快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

エバーグリーン DN-IRB530

2011年11月08日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「間違ってはいないんだけど、結果的に紛らわしい表現をするのって良くないと思うんだ・・・。」
司祭「クックックック・・・。 それはそうかもしれませんが、突然何の話です?」
戯休「実は今日も今日とて色々な新製品の情報を見てたんだけど、その中にBOSEのヘッドフォンの新製品があってね。 某サイトにこう書かれてたんだ。 『スマホ向け用意』って。」
女王「では、iPhone以外のAndroid端末用の物も用意されているという事ですね。」
戯休「・・・今時そう思うよねぇ・・・・。」
司祭「しかし、どうせXperiaには対応していないとなるのでしょうねぇ。 期待して確かめて凹む主殿が目に浮かびますよ、ええ。」
戯休「うん・・・。 こう言っちゃ何だけど、俺も話の落としどころはそこで、それでももしかしたらと淡い期待と共に確かめたんだけどさぁ・・・。」
女王「そのパターンではないのですか? まさかのXperia対応だとすれば、それこそそれだけで騒ぎそうですが・・・。」
戯休「実はね・・・・例の如く、iPhone対応だけだった。 Android系は不可。 何でそこで『スマホ向け』なんて言葉を使う?! 林檎用とだけ買いときゃいいじゃん??!」
女王「それで冒頭の台詞でしたか。 確かに間違ってはいませんが、紛らわしい話ではあります。」
司祭「ククッ・・・。 BOSEもつまらぬ小細工を仕掛けてきましたねぇ。」
戯休「いや、そこはBOSEの名誉の為に補足するけど、BOSEはそんな表現してない。 リリースにも『Apple製品専用に設計された』って書いてある。」
司祭「これは失礼。 謝罪しましょう。」
女王「すると、そう書いてあったのは、その某サイトという事になりますか。」
戯休「シェア的には大分違うけど、パソコン用と書かれていた機器が実はMacでしか使えない事が判り、とてつもなく悔しい感じ?」
司祭「返って判り難い気もしますがね。 何にせよ、書き方そのものは褒められたものではないと思いますよ、ええ。」
戯休「今位スマートフォンって言葉が広まった状況で使うにはあまりに軽率じゃなかろうか。 間違っていないにしてもさ。」
女王「むしろ、iPhoneは『iPhone』として独自に深く認知されているだけに、広義的な『スマートフォン』という呼び名はAndroid端末全般を指す位の印象がありますしね。」
戯休「まぁ無料で覗かせてもらっている身だし、文句を送りつけるつもりはないけど・・・・もうちょっと何とかなぁ・・・・。」



戯休「さて今日は、エバーグリーンの赤外線リモコンベンダー『DN-IRB530』のお話。 一つ先に言っておくけど、これ買います。」
司祭「それはそれは・・・。 珍しく話が早い事ですねぇ。 まぁその赤外線リモコンベンダーという物が何か判りませんが。」
戯休「要は今迄俺が赤外線リピーターで話してたものだよ。 どちらが正しいか、どちらも正しいのかは判らないけど。」
女王「サウンドスクリーンの導入以降、ずっと課題として残っていましたが・・・ついに導入するのですね。」
司祭「しかし、何故急に決意されたので? ここまで長期間動かずにいただけに、疑問を持ってしまいますが。」
戯休「値段。 それはもう値段の一言。 ホームシアター用で売ってるのは結構高額で、オークションで出てるのがまぁ適価かなと思ってたけど、ここにきてまさかの一式1299円。 いや、驚いた。」
女王「それは安いですね。 安過ぎて、本当に思っている機能を実現してくれるのか心配になりますね。」
戯休「俺もそう思って調べたけど、大丈夫っぽい。 これで何とかなってくれれば、それはもう渡りに船っすわ。」
司祭「しかし、何か理由があるでしょうねぇ。 でなければ、ここまでは・・・。」
戯休「そりゃあ細かいところで安っぽい筈だと思うよ。 あくまで予想だけど、例えばセンダーからの赤外線出力が弱いとか、範囲が狭いとか。 いっぱい機器がある人からすれば3台までじゃ足りないだろうし、そこで何台も導入しちゃ景観もよろしくない。」
女王「もしかしたら、センダーの設置が望ましくない見え方になるかもしれないという事ですね。」
司祭「使用したい台数も、出来るだけスマートに収めたいなら別のを検討するのが吉でしょうねぇ。 ククククッ・・・。」
戯休「他にも何かあるかもしれないけどね・・・。 だけど、ここまで安いと駄目じゃ駄目でもいいやと思えるから怖いというか凄いというか。」
女王「ある意味、百円均一の商品に対する思いに近いものがあります。 あくまで思いが、ですが。」
戯休「問題と言っていいかどうかは判らないけど、注意点とすればUSB電源のみで動作ってのがある。 まぁこれはUSB-AC変換アダプタを使えば良いし、買ってもそう高くは無い。」
司祭「承知だけしておけば問題ないでしょうねぇ。 買わずとも、他の商品の付属品で対応出来たりしますしねぇ。」
戯休「これで何とかなると嬉しいなぁ・・・。 サウンドスクリーン対応もそうだけど、あくまで景観の為に、ラックの前に布を垂らしたりもしたかったりするし。」
女王「死角を作れるというのは配置の幅そのものが広がります。 これからはそういった楽しみもありそうですね。」
司祭「あくまで上手くいった場合、ですがね。」
戯休「何にしても買おう。 送料込みでも2000円以下・・・素晴らし過ぎる・・・。」


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Java アプリケーション開発)
2011-11-09 19:20:34
本当にいいものみたいですね。
何とか、ひとつを使いたいですよ。
返信する

コメントを投稿