房総閑話

廉価版コンデジでどれだけ撮れる?

有料道路の気温計は13度でした。 (2020年2月8日千葉市緑区)

2020-02-16 11:17:15 | 散歩で気温~有料道路の気温計
冬の気温として13℃はすごしやすい気温です。
安定した天気です。

気温計は13℃でした。




(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年2月8日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは11.5度、湿度29%。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
2020年2月1日に第60次越冬隊から第61次南極地域観測隊への交代式が行われました。
観測隊員人数は夏隊員40名、越冬隊員30名で夏隊員40名は前年の越冬隊員30名と「しらせ」に乗ってシドニーまで行き日本に帰ってきます。

南極観測船「しらせ」も日程(案)です。


海上自衛隊では「しらせ」は、砕氷艦「しらせ」と呼んでいます。南極観測船と呼ぶのは文部科学省だそうです。建造費は文部科学省、運用は自衛隊だそうで、縦割り行政がこんなところにも現れてますね。
それでも「しらせ」の情報は文科省より海上自衛隊のほうが多いです。

第61次南極地域観測協力~海上自衛隊のホームページ

自衛隊員は全力でいろいろやってくれていますね。地球環境の貢献に感謝しています。

砕氷艦「しらせ」~海上自衛隊のホームページ

ところがです。南極地域観測協力に180名の貴重な人材を割くのに南極ではなく難局を示したのです。人手不足と中国の東シナ海への脅威が理由で、180名を他艦に振り分けた方が有意義だということです。海上自衛隊としては5ヶ月間も180名を遊ばせておくのはもったいないということでしょう。ペルシャ湾への派遣やらで日本付近の海上が手薄になる危機感ですね。海上自衛隊43000名の0.4%が5ヶ月間・・・
海上自衛隊が「今年からやめます」と言ってやめることは出来ないようで、何やら法改正をしなくてはいけないらしいのです。それも法改正は2024年だそうです。文部科学省VS海上自衛隊ですね。文部科学省が負けたときは南極観測はどうなるんだろう。

そんなことには拘らずに南極は日が沈みすぐに日が昇る。

モーソン基地の日の出です。

(オーストラリア、モーソン南極基地のホームページのライブカメラから)

モーソン南極基地のライブカメラのホームページ

2020年2月8日の昭和基地の気温です。


(気象庁アメダス)




気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計はたぶん13度でした。 (2020年2月1日千葉市緑区)

2020-02-12 10:07:06 | 散歩で気温~有料道路の気温計
腰痛のためブログの更新が出来きませんでした。まだちょっと痛いです。
南極は白夜が1月20日ころに終わり、夏が終わり秋に向かっています。

有料道路の気温計は13℃でした。





(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年2月1日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは12.1度、湿度23%。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
今回は第61次南極地域観測隊員のブログを紹介します。

柴田隊員の南極日記


昭和基地の2020年1月の日の出日の入りの時間をみると、1月21日に日の出日の入りが観測されているのわかります。

左欄から日付、日の出時間、日の入り時間、日が出てから沈むまでの時間

(「日の出日の入り時間検索」サイトより)
「日の出日の入り時間検索」サイト
国内の日の出日の入り時間だけでなく外国の都市の日の出日の入り時間が調べれます。

2020年2月1日の昭和基地の気温です。


(気象庁アメダス)




気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は12度でした。 (2020年1月25日千葉市緑区)

2020-02-01 10:48:59 | 散歩で気温~有料道路の気温計
「散歩で気温」です。
気温計は12℃でした。16時のアメダス気象データは9.7℃でした。
曇り空で気温が上がらない冬の天気でした。

寒いです。




(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年1月25日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは9.7度、湿度44%。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
2020年1月25日の昭和基地の気温です。


(気象庁アメダス)




気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は13度でした。 (2020年1月20日千葉市緑区)

2020-01-23 10:05:12 | 散歩で気温~有料道路の気温計
今回は後半の南極・昭和基地情報に南極基地のウェブカメラ情報があります。
天気は晴れ。
寒い日と暖かい日が極端でなかなか体が季節に慣れないです。
今日は暖かい日です。
有料道路の気温も13℃で冬と思えば過ごしやすい日です。

北の地平線に薄っすら雲が見えるけど、青空です。



13℃でした。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年1月20日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは12.4度、湿度37%。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
2020年1月20日の昭和基地は1月の平均気温くらいでした。


(気象庁アメダス)

今回は各国の南極基地のウェブカメラのリンク集を紹介します。
1月23日はまだ南極は白夜です。

各国の南極基地のウェブカメラ
(南極OB会のホームページから)

国によってホームページに特色があるので一度は覗いてみてください。ペンギンコーナーのある基地もありますよ。




気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計はたぶん16度でした。 (2020年1月11日千葉市緑区)

2020-01-15 22:31:30 | 散歩で気温~有料道路の気温計
2020年1回目の散歩で気温です。後半は南極の昭和基地の気温の情報もあります。

気温計は相変わらずマスク状態ですが、なんとなく16℃と分かります。なぜマスク状態かはわかりませんが、とにかく16℃です。

天気は快晴。



℃の上の小さな表示は消えていて分かりませんでした。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年1月11日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは10.8度、湿度54%。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
2020年1月11日の昭和基地は暖かい日だったみたいです。

5℃以上になったようです。



ちょっと暖か過ぎるような気がしたので去年2019年1月11日のアメダスの観測データを見てみました。12時前後は2℃くらいです。氷点下3℃以下の時間もあります。やはり2020年は異常なのか。

2019年1月11日の観測データです。



1月11日が特異日で暖かい日があるのか調べてみると氷点下でした。1月の平均気温が氷点下なので、やはり2020年1月11日は暑いのでは。

1月の日ごとの平均気温です。



昭和基地の月ごとの平均気温を調べてみると、やはり1月は真夏なので他の月より暖かいけど氷点下0.7℃です。

月ごとの平均気温です。


見づらいので拡大しました。



昭和基地の最高気温は1977年1月21日の10.0℃でした。

1977年1月21日の昭和基地の観測データ。

(気象庁アメダス)

南極の暖かさからオーストラリアの山火事の原因が地球温暖化にあるとするのは間違いだろうか。山火事で逃げ回るコアラは可愛そうです。



気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は10度でした。 (2019年12月28日千葉市緑区)

2019-12-31 11:25:02 | 散歩で気温~有料道路の気温計
12月28日は12月らしい天気でした。
有料道路の気温計は10度でした。℃の上の小さな表示を見ると10.9度でした。











帰りの月と金星の風景です。月齢1日の月で地球照が見られました。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年12月28日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは9.7度、湿度25%。乾燥していますね。


(気象庁アメダス)


今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
「しらせ」、昭和基地に到着
2019年12月30日午前8時20分すぎ、第61次南極観測隊を乗せた観測船「しらせ」から昭和基地にヘリが到着しました。第60次越冬隊の隊長は第61次隊長と「しらせ」艦長を出迎え、「久しぶりに新しい人間を見た。ようこそ昭和基地へ」と言ったそうです。
観測船「しらせ」は前日の29日午前9時37分、昭和基地から約20キロ沖の定着氷海域に到達しました。

昭和基地でも「しらせ」でもお正月は日本と同じようなお正月をするそうです。

第60次越冬隊30名と第61次観測隊60名の合計90名が南極で年を越します。


(気象庁アメダス)



気象庁のバナーを添付しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は12度でした。 (2019年12月21日千葉市緑区)

2019-12-26 11:00:24 | 散歩で気温~有料道路の気温計
今回も「散歩で気温」と「南極(昭和基地)」の2本立てです。

気象庁に『気象観測施設の届出と気象測器の検定』というのがあります。
引用します。
「気象観測に関する制度の概要と目的

政府機関または地方公共団体が気象観測を行う場合(研究や教育のための観測を除く)、もしくはそれ以外の方が観測の成果を発表するため、または災害の防止に利用することを目的として気象観測を行う場合には、

1.技術上の基準に従って行うこと
2.気象観測施設の設置の届出を気象庁長官に行うこと
3.検定に合格した気象測器を使用すること

が気象業務法により義務付けられています。(気象業務法第6条、気象業務法第9条)
この制度(届出・検定制度)は、我が国において行われる公共的な気象観測の品質を担保することによって、気象庁と気象庁以外の者による気象観測の成果の相互利用を可能にすることや、誤った観測値がもたらす社会的混乱を防ぐことを目的としたものです。」

ひょっとして千葉県は届出を行っていなかったのではないのでしょうか。でもこの気温計は観測機器としての有効期限が切れているように思われるのですが・・・

この道路を利用する人の話題つくり程度の気温計だと思うのですが。

2019年12月21日16時の気温計は12.8度でした。これが合っているかどうかは誰にもわからない。3m近く上の観測機器のところで温度を測って確認するわけにはいかないのですから。







℃の上の小さいデジタル表示は12.8度です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年12月21日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは8.6度、湿度75%でした。海の千葉港のアメダス観測場所より、ここの方が暖かったということですね。




今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
今回は冬至ということで昭和基地の季節です。

90-23.4=66.6
この計算はなんのことかわかりますか?
これが地球の季節の起こりです。
ちょっと中学校の理科の天体の復習をしましょう。
地球は自分でくるくる回っている自転をしながら、太陽の周りをくるくる回っている公転をしてます。惑星は隕石やら小惑星やらがぶつかって大きくなりました。最初は自転の軸(自転の軸を地軸とよびます)は公転面に垂直だったかもしれません。大きい小惑星がぶつかればさすがの惑星もふらつきます。それが何度もぶつかられてはふらつきも大きくなり、地球は公転面の垂直方向から23.4度も地軸が傾いてしまいました。金星はぶつけられてぶつけられてとうとう177度も地軸が傾いてしまいました。もはや反転です。その公転面から垂直な方向から自転軸が何度傾いているかを地軸の傾きと呼んでいます(公転面からの傾きではないので注意してください)。
傾きながら太陽の周りを回っているので、地軸の方向が太陽に向いているときは太陽は北半球で見える高度が高くなりピンポイントで地面を温めるので北半球は熱くなり、地軸の方向に太陽が向いていないときは太陽は南半球で見える高度が高くなりピンポイントで地面を温めるので南半球は熱くなりその分北半球は寒くなります。こうやって公転しているときに地軸の方向の太陽の位置で季節ができます。


(国立天文台のホームページから)

地軸が傾いているので太陽が見える高度は変化しますので季節ができます。

(国立天文台のホームページから)

地軸は傾いていないので一年中太陽の高度が変わらないので季節ができません。

(国立天文台のホームページから)

地軸が90度傾いていると季節ができるけど、北半球は夏はずっと昼で冬はずっと夜です。大気の対流が激しくて風が強そうですね。

(国立天文台のホームページから)

地軸が傾いてることによって季節ができるのがわかりましたが、ずっと昼になる場合やずっと夜になる場合もできることもわかりました。
では地球はどうでしょう。
下の図で、地軸が夜側(地軸が太陽の方向に向いていない)に傾いている季節のとき地軸の傾きの角度より北極に近いの場所は一日中夜で、このとき南半球では地軸が昼側(地軸が太陽の方向に向いている)に傾いている季節のときで地軸の角度より南極に近い場所は一日中昼になることになります。
太陽が昇らないで一日中夜のことを極夜(きょくや)、太陽が沈まないで一日中昼のことを白夜(びゃくや)と呼びます。
それでは極夜、白夜になる場所はどこなんだろう?ていうのがわかる式が
90-23.4=66.6
です。
90は公転面から垂直の角度、23.4は地軸の傾きです。この66.6が極夜、白夜の範囲が最大になる緯度です。
それではいつが最大になるのでしょう。それがこの時期の冬至や夏の夏至になります。冬至のとき南緯66.6度以南は白夜で、北緯66.6度以北は極夜の日になります。
昭和基地の緯度は南緯69度0.3分です。南緯66.6度より南なので昭和基地は今、白夜の季節です。


(環境省 南極キッズのホームページから)

昭和基地は6月1日~7月14日の間(夏至前後)は極夜で夜が明けない季節です。起きても太陽が見えない、明るくならないというのはどういう感覚なんでしょう。
10月初旬から2月下旬は夜でも真っ暗にならない薄明のまま朝になる季節で、12月1日から1月中旬の間(冬至前後)は白夜で夜のない季節です。

宇宙から見た南極の白夜の季節です。

(気象庁ホームページから)

白夜の定義は『太陽の日没がない日』や国立天文台のように『日の入り後の薄明が終わってすぐに、日の出前の薄明が始まってしまい完全に暗くなるときがほとんどない状態』としています。国立天文台の定義による白夜の緯度は60度34分以上ということです。

南極(昭和基地)の12月21日の観測データです。昭和基地は曇りですね。


(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計はたぶん16度でした。 (2019年12月14日千葉市緑区)

2019-12-18 12:01:13 | 散歩で気温~有料道路の気温計
12月14日は久しぶりに雲ひとつ無い天気でした。すごしやすい陽気です。
気温計はいつものようにです。ちょっと見づらいけど16度です。



16℃の根拠は、1の位の上の線の一番右が1ドット下がっていて丸みを持たせているからです。真っ直ぐなら「5」です。


(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年12月14日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは16.1度、湿度43%でした。
今回はアメダスのデータと有料道路の気温計が同じでした。違っていても場所が違うのだから何の違和感もないです。




今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
今回は昭和基地の位置です。

まずは日本と昭和基地の位置関係をみてみましょう。
日本から14000km。南アフリカに近いんですね。


(気象庁のホームページから)

南極大陸はオーストラリア大陸の2倍、日本の36倍、アメリカ合衆国の1.4倍もあります。こんなに大きいのですが越冬している観測基地は20ヶ国41基地だけです。


(環境省ホームページから)

昭和基地は東経39度35分、南緯66度00分にあります。基地の位置図をみるとわりと近くにロシアのマラジョージナヤ基地がありますが、東経45度51分なので東京と倉敷くらい離れています。お隣さんといっても遠いですね。
東京の方角は南極点からフランスのデュモンデュルヴィル基地のへの方角です。
昭和基地と日本の時差は6時間で、日本のほうが進んでいます。
時差は各基地で取り扱い方が違っています。日本のように経度で時差を使っている基地や、本国が近い基地は本国と同じ時差を使っています。近ければその方が便利ですね。


南極(昭和基地)の12月14日の観測データです。雪が降っていたようです。

(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計はまだマスクをしているけど12度でした。 (2019年12月6日千葉市緑区)

2019-12-09 11:11:47 | 散歩で気温~有料道路の気温計
夕方16時でも曇りの天気でちょっと暗い感じです。
このくらいの明かりだと、気温計がマスキングしていてもデジタルが透けて見えるし、カメラの方も手ぶれしないで撮れます。
やっぱりまだマスクをしていました。





透けて見える気温は12度です。



℃の上の表示は12.4度でした。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年12月6日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは8.6度、湿度44%でした。




今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
観測船「しらせ」は令和元年11月12日に東京港を出港して令和2年1月上旬に昭和基地に到着するために、まずはオーストラリア・西海岸のフリーマントル港に向かって航海しています。


南極(昭和基地)の12月6日の観測データです。正午の気温は氷点下ではないですね。

(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は不明でした。 (2019年11月30日千葉市緑区)

2019-12-09 09:52:10 | 散歩で気温~有料道路の気温計
まだデジタル表示部分はマスキング状態です。
この気温計をどうするのか聞いてみようかと思いましたが、管理が千葉市なのか千葉県なのか不明なので思い止まっています。

何か様子が変です。



近づいても一の位の表示がわかりません。



℃の上の小さな表示は消えていました。ここらへんが不具合なのかな。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年11月30日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは10.1度、湿度37%でした。




今回も南極の昭和基地に興味をもってもらいましょう。
今、昭和基地には第60次南極地域観測隊の越冬隊員31名が活躍しています。

南極(昭和基地)の11月30日の観測データです。

(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ