
姫「・・・・改めて、昨日は不覚でしたわ・・・。」
執事「おお、料理の件ですかな? まぁあちらは毎日の仕事の内に入っている事ですからなぁ・・・。」
姫「食べる事だけなら得意なんですけど・・・・。 ベロメーター勝負なら自信がありますわ。」
執事「それに関しては存じてますがの・・・。」
姫「ですけど、ここで料理を覚えようとするのも気が進まないですわ・・・。」
執事 『・・・傍からすればオチが目に見える位ですしな・・・。』
姫「そこはあまり無理をしないでおきますわ・・・。」
執事「それで良いでしょう。 一朝一夕で追いつくものでもありませんでな。 孫も長年やってるからこそ今の腕前な訳でして・・・。」
姫「・・・・つかぬ事を聞きますが、お孫さんも料理が得意なのですか?」
執事「そうですぞ。 身内贔屓を差し引いても、かなりの腕前ですなぁ・・・。 和食では修道女殿に敵わぬかもしれませんが、洋食であれば・・・。」
姫「・・・・由々しき事態ですわ・・・・。 最早一刻の猶予もありません。 すぐに料理の勉強を開始しなくては!!」
執事「い・・・いや、やはりそんなに無理をしない方が・・・・。」
姫「・・・試食役が必要ですわね・・・。 ああ、丁度良い所に黒い侍様が♪」
黒侍「フハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・。 何やら久し振りに出番がありそうな予感がしたが・・・我の勘も大した物だな?」
姫「ええ、最高の出時ですわ♪ キング・オブ・出時と呼ばせていただきますわ♪」
黒侍「そうだろうそうだろう。 フハハハハハハッ・・・・。」
執事「・・・・段々とこういったポジションに落ち着きつつありますな、黒侍殿・・・・。」
・
・
・
戯休「・・・あれ? あそこでのたうち回ってるのって黒侍?? 何してんの、あいつ・・・。」
姫「歓喜に咽び泣いてるだけですわ♪ 少し放っておいてあげて下さいな。」
執事「・・・・頃合を見てお助けしますので・・・・。」
戯休「・・・良く判らんが、そうしてあげて・・・。 じゃあ今日は松下・・・ではなく、パナソニックの17型液晶VIERA『TH-17LX8』を見てみよう。」
執事「おお、17型ですな? ・・・・・・・はて、他にも色々と発表されてる様子ですがの?」
戯休「液晶VIERAの他モデルは小型な方とはいえ解像度低めだし、プラズマに関しては更に低い。 改めて触れるほどではないと思って。」
姫「ですけど、その17型とて同じではありませんの? まさかこれだけ解像度が高い訳は無いでしょうし。」
執事「17型では余計にですな。」
戯休「実はこれ、いよいよアナログチューナー非搭載モデルとして発売されるんだよね。」
執事「ほほう・・・。 それはまた・・・。 今の時期からすれば攻めてますなぁ。」
戯休「だよね。 尤も、BS/CSチューナーもないけど。」
姫「純粋な地デジモデル・・・と言う事ですわね。」
戯休「そういう事。 他社で同様のチューナー仕様があるかどうかまでは憶えてないけど、やっぱりいよいよって気がするよ。」
姫「ある意味では、数年後のスタンダード仕様と言えますわね。」
執事「そうですな。 チューナーは地デジのみ、17型でHD解像度、HDMIもLink対応です。 この仕様でどこまで安くなるかが勝負でしょうな。」
戯休「色もいくつか選べるしね。 この仕様と値段で現時点の世間様どこまで受け入れられるか、貴重なデータが取れるんじゃないかな。」
姫「他社も知りたいのではないでしょうか。 地力・体力のあるパナソニックがしてくれたので、売れない場合でも何とかなるでしょうし、助かりますわ。」
執事「逆に売れてくれれば、エントリー層の今後の仕様が変わるでしょう。」
戯休「そう考えてみると、是非売れて欲しいところだね・・・。 アナログ波も2011年に終わるって判ってる訳だし、そこで急にザックリ変われる訳も無い。 普及は早いに越した事はないよ。」
姫「その頃には単体デジタルチューナーの問題も出ているでしょうね。」
戯休「個人的には、これからの新作は問答無用でアナログチューナー非搭載で良いと思ってる。 アナログチューナーを外付けで用意する方向で。」
執事「その方が付け足す分にも安価に済みますしな。」
戯休「それに、意外とその頃までには普通に買い換える人が多い様な気もするし・・・。」
姫「価格次第ですけど、3年以上あればそうかもしれませんわ。」
戯休「何にしても、物凄く売れ行きが気になるモデル。 少しでも『右へ倣え』状態になって欲しいな。」
執事「おお、料理の件ですかな? まぁあちらは毎日の仕事の内に入っている事ですからなぁ・・・。」
姫「食べる事だけなら得意なんですけど・・・・。 ベロメーター勝負なら自信がありますわ。」
執事「それに関しては存じてますがの・・・。」
姫「ですけど、ここで料理を覚えようとするのも気が進まないですわ・・・。」
執事 『・・・傍からすればオチが目に見える位ですしな・・・。』
姫「そこはあまり無理をしないでおきますわ・・・。」
執事「それで良いでしょう。 一朝一夕で追いつくものでもありませんでな。 孫も長年やってるからこそ今の腕前な訳でして・・・。」
姫「・・・・つかぬ事を聞きますが、お孫さんも料理が得意なのですか?」
執事「そうですぞ。 身内贔屓を差し引いても、かなりの腕前ですなぁ・・・。 和食では修道女殿に敵わぬかもしれませんが、洋食であれば・・・。」
姫「・・・・由々しき事態ですわ・・・・。 最早一刻の猶予もありません。 すぐに料理の勉強を開始しなくては!!」
執事「い・・・いや、やはりそんなに無理をしない方が・・・・。」
姫「・・・試食役が必要ですわね・・・。 ああ、丁度良い所に黒い侍様が♪」
黒侍「フハハハハハハハハハハハハハ・・・・・・。 何やら久し振りに出番がありそうな予感がしたが・・・我の勘も大した物だな?」
姫「ええ、最高の出時ですわ♪ キング・オブ・出時と呼ばせていただきますわ♪」
黒侍「そうだろうそうだろう。 フハハハハハハッ・・・・。」
執事「・・・・段々とこういったポジションに落ち着きつつありますな、黒侍殿・・・・。」
・
・
・
戯休「・・・あれ? あそこでのたうち回ってるのって黒侍?? 何してんの、あいつ・・・。」
姫「歓喜に咽び泣いてるだけですわ♪ 少し放っておいてあげて下さいな。」
執事「・・・・頃合を見てお助けしますので・・・・。」
戯休「・・・良く判らんが、そうしてあげて・・・。 じゃあ今日は松下・・・ではなく、パナソニックの17型液晶VIERA『TH-17LX8』を見てみよう。」
執事「おお、17型ですな? ・・・・・・・はて、他にも色々と発表されてる様子ですがの?」
戯休「液晶VIERAの他モデルは小型な方とはいえ解像度低めだし、プラズマに関しては更に低い。 改めて触れるほどではないと思って。」
姫「ですけど、その17型とて同じではありませんの? まさかこれだけ解像度が高い訳は無いでしょうし。」
執事「17型では余計にですな。」
戯休「実はこれ、いよいよアナログチューナー非搭載モデルとして発売されるんだよね。」
執事「ほほう・・・。 それはまた・・・。 今の時期からすれば攻めてますなぁ。」
戯休「だよね。 尤も、BS/CSチューナーもないけど。」
姫「純粋な地デジモデル・・・と言う事ですわね。」
戯休「そういう事。 他社で同様のチューナー仕様があるかどうかまでは憶えてないけど、やっぱりいよいよって気がするよ。」
姫「ある意味では、数年後のスタンダード仕様と言えますわね。」
執事「そうですな。 チューナーは地デジのみ、17型でHD解像度、HDMIもLink対応です。 この仕様でどこまで安くなるかが勝負でしょうな。」
戯休「色もいくつか選べるしね。 この仕様と値段で現時点の世間様どこまで受け入れられるか、貴重なデータが取れるんじゃないかな。」
姫「他社も知りたいのではないでしょうか。 地力・体力のあるパナソニックがしてくれたので、売れない場合でも何とかなるでしょうし、助かりますわ。」
執事「逆に売れてくれれば、エントリー層の今後の仕様が変わるでしょう。」
戯休「そう考えてみると、是非売れて欲しいところだね・・・。 アナログ波も2011年に終わるって判ってる訳だし、そこで急にザックリ変われる訳も無い。 普及は早いに越した事はないよ。」
姫「その頃には単体デジタルチューナーの問題も出ているでしょうね。」
戯休「個人的には、これからの新作は問答無用でアナログチューナー非搭載で良いと思ってる。 アナログチューナーを外付けで用意する方向で。」
執事「その方が付け足す分にも安価に済みますしな。」
戯休「それに、意外とその頃までには普通に買い換える人が多い様な気もするし・・・。」
姫「価格次第ですけど、3年以上あればそうかもしれませんわ。」
戯休「何にしても、物凄く売れ行きが気になるモデル。 少しでも『右へ倣え』状態になって欲しいな。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます