快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

弥生5週の反芻2008

2008年03月30日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
侍「この週、一番印象に残ったのって、やっぱりブラック・・・じゃなくて、PS3の話題かな。」
司祭「クックック・・・・。 今回も中々に効果的なアップデートだったそうですからねぇ。」
修道女「主殿からすれば、PSPで操作するというのが、更に便利になった事が嬉しかったんですよね?」
芸術家「そうさ? それについて、先週は情報だけで確定じゃなかったけど、今週はちゃんとモニターを付けずとも操作できる事を実践出来たさ?」
姫「大変便利で宜しいですわ。 後は重ねての話になりますが、もうちょっと機敏になればと思いますわね。」
君主「それも追々の話になるんだろう。 ハード的な限界もあるだろうしな。」
芸術家「ううん♪ そういえば、公式発表はないけど、BDやDVDの画質が良くなったって評判さ?」
姫「とりわけBDの方が顕著と伺ってますわ。 映像だけなら、今発売している専用プレーヤーも含めて、一番に感じる方も多いそうですわ。」
侍「逆に、音はまだまだって事か・・・。 ビットストリーム出力云々以前の問題かな・・。」
君主「それを理由にPS3をBDプレーヤーとして使いたくないと言う意見もまた多いからな。 それが何とかなれば磐石に近い地位を得られる筈だが・・・。」
修道女「でも、ここに来て色々と凄いですよね・・・・。 本当にゲームがオマケのPS3、出ないのでしょうか・・・・。」
司祭「クックック・・・・。 BDがもっと普及してくれば、改めて話に出るでしょうね。 その時は、Cell搭載のAVアンプも期待したいですがね。」


芸術家「ううん♪ 『出荷の70%以上がワイド』だそうさ? 時代も変わったさ?」
姫「ですけど、その実、まだ30%近くが4:3とかって事になりますわね? それはそれで、結構多いですわ・・・。」
侍「あくまでPCディスプレイの数値だそうだからな。 その集計なら、まだまだ今迄のアスペクトのも多いんじゃないか?」
司祭「そうでしょうねぇ・・・。 何せ、放送ではなく、PCからの出力を受けるものですからねぇ・・・。 対応するグラフィックボードに左右される以上は仕方が無いでしょう。」
君主「PC本体と一体型になっているものだけで数えれば、もっとワイド画面の数も増えるだろう。」
修道女「地デジがどうのよりも、パソコンの作業的な面から見た方が、ワイドって便利ですものね。」


司祭「ONKYOのTX-SA606Xですが・・・・主殿、やってくれましたねぇ?」
修道女「見事に間違ってましたよね、数値・・・。 御厚意で訂正出来ましたけど、そうでなかったらまだ気付いてないですよ。」
君主「さておき、これ自体の性能だが・・・・とりあえず突っ込む様な所は無いな。」
芸術家「ううん♪ この価格でこれってのは、前より増して素晴らしいさ?」
侍「低価格帯のセンター、妙に品が薄いもんなぁ・・・。 その中で良く頑張ってくれてるよな。」
姫「どうにも、この価格帯は、サラウンドシステムという風潮が出来つつありますわね・・・。 寂しいですわ・・・。」
君主「サラウンドシステムと言えば、同日にDHT-9HDとCB-SP1380も発表してたな。」
芸術家「5.1ch用アンプ・HDオーディオデコーダー内蔵サブウーファーと、ラック型スピーカーさ?」
修道女「確かに、その回に言っていた様に、配線とかって面で受けは悪いかもしれませんけど・・・・・。」
姫「その辺は知恵と勇気で何とか対応していただくしかありませんわ。」
侍「・・・勇気、必要なのか・・・? それより、もう一つ。 AVアンプ的な機能を持っていても、端子数にはかなり制限があるから、それも承知してから買わないとな。」
司祭「ククッ・・・・。 敵も己も良く知る事が大事ですとも、ええ。」


修道女「でぃーえぬえるえるえふ・・・・あれ?・・・えーと・・・・対応のハードディスクが欲しいそうですね・・・・・?」
侍「・・・噛んでる噛んでる。 しかも、強引に突き進めなくても・・・・。 DLNAな? 主殿の気持ちも判るけど、やっぱりそんなに必要ないって気がする。」
司祭「クックック・・・・。 使い方次第では面白そうではあるのですけどねぇ? わざわざ高いお金を出すのもどうかと。」
芸術家「ううん♪ だから、容量の少ないので試すなら試すさ? 今使ってる外付HDDも長いから、少しづつ入れ替えた方が危険も少ないさ?」
姫「一つ位あっても困るものではありませんわ。 PCの数も増えていく訳ですし。 その・・NCAA対応HDD??」
君主「・・・・侍にツッコミを入れて欲しいのかもしれないが、堂々とし過ぎていて返って滑ってるし・・・・・。」


君主「FirstcryのAray6の話が出ていたが・・・・電源関係は本当に難しいな・・・・・。」
芸術家「そうさ? 良くも悪くも変わるから困るさ?」
修道女「ですけど、電源は私達にとって、御飯も同然ですからね・・・・。 良いに越した事は無いですよ。」
姫「・・・どちらかというと、血の様な気もしなくはないですけど・・・・どちらにせよ、不可欠であり、大事なものである事に変わりはありませんわね。」
司祭「クックック・・・・。 食べた物が、やがて血となり肉となるのですよ。 我々の為す事の、全ての始まりは電気。 これは御飯と言っていいでしょう。 ・・・・ああ、何だか高級炊飯ジャーに見えてきましたよ・・・・クク・・・ククククク・・・。」
侍「や~め~ろってば・・。 しかし、意外とやる事をやって、最後に電源って人も多いそうだな。 それより、出来れば早い内にやっておいた方が、機器の実力を引き出せて、買い替えの必要が無くなるかもしれないってのも一つの意見だと思うな。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿