快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

睦月4週の反芻2016

2016年01月24日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
『雪には気を付けましょう』

司祭「今年も雪が降りましたねぇ。 積雪も軽微でしたので、まだ幸いと言えるでしょうが。」
芸術家「ううん♪ やはり経験は宝さ? 仮に設備が変わらずとも、心の持ちようが違うさ?」
修道女「ただ、そうした災害を経ても、全然律しない人がいるのもまた事実なんですよね・・・。」
侍「大雪とか関係ないんだよな、基本的なことは何一つ。 最低限な事ってのは積雪していなくても行うべきだ。」
君主「登山するのにサンダルで行くとか、そういった類の浅はかさだ。 しかも他人の命を奪う可能性さえある、な。」
姫「自分が痛い思いをするだけなら結構ですけど、そうではない以上、自覚していただきたいものですわ。」

『Panasonic LUMIX DMC-CM10』

修道女「これが前に出た時には主殿、そんなに興味を示していなかったですよね?」
姫「一応は見方も変わったということですわね。 それで気にもなったとか。」
君主「流石に単なるスマホとは一線を画してると判断すべきなのだろう。 主にハード的に、な。」
芸術家「その上で、SNSへのアップとかを多用する人にはうってつけさ? データプランも準備されて、助かるさ?」
侍「この大きさの画面になっても画像加工する気は起きないけど、これから先もアプリによる変化が期待できるってのは良いよな。」
司祭「出来れば通話機能も残しておいて欲しかったですがねぇ。 そうすればスマホの代わりに持って行くことも出来たのですが。」

『SONY LSPX-P』

侍「壁近くに設置する超単焦点プロジェクターだけど、この機種は結構安価だよな。」
司祭「そうですねぇ。 その分性能も抑えていますが、用途を考えれば十分以上でしょう。」
姫「小ささや機能を考えると、むしろ4Kのそれより魅力的に思えましてよ?」
修道女「実際色々使えそうですし、大活躍してくれそうです。」
芸術家「プロジェクターに使いこなしな意味でのアレルギーが有る人でも、すんなり使えそうな気がするさ?」
君主「出来ればとても簡便に設置できるスクリーン代わりのパネルとか布とか、そういうサポートもお願いしたいものだ。」

『Amazon プライム・フォトに思う・・・』

姫「アマゾンがまた攻めますわね。 今度は写真限定とはいえ、無制限のクラウドストレージですわ・・・。」
君主「前に音楽配信サービスでも驚いたが、加えてこれとは恐れ入る。」
侍「主殿もこれは使う気満々みたいだな。 音楽の方は使ってないけど。」
司祭「今現在、他のサービスを使っていますが、こちらにしたほうが良さそうですねぇ。」
修道女「どちらも年会費は必要ですけど、アマゾンは元々払ってたと思えば、追加の支払いをしなくて済みますもんね。」
芸術家「使い勝手なんかはまだ判断付きかねるけど、背に腹は代えられないさ?」

『Fostex G1001MG(PB)』

君主「GXシリーズからGシリーズに変わって発売されるということだったな。」
侍「元々Gシリーズとして計画されてたって話だろう? そう思えば元の鞘とも言えるわけだ。」
芸術家「価格は立派にGシリーズ相当さ? でも、その分音もGシリーズ相当なら文句はないさ?」
姫「定評は高かったですし、そこは普通に期待して良いところだと思いますわよ?」
司祭「明らかに変わったと確認出来るところは重量になるのですが、これが良い方向への変化だと思いたいですねぇ。」
修道女「でも、やっぱり出来れば価格は据え置きにして欲しかったです・・・。 大人の事情でやむを得ないんでしょうけど。」

『SONY グラスサウンドスピーカー LSPX-S1』

芸術家「ううん♪ これは懐かしいさ? 確かにこんなスピーカー、あったさ?」
修道女「とても綺麗でしたけど、高価で、その大きさからして使い難そうなスピーカーでした。」
司祭「それが小型化、低価格化、高機能化を成して登場ですからねぇ。 技術の進歩を実感しますよ、ええ。」
君主「LSPX-Pもそうだが、今迄の技術を上手く還元されている製品があって、とても感心させられる。」
修道女「これでLife Space UXというプロジェクトが終わるわけじゃないでしょうし、これから先も楽しみです。」
侍「その内にAIBOも復活したりしてな。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿