![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/ab67ec91649c284f3718b9b4b4759dff.jpg)
戯休「今日はLGの23.7型4Kディスプレイ『24MD4KL-B』のお話。」
魔女「へぇ? そこだけ聞くと普通に今時で一般的な機種に思えるけどねぇ。」
戯休「実はこれ、面白い事にmacOSに最適化されてるディスプレイなんですよ。」
修道女「ふぇ? メーカー純正品じゃないのに、ですか?」
戯休「うん。 具体的にはどうなっているかというと、最たるものではディスプレイの各種操作を繋げたMacのキーボードであったり、ノート型でTouch Barがあればそれを用いて出来るという寸法ですよ。」
魔女「思ったより本格的に対応してるもんだねぇ。」
戯休「他にはMacと合わせやすい様にThunderbolt 3端子が搭載されていたり、それ経由の充電がMacBookProでも大丈夫な様に最大85Wまで可能だったり、MacBookの環境光センサーと連動してモニターの明るさが自動的に調整されたり・・・。」
修道女「どう考えても純正品レベルです・・・。」
戯休「本当にね。 よくそこまで対応させたと思うよ。」
魔女「対応させ過ぎて違和感さえ感じるさね。 純正品ではないってほうが不自然じゃないさ。」
戯休「今迄の事を思えばね。 ただ、現状で純正ディスプレイというのがアホみたいに高価だけれどとても高性能なPro Display XDRしかない事を思えば意義はある。」
修道女「今ってそうなんですか?」
戯休「そうなのよ。 基本的に主力はiMacだろうからディスプレイは不要。 MacProにはそのPro Display XDR。 Macminiは・・・・存在軽いだろうしね。」
魔女「本来そこにあるべき純正品が無いのであれば、他社が作りもするかねぇ。」
戯休「ここまで来ると、LGから話を持ち掛けたのか、それともアップルから持ち掛けたのか分からない。」
修道女「純正で出す余裕がないって事なんでしょうか。」
戯休「まぁ・・・無理もないよね。 ノート型にしろiMacにしろ画面が付いちゃってるんだから、それに組み合わせる『かもしれない』商品を相手にラインナップ揃えるというのは・・・。」
魔女「Macminiがもっと存在重ければ話は別だったろうけどねぇ。」
戯休「アップルが用意するよりはLGが用意するほうが負担も少ない。 そう思えば双方に利あり。 良い話だと思うよ。」
修道女「さっき純正のお値段が凄いようなことを言っていましたけど、これはどうなんですか?」
戯休「7万円台後半らしい。 最初に想像したよりは安価だと思うよ。」
魔女「同じ性能・機能でアップルが出せば、普通に倍しそうな気さえするしねぇ。」
戯休「その意味でも消費者視点では良かった。 まぁデザイン的な事で面白味が無いと嘆く人もいるかもだけど、そこは抑えて安価に貢献したと思いましょう。」
修道女「でもこれ、他社製のパソコンでは使えないんでしょうか・・。」
戯休「パソコンからの機能操作や連動しての明るさ調整は無理だろうけど、普通に繋げて使う程度は大丈夫じゃないかと。 あくまで予想だけど。」
魔女「そういうのは聞いても教えてくれないというか、想定しておりませんで終わりだろうさ。」
戯休「あくまでMacと組み合わせるために導入するとして、その他に繋げたいものがあるなら繋げてみるって感じかね。 少なくともMacと組み合わせるのでなければ、選ぶ理由はない気がする。」
修道女「本当に純正の専用品みたいです・・・・。」
戯休「思うに、こういうのはWindowsで出しても売れると思うんだけどな。 Touch Barは無くても、キーボードはある。 折角だから広げていってもらいたいなぁ。」
魔女「へぇ? そこだけ聞くと普通に今時で一般的な機種に思えるけどねぇ。」
戯休「実はこれ、面白い事にmacOSに最適化されてるディスプレイなんですよ。」
修道女「ふぇ? メーカー純正品じゃないのに、ですか?」
戯休「うん。 具体的にはどうなっているかというと、最たるものではディスプレイの各種操作を繋げたMacのキーボードであったり、ノート型でTouch Barがあればそれを用いて出来るという寸法ですよ。」
魔女「思ったより本格的に対応してるもんだねぇ。」
戯休「他にはMacと合わせやすい様にThunderbolt 3端子が搭載されていたり、それ経由の充電がMacBookProでも大丈夫な様に最大85Wまで可能だったり、MacBookの環境光センサーと連動してモニターの明るさが自動的に調整されたり・・・。」
修道女「どう考えても純正品レベルです・・・。」
戯休「本当にね。 よくそこまで対応させたと思うよ。」
魔女「対応させ過ぎて違和感さえ感じるさね。 純正品ではないってほうが不自然じゃないさ。」
戯休「今迄の事を思えばね。 ただ、現状で純正ディスプレイというのがアホみたいに高価だけれどとても高性能なPro Display XDRしかない事を思えば意義はある。」
修道女「今ってそうなんですか?」
戯休「そうなのよ。 基本的に主力はiMacだろうからディスプレイは不要。 MacProにはそのPro Display XDR。 Macminiは・・・・存在軽いだろうしね。」
魔女「本来そこにあるべき純正品が無いのであれば、他社が作りもするかねぇ。」
戯休「ここまで来ると、LGから話を持ち掛けたのか、それともアップルから持ち掛けたのか分からない。」
修道女「純正で出す余裕がないって事なんでしょうか。」
戯休「まぁ・・・無理もないよね。 ノート型にしろiMacにしろ画面が付いちゃってるんだから、それに組み合わせる『かもしれない』商品を相手にラインナップ揃えるというのは・・・。」
魔女「Macminiがもっと存在重ければ話は別だったろうけどねぇ。」
戯休「アップルが用意するよりはLGが用意するほうが負担も少ない。 そう思えば双方に利あり。 良い話だと思うよ。」
修道女「さっき純正のお値段が凄いようなことを言っていましたけど、これはどうなんですか?」
戯休「7万円台後半らしい。 最初に想像したよりは安価だと思うよ。」
魔女「同じ性能・機能でアップルが出せば、普通に倍しそうな気さえするしねぇ。」
戯休「その意味でも消費者視点では良かった。 まぁデザイン的な事で面白味が無いと嘆く人もいるかもだけど、そこは抑えて安価に貢献したと思いましょう。」
修道女「でもこれ、他社製のパソコンでは使えないんでしょうか・・。」
戯休「パソコンからの機能操作や連動しての明るさ調整は無理だろうけど、普通に繋げて使う程度は大丈夫じゃないかと。 あくまで予想だけど。」
魔女「そういうのは聞いても教えてくれないというか、想定しておりませんで終わりだろうさ。」
戯休「あくまでMacと組み合わせるために導入するとして、その他に繋げたいものがあるなら繋げてみるって感じかね。 少なくともMacと組み合わせるのでなければ、選ぶ理由はない気がする。」
修道女「本当に純正の専用品みたいです・・・・。」
戯休「思うに、こういうのはWindowsで出しても売れると思うんだけどな。 Touch Barは無くても、キーボードはある。 折角だから広げていってもらいたいなぁ。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます