快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

JVCケンウッド N-BX3

2012年02月02日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「先入観ってのはやっぱり万事邪魔なもんだねぇ・・・。」
旗本「ふん。 何を今更当然の事を。 柔軟な思考をしてこそ物の本質というものがだな・・・・」
公爵「はっはっは・・・。 ハタちゃんにだけは言われたくないだろうと思うけどもねぇ。 それで、何がどうしたんだい?」
戯休「立て続けに壊れる会社のパソコンなんだけど、最近は各所で宣伝してる3万円ノートPCを導入してるんだよ。 甲府なら壊れても店舗へ持っていけるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・確かに・・・・・・そうしたサービスは・・・・・重要視すべき・・だな・・・。」
戯休「で、機能また一台届いてね。 そろそろ色々と設定するかと思って始めたんだけど、これがまたどうにも複合機関系が上手くいかないのよ。」
女王「自分のみならず、他人の物でもトラブル気質なんですね・・・。」
戯休「気質でまとめられても困るけど。 で、エラーメッセージを調べてみたら・・・・どうも64bitのOSに32bit用のを入れようとしてたみたいで。」
魔女「うわ、最悪。 どれだけ恥ずかしい間違いしてるのさ。 よくもまぁそんなの白状出来たもんさね。」
執事「もしかして、そういうのを白状するほど気持ち良い、変態さんでしたかな?」
戯休「違う!!・・・・で、ここで冒頭に繋がるわけなんだけど、そんな安いPCだったりしたらまず32bitだろうと決め付けてたってのがまぁ・・・失敗したなぁ、と。」
公爵「はっはっはっはっは・・・・。 自分のであれば色々把握してただろうし、そこの思い入れの無さが悪い方向に転んだのかもしれないね。」
戯休「本当は32bitのほうが良かったんだけどね。 古いソフトを動かす事もあるし、HomeだからXPモードも使えないし。」
女王「そこは激安PCを選ぶ際の弱点なのでしょうね。 画一の仕様を承知で購入するからこその価格なのでしょうし。」
戯休「ま、それさえ判れば何も問題は無い。 それ以降はささっと設定も終わったよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それで・・・・・性能的には・・・・・どうだった・・・・・?」
戯休「そらもう・・・・俺のtypePよりどれだけ良いか・・・・うふふふふふふふ・・・・・・・。」
旗本「・・・それだけ安いのであれば、自分の物も変えればよかろうに。」
戯休「そんな金はねぇ!! あったとしても俺は・・・俺は新しいインパクトドライバが欲しいのっ!!」
執事「その辺の都合は判りませんがなぁ・・・。 何にせよ、もう格安だからといってバカにした物で無い事は確かという事ですな。」
戯休「だね。 どれだけ企業努力をしたのかは判らないけど、恩恵に与れる俺等はラッキーだよ。」
魔女「願わくば、そうした企業にはそれに見合う形で数字に表れて欲しいもんさ。 アタシ達だけ得をするってのもアンフェアだしねぇ。」



戯休「今日はJVCケンウッドのオーディオシステム『N-BX3』のお話をしましょう。」
執事「一見して判るのはiPhoneやiPodのドックスピーカーであることと、机の形状をしているところですかのぅ。」
戯休「うん。 今回JVCケンウッドは“ファニチャーオーディオ”とやらを定義して展開するそうだよ。」
公爵「ほうほう。 では、形状だけではなくズバリ机として使えるわけだねぇ。」
女王「ライティング用途ではなく、ちょっとした置き台的な使い方が適している感じでしょうか。」
戯休「そだね。 上に本でもパソコンでも小型の薄型テレビでも、極端に大きかったり重かったりしなければ自由に置いても良いみたいだね。」
旗本「ふむ・・。 肝心のオーディオとしてはどうだ? ただ鳴るだけでは良さそうに思えぬが。」
戯休「そこはほら、“SRS StudioSound HD”を採用してるから、広がりのある音楽再生をしてくれるみたい。」
魔女「成程ねぇ。 要は少し前に流行ったラック一体型サラウンドシステムの亜流って事になるんだねぇ。」
戯休「そんな感じの認識で良いと思うよ。 実際、ラックであった部分がテーブルになってる様なもんだしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・・AVサラウンド的な・・・・使用は・・・出来ない・・・・?」
戯休「うん。 それがちょいと残念なところに思うよ。 用途が違うと言えばそれまでだけど、折角ならと、ね。」
旗本「有無。 想定している中でテレビの設置があるのであれば、それがあっても良かったやもしれぬ。」
戯休「だけど、一応iPhoneとかでのビデオ機能には対応してるし、その音声がSRSで処理されるんだから、それを通してAV的な楽しみは味わえるよ。 好きな動画をiPhoneに入れれればだけど。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そこが・・・・場合によっては・・・・壁に・・・・・なるか・・・・・・。」
戯休「俺個人として何とかして欲しかったなって思うのは、やっぱり対応機種かな・・・。 毎度言ってるけどね。」
執事「まずはiPadへの対応・・ですかな?」
戯休「うん。 図体がデカいんだから、何とか工夫してiPadのドック接続は実現して欲しかった。 そうすればサイドテーブルにフォトスタンドの如く飾りつつ、音楽再生も楽しめたのに。」
魔女「まぁ天板がガラスになってるし、難しい面もあったろうけどねぇ・・・。 対応出来るならそれに越した事はないさね。」
戯休「あとは普通にBluetooth接続に対応してくれればAndroidでも使えたのに・・・っていうのも毎度の要望だね。 でもBluetoothと、充電出来るUSB端子があれば、Android端末でもほぼ同じ事は出来るんだしさ。」
女王「そうですね。 デジタル接続とビデオ出力機能以外は出来ます。 絶対的な音質では不利になりますが、SRSで処理する事を思えば、意外に差は縮まります。」
戯休「そして超蛇足だけど・・・・これでアラーム付きの時計機能とか付いててくれれば、それこそホテルのベッドサイドコンソールみたく使えるのにと思ったですよ。 そこまでしてくれてたら、間違いなくハァハァしてた。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 面白そうではあるけれど、何となく次モデルが出ない気もするし、幻に終わるだろうねぇ。」
戯休「最後のは俺の妄想だからどうでもいいけど、せめてAndroid勢でも使える工夫はして欲しいもんだなぁ・・・。 ちょっとの事だけど、購入を検討する人は結構増えると思うんだけどな。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタンドが効果的かも (George)
2012-02-02 21:40:47
戯休さん、こんばんは。
 
興味深いオーディオ機器が出ましたね。
耐荷重は20kgだそうで、ホントに液晶テレビとか載せられそうですね。
Bluetoothや、Airplayとか対応してたらもっといいですね。
 
このN-BX3、スタンドの上にスピーカーが乗っていると言う設計に個人的に着目してます。
ブックシェルフスピーカーをスタンドの上に載せると音が引き締まってくるのと同じような効果がひょっとしたらこのN-BX3が秘めているのではないかな~と予想しています。

少し前にGENEVAブランドのMODEL Sをお店で試聴した時には、付属のスタンドの効果で床に振動が漏れず制振がしっかりしてて音がダレずに締まっていましたし、スタンドって侮れないな~と最近身に染みて感じております。
返信する
同意です。 (戯休)
2012-02-02 22:11:03
George様、コメント有難うございます!

いやいや、スピーカーにとってスタンドってのは本当に大事だと思いますよ。

最近ではトールボーイ相手でも入れた方が良いと提言するところもありますし。

その意味では、ラック一体型も含めたこの手の機器は、結構有利な面があると思います。 

ドックスピーカーの中では高価な部類に属すると思いますが、満足度は自分が思っているより高く評価されるかもしれません。

良い意味で予想が覆って欲しい機種です。
返信する

コメントを投稿