執事「昨日は前振りが異様に長かったですなぁ。」
修道女「まるでいつぞやのボクシングの世界戦みたいでした。」
司祭「クックック・・・。 世が世なら手討になる所でしたね。」
戯休「・・・そこまで!!?」
姫「苦情が来ないだけマシという物ですわ。」
侍「今日こそは普通に行きましょうよ、普通に。」
君主 『・・・逸らすのは主にお前達なんだがな・・・。』
姫「君主殿も昨日は奥様に怒られたそうですし・・。」
修道女「そうらしいですね。 ツッコミが甘いから修正が効かないんだって。」
君主「・・・!!? 何故それをっ!!」
侍「・・・苦労してるんだなぁ、お前も・・。」
・
・
戯休「んじゃあ、昨日の反省も含めて、早速入ろうか。」
執事「ズバリ、Docomoと見ましたぞ?」
戯休「ブー。 それは明日とかな。 今日はソニーの『NW-S700F』と『NAS-M90HD』にしよう。 とりあえず『NW-S700F』からな。」
修道女「ソニーもモデルチェンジですね。 売りは何でしょうか?」
戯休「単体的に売りというよりも、これもブラッシュアップだなぁ・・。」
君主「DAPの方は・・ノイズキャンセリング機能と、リニアPCM対応・・か?」
姫「それと『ATRAC Advanced Lossless』ですわ。」
侍「リニアPCMか・・。 それはまた強引だなぁ・・。 最大4GBだろ?」
執事「それほど曲を持ち歩かないという前提であれば良いですがな。」
司祭「クククッ・・。 一応CDも6枚弱は入りますしねぇ・・。」
姫「実際に主殿がPSPで持ち歩いていても、全ての曲を聞いた事などありませんでしたわ。」
戯休「高品質を目的としたアプローチは嬉しい事だしね。 それからATRAC Advanced Losslessだけど・・。」
修道女「最近はメーカー独自のこういった技術が流行なんですね・・・。」
君主「ケンウッドも独自のロスレスが売りだしな・・。」
執事「ケンウッドは約60%に圧縮との事でしたが・・・。 ソニーはどの位でしょうかのぅ?」
侍「あんまり固定数値って訳には行かないみたいだな。 約30~80%ってあるみたいだ。」
司祭「クックック・・・。 80%迄行くのであれば、素直にリニアで楽しみますがね?」
姫「逆に30%と言うのも不安ですわ・・・。」
戯休「どちらもHDDタイプでの実装が主だろうなぁ・・・。」
修道女「ノイズキャンセリングについてはどうでしょうか?」
戯休「キャンセリング回路自体は別筐体じゃなくて、本体に内蔵だって。」
執事「ほほう、良いですなぁ・・。 どうせなら1つの方が便利ですしのう・・。」
君主「それにSHUREの様に外付ユニットだった場合、下手をすれば本体以上の大きさになりかねない・・・。」
修道女「あ、だったらマイイヤフォンが使えるんですか?」
侍「駄目だろうな・・。 集音マイクが付属のイヤフォンに付いてるからな・・。」
司祭「クククッ・・・。 音質を語る為には純正の付属品込みの評価が必要になりますねぇ?」
姫「先日の松下のモデルもノイズキャンセルを前面に出してましたわね・・。」
戯休「それこそ流行って奴なんだろうなぁ・・・。 このジャンル全体での、ね。」
司祭「そうですか。 ククッ・・。 いや、松下のパクリかと思って期待しましたがね?」
執事「・・・期待すると言うのもおかしな話ですがの・・。」
侍「でも最近はあんまりMSを使わなくなったよな。 前はこれでもかって位、MSだったのに・・。」
君主「SDカードが完全に席巻しているからな。 無理も無い。」
修道女「PSPが殆どですかね・・・。 あ、でもそれもDSの前に失速気味ですね・・。」
戯休「ま、下手にカードを採用する必要も無いから良いけどね。」
・
・
戯休「次はその母艦たる『NAS-M90HD』。」
侍「単体でのエニーミュージック対応か・・・。 そんなに要るんですかね。」
姫「正直、要らない気もするんですけど・・・。」
司祭「クックック・・・。 同様の機能が出る度に思いますが、PCを通してこその配信と思いますね?」
戯休「PCのそれと違って、多少は簡便だろうし、やり易い面もあるとは思うけど、結局は機能限定版に属するだろうしね。」
修道女「あ、このウォークマンシリーズ対応スタンドって・・・。」
執事「? どれどれ・・・。 載せるだけで接続。 転送や充電が可能・・・。」
侍「しかも天板・・・。」
司祭「クックックックックックックック・・・・。 これこそパ・・・・」
君主「止めろ!! その言葉を言わしちゃ駄目だ!!」
修道女「いけません、司祭様!! それだけは・・!!」
司祭「む・・・むごーーーーっ・・・・。」
侍「ふぅぅ・・・。危ない所だった・・・。」
姫「製作期間と言う物がありますから、一概に後発とはいえパ○○とは限りませんわ・・。」
侍「だな・・・。 それに結構iPod関連のアクセサリーで見る型だし・・。 ○ク○とは言い切れないよな?」
修道女「そうですよ。 そんな事ばかり言っていては心が荒んでしまいますよ? ○○リなんて・・・。」
君主「・・・お前達、伏字に成ってないぞ・・?」
戯休「・・・。 でも確かにこの接続法はそもそもがiPodの絡みの商品だったような気がする。 だからそもそもは松下もそう言われる可能性があるんだけどね・・。」
執事「そういえば他メーカーのコンポでiPodを接続する型はみなデッキが有線による別筐体ですな?」
戯休「自分の所のメーカーの商品じゃないからな・・。 別に使用してもしなくても構わないんだろうね。 大体iPod対応のミニコン出してる所は大体が自分の所でDAP出してないし。」
司祭「クックック・・・。 何もここまで強大な敵がいる市場に打って出る必要が無いのでしょう。」
侍「長い物に巻かれた方が大きな旨味はないけど、確実に小さな旨味がある、か・・。 それも寂しいけどな。」
修道女「でもそれもそういう言われ方になっちゃうと、良い所って何処なんですか?」
戯休「俺が取り上げたい所はHDD容量かな。 松下が80GBになって大したもんだと思ったけど、今度のソニーは250GB。 これはそれこそリニアPCM用と考えて良いと思うね。」
君主「成程・・。 そうなると先の『NW-S700F』等がリニア対応というのも頷ける部分が出てきます。」
姫「リニアで溜め込んだコレクションを持ち歩く為に再エンコードする必要が出てくれば、大体の人は初めから圧縮しますわね。」
侍「うーん・・・。 始めにこっちの話題から入ってればさっきの話もまた違ったんじゃないか?」
戯休「考える順番で評価が変わる様なら、別商品として販売する事自体問題あると言える気もするけどね。」
執事「しかしながら、やはりこの手の商品は同時に買い換えるのが多いと思いますなぁ。」
修道女「んー・・。 でも、それならばセットモデルがあっても良いかと思いますよ。」
戯休「いっそ、デザイン的にも機能的にも、面白く思えるようなセットが出てくれれば良いと思うな。 セットでなければ買えない様なシステムとしてね。」
侍「どこか冒険をしてくれませんかね?」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます