快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

COWON D3 plenue

2011年01月22日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「昨日の帰り、甲府駅の近くで撮り鉄見ちゃった。」
執事「ほほう。 それは珍しいですなぁ。 この辺ではまず見ないと思っていましたが。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし・・・・何を・・・・・撮っていたのだ・・・・・?」
戯休「さあ? それは流石に鉄道ファンでなきゃ判らないんじゃなかろうか。」
女王「特に目当ての電車でなくとも、旅行先で記念に撮る場合も有るでしょうしね。」
旗本「有無。 電車そのものはいくつもの地域にかけて活躍していようとも、その場での活躍振りはその場でしか撮れぬ。」
魔女「ま、自分自身で撮ったって事そのものが価値があるって事さね。 そうじゃなきゃわざわざ自分で苦労はしないさ。」
公爵「うんうん。 しかし、だ・・・・何度か各地で話題に上がってはいたのだけれど、マナーはどうだったんだい?」
戯休「うーん・・・正直に言うと・・・・邪魔だった。 TVで報道されるほどの規模にはとても及ばない規模だけど、とても邪魔だった。」
旗本「ぬ・・・・どういう状況だったのだ?」
戯休「交通量の多い踏み切りの真横で、やたら背の高い三脚で脚立を使って撮影してたんだよ、3人位で。 車の対面走行するのでさえギリギリなのに。」
女王「三脚は大きくなればなるほど場所をとりますし、しかも脚立も加わるとなると・・・・。」
戯休「で、カメラバックは勿論道端置き。 何処を撮るのか聞きたくなる位の長望遠レンズを振り回し・・・・あれは確かに迷惑だわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・数十人・・・・集まる場合が・・・・・恐ろしいな・・・・・・。」
執事「苦情とか寄せられなかったんですかの?」
戯休「どうだろう。 でも、車を運転してなかったら俺が通報したかも。 あれで通行している車が当たったり擦ったりした場合、車の方が悪いなんて事になるのは不条理過ぎる。」
公爵「それにしても主殿。 その本屋での話といい、中々連日興味深い方々に遭遇するねぇ。」
魔女「元々そうした低モラルな人達には良い印象を持たないほうだろうけど、今回でそうした撮り鉄も嫌いになったんじゃないかい?」
戯休「嫌いとまではまだ・・。 ただ、鉄道を綺麗な写真に収めたいという気持ちは物凄く良く判るし、撮れるものなら俺だって挑戦してみたいけど・・・・あれはちょっとね。 もっと周りを気にかけないと、これもやっぱり自分に返ってくると思うですよ、ええ。」



戯休「今日はCOWONのマルチメディアプレーヤー『COWON D3 plenue』の話をしましょう。 Android OS端末です。」
女王「改めて思いますが、Android搭載機は着実に増えていますね。」
公爵「うんうん。 不思議なもので、一般的にはiPhoneやiPod/iPadのiOSそのものに対する知名度はそう高く無いけれども、Androidは良く知っているという事例が見受けられるそうだよ。」
戯休「良くも悪くもアップルって事の証だよね。 個人的には、こうして様々なメーカーが恩恵に与れるAndroidのほうを応援したくなっちゃうけど、それもやっぱり良し悪しがあるからね。」
旗本「ふん。 それが両方とも展開しているのだから、好きなほうを選べばよい。 大事なのはその機種自体の魅力よ。」
戯休「そだね。 で、これだけど・・・売りは3.7型/800×480ドットの有機ELディスプレイと、本体でのフルHD再生が可能である事。 それとBBE+の様な高音質化技術もアピールしてる。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・再生性能に・・・・・特化か・・・・・・それが良い、な・・・・・・・。」
執事「Android OS対応のアプリは使えるんですかの?」
戯休「マーケットには対応していないけど、ダウンロードして導入するアプリなら使えるそうだよ。 まぁそうしたアプリの使用は二の次だろうし、問題ないでしょ。」
魔女「それで、売りになってる再生性能だけど、ディスプレイ自体が800×480なんだし、あまりフルHD再生可能ってのは関係無くないかい?」
旗本「有無。 無論、画面自体の品質が良いであろうから、決して無駄ではないであろうが・・・。」
戯休「考え方だね。 例えばこれってHDMI出力出来るから、フルHD動画を持ち歩いて、ふとした時にTVに繋げて見る事も出来る。 その場合、TVで見る時も本体で見る時も、同じファイルで最高画素の再生が出来るって事になる。」
執事「ふむぅ・・・。 無駄も省けるし、話も早いですなぁ。」
戯休「それに、フルHD再生『が』可能って言うより、フル再生『まで』可能ってのが良い。 これって、フルHD解像度以下ならば色々な解像度に対応してくれるって事。 つまり、フォーマットが対応していてかつフルHD解像度以下であるなら、ほとんどの動画が変換せずにそのまま使えるって事でしょ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・解像度変換は・・・・・・面倒な上・・・・・時間もかかるからな・・・・。」
公爵「流石の汎用性という事だねぇ。 成程成程、そいつは便利そうだ。」
戯休「ビデオカメラの映像なんかを持ち歩くのも良いよね。 最近は軒並みHDカメラだしさ。 著作権が絡む映像とかはアレだけど、それはどの端末でも条件一緒だし。」
魔女「音楽も、主殿からすればFLAC対応してるってのが嬉しいところだろうねぇ。」
女王「大人の事情が過度に雁字搦めになっているDAPには無い魅力があるということですね。 再生重視であるならば、まず検討してみるのが良いでしょう。」
戯休「ただ、フルHDファイルを扱ったりするとすれば、その分比較的容量が少ない可能性があるのが残念かな・・・。 勿論こうしたフラッシュメモリのほうが今は圧倒的主流だけど、バリエーションでHDDモデルを出して欲しいな。 そりゃあ厚くて重くなるし、持ち歩くのが怖いけど、容量的にはずっと有利だしさ。」


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-01-22 21:33:10
個人的には「何でもできる」よりもこういう特定の機能に特徴を持ったほうが、選びやすくて好きだなあ。で、機能を絞る分懐にもやさしくなってればもっと良いんだけど。
返信する
Unknown (戯休)
2011-01-22 21:49:40
コメント有難うございます!

『何でもできる』機種がどの機種かは敢えて触れませんが、恐らくは自分が思い浮かべているものと一緒と、勝手に推測させていただきます。

その上で、こういった機種のほうが選び易いというお話、全くもって同意します。

何でも出来る事は大変結構ですけど、慣れていく内に特定の機能しか使わないんですよね、自分。

そうなると、その特定の部分に特化してくれる機種ってのは大変魅力的に映ります。

で、この機種ですが・・・今改めて見てみると、書いてる時以上に欲しく思ってしまって困っています。

国内各社が外来種を追い出せと言わんばかりにDAPを開発・発売し、敗北を重ねた上で事実上占領され、今や太鼓持ち状態。 何かこう、大昔の気さえします。

今こそこうした海外メーカーを見習って、息を吹き返してほしいものです。

勿論、仰る様に懐にやさしく、ですね。
返信する

コメントを投稿