快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

Amulech AL-502H

2016年07月05日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日はアムレックのデジタルステレオアンプ『AL-502H』のお話をしましょう。 まぁ正直・・・危なかったなぁ、と。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いきなり・・・・・不穏当、だな・・・・・。」
戯休「実のところ、先月末にアムレックのAL-202Hという同じくデジタルステレオアンプを買おうとしてたからね。 その意味で。」
君主「ああ、そういう・・。 型番的には今回の下位に相当する機種でしょうか?」
戯休「使われているアンプ回路が一緒というわけではないけれど、それがシングルアンプで、今回はBTLモノラルパワーアンプのデュアル構成なわけさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仮に・・・同じであっても・・・・相当効くところ・・・だな・・・。」
戯休「価格はその分倍以上になっちゃったけど、それは仕方が無いかなぁ・・・。 併売されるわけだし、好きな方を選べばいいと思うよ。」
君主「買おうとしてたというのは、例のデスクトップオーディオ関連で、ですか?」
戯休「そうそう。 以前から機会があれば欲しいなと思ってはいたしね。 今がその機会かもしれないとは思ったさぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あの・・・いざこざが・・・関係している・・・・のか・・・?」
君主「確かにあの件がなければ、あのメーカーのものを買っていた流れだったと思いますが・・・。」
戯休「あれはねぇ・・。 最初は普通にAL-202Hにしようと思ってたけど、単純にあっちのほうが数字上はパワーがあったもんだからさ。 それも大分。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・駆動力は・・・・必ずしも・・・数字だけでは・・・測れぬぞ・・・。」
戯休「それも承知はしているつもりだけどね・・・。 今回のこれもそうだけど、アムレックのアンプで素敵なのは、何気にボリュームな訳さ。 電子ボリューム搭載。」
君主「ボリュームはとても重要な要因ですね。 小音量で使うというのであれば、それこそ。」
戯休「ところが某社製については、クチコミ上はギャングエラーが出るだの、ガリが出るだの、公式ではそれも仕方が無い的な発言が出るだの、まぁ芳しくない面があった。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そもそも・・・・・駄目な方では・・・・ないのか・・・?」
戯休「だけど、揃えたDACにボリューム機能があるし、その気になればアクティブボリュームに繋げばいい。 場合によったらそのメーカーの安価なプリを揃えてもいい。 そう思ってね・・・。」
君主「そうですか・・・。 そういう運用を考えてのことであれば、欠点もカバー出来ると言えるかもしれません。」
戯休「でもそういう件でそこのを買うことは無くなり、再度AL-202Hがええのぅと思っていたところへ、上位機の発表。 より高まったパゥワァーにおっさん、胸はドキドキ弥生式よぉ!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・植木等、か・・・・・・・・・。」
戯休「他にも前から引き続き素敵な点として、ヘッドフォンへの対応がある。 単に付いてるだけなら他にも沢山有るけど、先の話にもあった電子ボリュームは無論HPAにも効くわけで。」
君主「HPAだからこそ微妙なボリュームコントロールが求められることもありますし、良いですね。」
戯休「それと、地味と捉える人もいるかもしれないけど、ヘッドフォン端子がΦ6.5ステレオ標準ジャックというのは個人的にはデカい。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ミニジャックでは・・・・我々の場合・・・・変換コネクタが・・・・要るしな・・・・。」
戯休「最近、CORE-A55のミニジャック、感度というか接触が悪いんだよ。 コネクタ付けて、普通のヘッドフォンのケーブル繋げて、負荷が掛からないほうが不思議なわけで。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音質だけの・・・・話では・・・・ない、な・・・・・。」
戯休「そんなこんなで素敵が散りばめられた素敵アンプなわけだが・・・問題は適価とはいえその価格。 こうなってくると、サイズを気にしていない普通のアンプ群さえ視野に入ってしまう。」
君主「コンパクトを重視するのであれば優位性は全く揺らぎませんが、そこを気にしないのであれば条件は変わってきますね・・・。」
戯休「今までと同様、近しい価格帯のフルサイズコンポを蹴散らしてくれるかのような活躍を見せて欲しいもんですわ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、だ・・・・・・・これを・・・・買うのか・・・・・?」
戯休「・・・同じく昨日電話があって、サブAVアンプは無事に無料修理対象になりそうなので・・・・新規購入は見送ります・・・・。」
君主「喜んでいいものか、悲しんでいいものか・・・。」
戯休「喜んでいいに決まってるじゃないか。 これからいくらでも物入りなのだぜ? 大体今朝だって足りないバナナプラグや長尺のHDMIケーブルをアマゾンで・・・出費が痛い!!」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プラグは・・・兎も角・・・HDMIは・・・・・足りなんだ、か・・・・。」
戯休「余ってる長尺はARC対応じゃなかったりするからさ。 対応なのを延長ケーブルで繋ぐのも今はなんか嫌だし、それもまぁ仕方が無いのさぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿