戯休「それにしても、週明けの講演で発表されると思われる新型のMacproとシネマディスプレイだけど、楽しみだよねぇ・・。 買う買わんは別の話だけどさ。」
公爵「はっはっは・・・。 新製品の発表というのは、何時でも楽しみなものさ。」
芸術家「ううん♪ でも、その製品を買った後に新製品が出るのを見るのはいつも辛いさ?」
女王「そればかりはどうしようもないですね・・。」
旗本「ふん。 で、そのディスプレイは今までと如何違うのだ?」
戯休「まぁ今時お決まりではあるけど、HDMI端子の搭載、カメラの搭載、HDCP対応って事らしいよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・値下げは期待・・出来んか・・。」
魔女「どうだろうねぇ・・。 据え置きなら据え置きで、文句の無い性能にしてもらいたいねぇ。」
公爵「しかし、その辺の端子の対応だけど・・・。 やっぱりWin派の人にも単品で買ってもらおうとしてるって事かい?」
戯休「若干はそれもあるだろうけど、基本的には自機の為でしょ。 BD搭載型も実際に出るそうだから、その為じゃないかな・・。」
女王「そうですか。 こちらはHD-DVDじゃないんですね。」
戯休「まぁ俺も又聞きの様なもんだから、確信も自身も無いけどね。 どちらにせよ、期待してもいいかと。」
旗本「そういえば、主殿のパソコンの趣味だが・・・。 ワシも良く判っておらんせいか、どういうものか知らんな・・・。」
魔女「え? どうせVaio派じゃないのかい?」
戯休「・・・そんなにソニー信者にしたいか、お前ら・・。 でも、確かに結構趣味も変わったなぁ・・。」
・
・
戯休「初めて買ったのはさ、ペンティアム2が出た時だったんだよね。 266MHzの奴。 で、今にして思えば止めておけば良いのに、PC9821のにしちゃったんだ。」
旗本「ふむ、PC98か・・。ワシでもその位は知っておるぞ。 世界に誇る国産機だったしな。」
戯休「しかもWinNT4.0モデル・・・。 触った事もない奴が、いきなりWin95にする所から始めて、えらい泣きを見た・・。」
女王「・・・何と言いますか、その・・・。」
魔女「・・・そう言う所は、本当に変わらないよねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自業自得と・・・墓穴の繰り返し、か・・。」
戯休「しかもHDDも少ないし・・。 当時のバリュースターだって8GBあったのに、俺なんか2GBだったし。 まぁ98のソフトを使う分には不足は無いだろうけどね。」
芸術家「ううん♪ でも、値段の割には後悔したさ?」
戯休「したねぇ・・・。 つーか、その頃はまだ98に落日が来るとは思わなかったし。 何を後悔したかって、対応する周辺機器が無さ過ぎてね。」
公爵「はっはっは・・・。 ハードフェチには厳しいねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・速度云々より・・・主殿にはつまらんだろうな・・。」
戯休「それでもしばらく使って、次は働き出してからDELLのに変えたんだよね。 確か、Pen3が初めて1GHzを超えた奴じゃないかな。」
女王「そういうの、好きですね・・。 ですが、キリの良い所でという気持ちは判ります。」
戯休「21インチのモニターは単品で買った奴だから、普通にそのまま使えるしね。 つーか、この前まで使ってたっしょ?」
旗本「うむ・・。 我等の中でさえ、かの者より前に居た者など、公爵位のものよ。」
公爵「はっはっは・・。 また、他人行儀な・・。 コウちゃんと呼んでくれて構わないよ、ハタちゃん。」
旗本「・・・むぐ・・! その内な・・・。」
戯休「その時に嬉しかったのは、USBの標準装備とか、そういったハード的なものだったね・・。 速度云々は勿論だけどね。」
魔女「で、この前壊れたノートのVaioもその頃だね?」
戯休「一年後位かな・・。 この時は前の会社で与えられてたノートPCを勿論返したからその代わりに買ったんだけど、これも持ったなぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安物買いの・・銭失いは・・虚しいから、な・・。」
戯休「そうそう。 そういう意味では、ここまではキチンとしたのを買う様にはしてたし、だからこそ長くもってると言う事もあると思うよ。」
女王「ですが、それ以降の2台が両方共低価格物ですね。」
芸術家「ううん♪ 先日の仕事用はしょうがないけど、快聴亭内はどうしてさ?」
戯休「やっぱり、急に壊れたんだよね・・。 しかも、マザーボードが。 その頃のサポートは今ほど質が良くなかったから、金もかかれば時間もかかってね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、安いので間に合わせた、か・・・。」
戯休「でも、そのPCが意外に良かった。 安い割に、遅いと思わせない。 今までを考えれば、むしろかなり早かった。 そういう意味では実に良い買い物をしたと思ってる。」
旗本「成程、な・・。 今回も安めにしたのも、その経験故、か。」
戯休「基本的にはハードフェチな訳だから、CPU重視と言うのは初めからそうだったと思う。 でなけりゃ、始めの2台なんて選ばないと思うし。」
魔女「それは疑い様が無いと思うよ、アタシは。」
戯休「ど、その後に買ったVaioと、家族のFMVとかを弄って、プリインストール物を便利と思う反面、要らん物が多すぎる上に、それが元で不具合の原因に関わってるんじゃないかと思う位になっちゃった。」
公爵「うんうん。 否定は出来ないねぇ。 それも相まって、XPへのアップグレードの時とかに不都合もあれば面倒臭い手順があったりするわけだからねぇ。」
戯休「そう考えると、やっぱりPCはシンプルな構成が一番なのかなと思ったりしちゃうんだよね・・・。 最近の地デジ対応機やBD対応機を見てるとムラムラ来るけど、ふと冷静になるとそんな事を考える。」
芸術家「ううん♪ それはそうさ? 回路がシンプルな機械は、それだけで色々に有利に働くさ?」
戯休「だよね。 その方向で考えると、Macに走っても良いかな位に思える訳だけども。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今のPCは・・・家電の多複合機の立ち位置に・・・近いからな・・。」
女王「お世辞にもシンプルと言い難い事は間違いないですね。」
魔女「複合機物は便利だけど、どれかが少しでも故障すれば、全部駄目になるという側面もあるからね・・・。」
戯休「普通はPCにAV機能を重視してその機能を持たせると思うんだけど、俺はそう言う訳でPC以上にオーディオやAV機器が好きだからね。 それは要らない。 だからPCはPCとしての機能があればそれで良いと思ってる。」
公爵「はっはっは・・・。 まぁ、それも個々の好みだよねぇ・・。」
戯休「アップルにはこのままの路線で行って貰いたいけど、どうなんだろう・・。 iPodの大成功が妙な助平心を育んでなきゃいいけどね・・・。」
公爵「はっはっは・・・。 新製品の発表というのは、何時でも楽しみなものさ。」
芸術家「ううん♪ でも、その製品を買った後に新製品が出るのを見るのはいつも辛いさ?」
女王「そればかりはどうしようもないですね・・。」
旗本「ふん。 で、そのディスプレイは今までと如何違うのだ?」
戯休「まぁ今時お決まりではあるけど、HDMI端子の搭載、カメラの搭載、HDCP対応って事らしいよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・値下げは期待・・出来んか・・。」
魔女「どうだろうねぇ・・。 据え置きなら据え置きで、文句の無い性能にしてもらいたいねぇ。」
公爵「しかし、その辺の端子の対応だけど・・・。 やっぱりWin派の人にも単品で買ってもらおうとしてるって事かい?」
戯休「若干はそれもあるだろうけど、基本的には自機の為でしょ。 BD搭載型も実際に出るそうだから、その為じゃないかな・・。」
女王「そうですか。 こちらはHD-DVDじゃないんですね。」
戯休「まぁ俺も又聞きの様なもんだから、確信も自身も無いけどね。 どちらにせよ、期待してもいいかと。」
旗本「そういえば、主殿のパソコンの趣味だが・・・。 ワシも良く判っておらんせいか、どういうものか知らんな・・・。」
魔女「え? どうせVaio派じゃないのかい?」
戯休「・・・そんなにソニー信者にしたいか、お前ら・・。 でも、確かに結構趣味も変わったなぁ・・。」
・
・
戯休「初めて買ったのはさ、ペンティアム2が出た時だったんだよね。 266MHzの奴。 で、今にして思えば止めておけば良いのに、PC9821のにしちゃったんだ。」
旗本「ふむ、PC98か・・。ワシでもその位は知っておるぞ。 世界に誇る国産機だったしな。」
戯休「しかもWinNT4.0モデル・・・。 触った事もない奴が、いきなりWin95にする所から始めて、えらい泣きを見た・・。」
女王「・・・何と言いますか、その・・・。」
魔女「・・・そう言う所は、本当に変わらないよねぇ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自業自得と・・・墓穴の繰り返し、か・・。」
戯休「しかもHDDも少ないし・・。 当時のバリュースターだって8GBあったのに、俺なんか2GBだったし。 まぁ98のソフトを使う分には不足は無いだろうけどね。」
芸術家「ううん♪ でも、値段の割には後悔したさ?」
戯休「したねぇ・・・。 つーか、その頃はまだ98に落日が来るとは思わなかったし。 何を後悔したかって、対応する周辺機器が無さ過ぎてね。」
公爵「はっはっは・・・。 ハードフェチには厳しいねぇ?」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・速度云々より・・・主殿にはつまらんだろうな・・。」
戯休「それでもしばらく使って、次は働き出してからDELLのに変えたんだよね。 確か、Pen3が初めて1GHzを超えた奴じゃないかな。」
女王「そういうの、好きですね・・。 ですが、キリの良い所でという気持ちは判ります。」
戯休「21インチのモニターは単品で買った奴だから、普通にそのまま使えるしね。 つーか、この前まで使ってたっしょ?」
旗本「うむ・・。 我等の中でさえ、かの者より前に居た者など、公爵位のものよ。」
公爵「はっはっは・・。 また、他人行儀な・・。 コウちゃんと呼んでくれて構わないよ、ハタちゃん。」
旗本「・・・むぐ・・! その内な・・・。」
戯休「その時に嬉しかったのは、USBの標準装備とか、そういったハード的なものだったね・・。 速度云々は勿論だけどね。」
魔女「で、この前壊れたノートのVaioもその頃だね?」
戯休「一年後位かな・・。 この時は前の会社で与えられてたノートPCを勿論返したからその代わりに買ったんだけど、これも持ったなぁ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安物買いの・・銭失いは・・虚しいから、な・・。」
戯休「そうそう。 そういう意味では、ここまではキチンとしたのを買う様にはしてたし、だからこそ長くもってると言う事もあると思うよ。」
女王「ですが、それ以降の2台が両方共低価格物ですね。」
芸術家「ううん♪ 先日の仕事用はしょうがないけど、快聴亭内はどうしてさ?」
戯休「やっぱり、急に壊れたんだよね・・。 しかも、マザーボードが。 その頃のサポートは今ほど質が良くなかったから、金もかかれば時間もかかってね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、安いので間に合わせた、か・・・。」
戯休「でも、そのPCが意外に良かった。 安い割に、遅いと思わせない。 今までを考えれば、むしろかなり早かった。 そういう意味では実に良い買い物をしたと思ってる。」
旗本「成程、な・・。 今回も安めにしたのも、その経験故、か。」
戯休「基本的にはハードフェチな訳だから、CPU重視と言うのは初めからそうだったと思う。 でなけりゃ、始めの2台なんて選ばないと思うし。」
魔女「それは疑い様が無いと思うよ、アタシは。」
戯休「ど、その後に買ったVaioと、家族のFMVとかを弄って、プリインストール物を便利と思う反面、要らん物が多すぎる上に、それが元で不具合の原因に関わってるんじゃないかと思う位になっちゃった。」
公爵「うんうん。 否定は出来ないねぇ。 それも相まって、XPへのアップグレードの時とかに不都合もあれば面倒臭い手順があったりするわけだからねぇ。」
戯休「そう考えると、やっぱりPCはシンプルな構成が一番なのかなと思ったりしちゃうんだよね・・・。 最近の地デジ対応機やBD対応機を見てるとムラムラ来るけど、ふと冷静になるとそんな事を考える。」
芸術家「ううん♪ それはそうさ? 回路がシンプルな機械は、それだけで色々に有利に働くさ?」
戯休「だよね。 その方向で考えると、Macに走っても良いかな位に思える訳だけども。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今のPCは・・・家電の多複合機の立ち位置に・・・近いからな・・。」
女王「お世辞にもシンプルと言い難い事は間違いないですね。」
魔女「複合機物は便利だけど、どれかが少しでも故障すれば、全部駄目になるという側面もあるからね・・・。」
戯休「普通はPCにAV機能を重視してその機能を持たせると思うんだけど、俺はそう言う訳でPC以上にオーディオやAV機器が好きだからね。 それは要らない。 だからPCはPCとしての機能があればそれで良いと思ってる。」
公爵「はっはっは・・・。 まぁ、それも個々の好みだよねぇ・・。」
戯休「アップルにはこのままの路線で行って貰いたいけど、どうなんだろう・・。 iPodの大成功が妙な助平心を育んでなきゃいいけどね・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます