 不調時のバイオリズムよろしく、いくつかの不満点の波が全て谷に来てしまっている状態というわけかい。」
戯休「イエス。 少し時間も経てば持ち直すかとは思うけど、そのタイミングでこれだもんよぅ・・・。」
姫武者「恐らくはさっきも言った通りに性能に比べて安価なんでしょうけど・・・・どんな内容なんですか?」
戯休「31.5型で4K。 HDRはHDR 600認証取得。 BT.709カバー率100%、DCI-P3カバー率98%の高色域。 USB Type-Cによる映像・音声伝送、電力供給可能。 それで約65000円・・・。」
公爵「・・・・確かにストライクと言うか・・・それでその価格とはねぇ・・・・。」
戯休「もう胸がキュンキュンするだろう?!」
姫武者「・・・普通に気持ち悪いわ・・・・。 でも、色域についてはAdobeRGB重視だったんじゃないですか?」
戯休「サイトによってはAdobeRGBもカバー率100%と書いてあってね。 まぁ正確かどうかは判らないけど、狭くはないことは間違いない。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 確かにこれは惹かれても無理はないねぇ・・・。 ただ、折角ならと狙っていた変化球系のディスプレイは諦めないといけないけどねぇ。」
戯休「超ワイドな曲面ディスプレイを求めたい気持ちも依然あるけどさ・・・。 妥協案が素敵過ぎると心乱れるよね?!」
姫武者「仮にまだこれが小さければ両立させるという選択肢もありますけど・・・。」
戯休「この大きさじゃ無理だよね・・・。 それかこれを持って、目先の物ではなく、それ以上の物が後々に出るまで待ちまくるとか・・・。」
公爵「おいおい、それじゃあ仮にそれで買い替えた後はどうするんだい?」
戯休「・・・・これを仕事場に持っていくとか? 今机の上のは再度現場用にして、本社の机の上にこれを置くの・・・・。」
姫武者「色々と無茶を言っている気がするわ・・・・。」
戯休「まぁそう思うくらいには考え込んじゃったってわけですよ。 仮にこの内容でも10万円越えてればそこまで考えない。」
公爵「安さ故の悩みかい。 罪作りなものだねぇ・・・。」
戯休「ただ、安いからには理由がある筈。 VAパネルってのを快く思わない人もいるかも知れないし、別の何かで帳尻合わせているならそこも知りたいものさぁ。」
姫武者「でも、そういうのを知れたなら、その上で価格に納得して突っ走りそうです・・・・。」
戯休「否定はできない。 物欲の暴走はいつも突然に、だからね。 人の心なんて弱いものさ・・・。」
公爵「遠い目で情けないことを言わないでほしいねぇ、本当に・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます