戯休「今日はサンワサプライのHDMI対応モバイルプロジェクター『PRJ-8』のお話。」
司祭「クックック・・・・。 これはまた小さそうな製品ですねぇ?」
戯休「W112×H28×D112mmだからね。 重さも約330g。」
執事「無論、性能さえ考慮しなければこれより小さい製品はあるでしょうがなぁ。」
戯休「特色としてはバッテリー内蔵型であること。 100分程度は投射出来るそうだよ。」
司祭「主殿からすれば、またミニチュアレトロゲームとか口に出しそうですねぇ?」
戯休「スマホとの連携を推してるけど、俺個人はスマホでそういうことはそんなに求めていないからね。」
執事「ふむぅ・・・。 そこにポイントを絞って話題を広げるかと思っていましたが・・・違いましたかな?」
戯休「普段ならそうなんだけど・・・今回はメーカー表記に疑問がある感じっすわ。」
司祭「面倒臭い日に当番になってしまいましたかねぇ・・・。 で、何がです?」
戯休「いや・・・これ、HD画質って謳ってるけど、解像度は854×480なんだ・・・・。」
執事「・・・・我々の頭の中では、それはSD画質ではありませんかな?」
戯休「そう思ってたんだよねぇ・・・。 あくまで垂直が基準になるという頭だった。 だから、地デジが水平1440でもHDなんだよと言われても納得した。」
司祭「逆にそれ以来、HD画質についてはフルHD以下を認めないくらいの偏屈さを見せつけていましたよねぇ。」
戯休「俺個人にのみの縛りだけどね。 だけど今回、これでHDと名乗るんだよなぁ・・。」
執事「SD画質というのは、一般的には720×480が該当していましたな。」
戯休「うん。 だから、言い分としては水平が720以上だからHDなんだよとしたいのかもしれない。」
司祭「しかし、垂直の話と矛盾が起きますねぇ。」
戯休「俺がそれを憶えた頃とはまた定義が変わったのかもしれないけどね・・・。 だとしたらまた憶え直さないといけない。 だからといって納得するかどうかは別の話だけど。」
執事「変なところで偏屈を拗らせても仕方がないとは思いますがなぁ・・・。」
戯休「でも、ところがどっこいだ。 散々ツッコミ入れようとしてたんだけど、ちょっぴり不思議な盲点もあったりもして戸惑ってる。」
司祭「クックック・・・・。 それもあって否定にも力が入っていなかったりするのですかねぇ。」
戯休「かもしれない・・・。 垂直480の場合、計算だと16:9での水平は854なんだよねぇ・・・。」
執事「アスペクト的には720のほうが間違えているという事ですかな?」
戯休「単純に、水平を16で割って9掛けるとどうなるか。 720だと405になるのよね・・・。 854だと約480。」
司祭「成程、今迄何もせずとも信じ込んでいましたが、そういう事もあるのですねぇ。」
戯休「そうなると水平が1440の場合だって垂直は810になるはずな訳で。 さてさて、どういうことなのか・・・。」
執事「物凄く今更な話なのですが、いざ気にしてしまうと駄目ですなぁ・・・。」
戯休「だからといって突き詰めて追及するつもりもそんなにはないんだけれどもさ。 今日の時点では釈然としない感じが強いのよ・・。」
司祭「話は元に戻りますが、そうなると逆算で、垂直が480であるなら水平が720以上の854であっても、16:9基準ではSDなのではありませんかね?」
戯休「そう、スタート地点に戻っても尚深まるこの悩み。」
執事「・・・・明日になったら忘れていそうな気もしますがの。」
戯休「正式には、ご飯食べて眠ればね。 何かこう、嫌な事を全力で忘れるかの如く漢寝りに寝るとどうでもよくなるのさ・・・。」
司祭「単純ですねぇ。」
戯休「ある程度はそういう処理が出来ないと、生きてて辛いだけなのだぜ? 今の世の中、一番頼りになるのは納得力さぁ。 そういうもんだと納得して飲み込んだ奴が生き延びる!!」
執事「・・・前向きなのか後ろ向きなのかが分かりませんな。」
戯休「後ろ向きでも前に進む、ムーンウォークみたいなもんだな。」
司祭「・・・・・とんでもなくダサいですねぇ。」
戯休「・・・・・俺自身が言っちゃった感に飲み込まれそうだから追求しないで・・・・。」
執事「・・・・・全然飲み込めていませんぞ・・・・。」
司祭「クックック・・・・。 これはまた小さそうな製品ですねぇ?」
戯休「W112×H28×D112mmだからね。 重さも約330g。」
執事「無論、性能さえ考慮しなければこれより小さい製品はあるでしょうがなぁ。」
戯休「特色としてはバッテリー内蔵型であること。 100分程度は投射出来るそうだよ。」
司祭「主殿からすれば、またミニチュアレトロゲームとか口に出しそうですねぇ?」
戯休「スマホとの連携を推してるけど、俺個人はスマホでそういうことはそんなに求めていないからね。」
執事「ふむぅ・・・。 そこにポイントを絞って話題を広げるかと思っていましたが・・・違いましたかな?」
戯休「普段ならそうなんだけど・・・今回はメーカー表記に疑問がある感じっすわ。」
司祭「面倒臭い日に当番になってしまいましたかねぇ・・・。 で、何がです?」
戯休「いや・・・これ、HD画質って謳ってるけど、解像度は854×480なんだ・・・・。」
執事「・・・・我々の頭の中では、それはSD画質ではありませんかな?」
戯休「そう思ってたんだよねぇ・・・。 あくまで垂直が基準になるという頭だった。 だから、地デジが水平1440でもHDなんだよと言われても納得した。」
司祭「逆にそれ以来、HD画質についてはフルHD以下を認めないくらいの偏屈さを見せつけていましたよねぇ。」
戯休「俺個人にのみの縛りだけどね。 だけど今回、これでHDと名乗るんだよなぁ・・。」
執事「SD画質というのは、一般的には720×480が該当していましたな。」
戯休「うん。 だから、言い分としては水平が720以上だからHDなんだよとしたいのかもしれない。」
司祭「しかし、垂直の話と矛盾が起きますねぇ。」
戯休「俺がそれを憶えた頃とはまた定義が変わったのかもしれないけどね・・・。 だとしたらまた憶え直さないといけない。 だからといって納得するかどうかは別の話だけど。」
執事「変なところで偏屈を拗らせても仕方がないとは思いますがなぁ・・・。」
戯休「でも、ところがどっこいだ。 散々ツッコミ入れようとしてたんだけど、ちょっぴり不思議な盲点もあったりもして戸惑ってる。」
司祭「クックック・・・・。 それもあって否定にも力が入っていなかったりするのですかねぇ。」
戯休「かもしれない・・・。 垂直480の場合、計算だと16:9での水平は854なんだよねぇ・・・。」
執事「アスペクト的には720のほうが間違えているという事ですかな?」
戯休「単純に、水平を16で割って9掛けるとどうなるか。 720だと405になるのよね・・・。 854だと約480。」
司祭「成程、今迄何もせずとも信じ込んでいましたが、そういう事もあるのですねぇ。」
戯休「そうなると水平が1440の場合だって垂直は810になるはずな訳で。 さてさて、どういうことなのか・・・。」
執事「物凄く今更な話なのですが、いざ気にしてしまうと駄目ですなぁ・・・。」
戯休「だからといって突き詰めて追及するつもりもそんなにはないんだけれどもさ。 今日の時点では釈然としない感じが強いのよ・・。」
司祭「話は元に戻りますが、そうなると逆算で、垂直が480であるなら水平が720以上の854であっても、16:9基準ではSDなのではありませんかね?」
戯休「そう、スタート地点に戻っても尚深まるこの悩み。」
執事「・・・・明日になったら忘れていそうな気もしますがの。」
戯休「正式には、ご飯食べて眠ればね。 何かこう、嫌な事を全力で忘れるかの如く漢寝りに寝るとどうでもよくなるのさ・・・。」
司祭「単純ですねぇ。」
戯休「ある程度はそういう処理が出来ないと、生きてて辛いだけなのだぜ? 今の世の中、一番頼りになるのは納得力さぁ。 そういうもんだと納得して飲み込んだ奴が生き延びる!!」
執事「・・・前向きなのか後ろ向きなのかが分かりませんな。」
戯休「後ろ向きでも前に進む、ムーンウォークみたいなもんだな。」
司祭「・・・・・とんでもなくダサいですねぇ。」
戯休「・・・・・俺自身が言っちゃった感に飲み込まれそうだから追求しないで・・・・。」
執事「・・・・・全然飲み込めていませんぞ・・・・。」
何かもう、言ったもん勝ちな気さえしてきます。
自分の中ではこれはやはりSD扱いしてしまうと思います。
定義をもう一度整理して戴きたいものですね・・・。
ああ、そちらも面白かったですね!
実のところ、更新の時点ではこちらの情報しかありませんでして、こっちにした次第です。
プロジェクター的にはエイサーの物のほうが、目的の市場の違いもあって高性能ですよね。
同時に見ていればそちらを取り上げたと思います。