快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

師走3週の反芻2017

2017年12月17日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『組み上げた・・・』

姫「まぁ時間が掛かったものですわね、本当に・・。」
芸術家「そもそも予定外だったし、アクシデントもあったし、叙情酌量の余地はあるさ?」
修道女「でも、単に組み上がっただけ、なんですよね・・・。」
君主「今日のこの時点に至るまで、BDを収めきってはいないからな。」
司祭「BOX等は入れもしましたが、全部収まる可能性はないという・・・クックック・・・。」
侍「まだ尾を引くのかね、この問題は・・・。」

『Peak Design キャプチャーV3』

君主「同製品のV2を使っていたが、刷新されてよりコンパクトになったな。」
姫「主殿としては、それよりもプレートのほうが気になるみたいですけど。」
芸術家「実際に返答が来て、今迄付けれなかった雲台にも対応してることが確認されたそうさ?」
司祭「少なくとも、主殿の所有しているものは大丈夫ということですねぇ。」
侍「だけど、そのプレートを導入するかどうかは未定なんだよな?」
修道女「ストラップにも関わるから、難しい話になりますよね・・・。」

『Escart Vento FOCUS』

修道女「一応気にはしてるんですよね、ルームチューニング・・。」
君主「残念ながら、部屋の特性的には恵まれた環境というわけではないしな・・・。」
姫「そういうところを整備した上でないと、本当は機器の性能を語ってはいけない気もしますわ。」
侍「そんな中で、オーソドックスな処方の一つである反射パネルがまた増えたわけだ。」
芸術家「元々評判の良い商品のボード版さ? 効き目は折り紙付きさ?」
司祭「ただ、やはり色目を何とかして欲しいですねぇ・・。 せめて木目はという意見には賛成ですよ、ええ。」

『Astell&Kern ACRO L1000』

司祭「ククッ・・・。 主殿がA&Kを取り上げる度にディスる・・・その伝統が覆さりましたねぇ?」
修道女「それを伝統扱いするのもどうかと思いますけど、良いことだと思います。」
侍「こんなアンプがあっても良い、とは思うよな。 実際に発売するには勇気もいるかもしれないけど。」
姫「ですけど、デスクトップ用途であれば、ゴチャゴチャし過ぎるのもどうかと思えますわね。」
君主「細かい設定や調整はDAPやPC側で行うと思えば、物理的操作なんてこんな程度なのかもしれない。」
芸術家「出来ればもっと多様な入力に対応して出て欲しいさ?」

『Razer TARTARUS V2』

芸術家「ううん♪ 主殿もまだこういった左手デバイスを使う欲望を持っているさ?」
侍「ま、メリットも色々有るしな・・・。 別に不都合なければゲームパッドで十分だと思うけども。」
君主「しかし、ゲームパッドを使っていても、マウスやキーボードの補助が必要というのであれば、な・・。」
修道女「やっぱり一度、普通のキーボードででも試してみるのが良いと思います。」
姫「その上で行けそうならば、買う甲斐も俄然高まりますわね。」
君主「それ以前に、その普通のキーボードを変える検討もせねばならなそうだが・・・。」

『GOOVIS G2』

侍「正直メーカー的にはノーマークだったけど、凄く良さそうだよな、これ。」
司祭「クックック・・・。 基本をきちんと押さえてますから、問題があるとするならもう実際に着けた際の事項でしょうねぇ。」
芸術家「昨日は触れなかったけど、有機ELスキーな主殿としては、有機ELであることもポイント高いさ?」
君主「視力調整もあり、裸眼でストレス無く使える可能性もある。」
修道女「着けて問題なければ、主殿がどういう考えを持つか、怖い部分がありますよね・・。」
姫「ミジンコ程度の理性位はあると信じる他ありませんわね・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿