房総閑話

廉価版コンデジでどれだけ撮れる?

のり面はもう限界。外房有料道路、土砂流入で1車線をふさぐ。 ~ 千葉市緑区

2019-10-31 10:29:29 | 千葉
10月29日の雨で有料道路へ、のり面から土砂が流入しました。
29日の雨がすごい雨かと言うとそうではなく、シトシトと14時間降った雨で降水量は15mmでした。
普段ではこのくらいの雨ではなんともないのに、今はこのくらいの雨でのり面は崩れます。
台風15号、19号、21号の豪雨で土の含水量は飽和していて、わずかな雨で崩壊したのでしょう。
きっとこういう条件の場所では気がつかないところで、のり面崩壊が起こっていると思われます。またのり面崩壊が起こるかもしれません。

土砂にのりあげたら大事故になります。事故にならなくてよかったです。



土砂といっしょに木が倒れてこなくてよかったですが、注意は必要でしょう。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月30日撮影)


10月29日。千葉観測所の気象データ。

(気象庁アメダス)


道路の土砂の跡を見ると、写真に写っている土砂は2度目の流入かと思われます。1度目の土砂流入がうかがわせる茶色い跡が見えます。
2度目だとすると、のり面を根本から直す必要があるでしょう。


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

クコ(枸杞)の花

2019-10-29 10:13:20 | 写真



紫色の小さな花が咲いていました。
草なのか、木なのか。見た目がうっそうとしていてよくわからないです。葉の奥のほうを分けて見ると茎は木肌に見えました。
いつも最初に植物名を調べる植物図鑑サイトは
「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑
です。
[ 図鑑検索 ]から、[ 木本 ][ 紫色系 ][ 10月 ]をチェックして検索した結果、クコでした。

クコ。漢字で、枸杞(くこ)。学名は、『ナス科クコ属の支那産の種』で、落葉低木です。原産地は中国から日本にかけた東アジアですが、日本には平安時代に中国から渡来したようです。外来種だろうけど、もはや在来種かな。

樹高1~2mの落葉低木です。背は高いです。



枝はあっちこっちに伸びているので、花はひざの高さから手を伸ばしても届かないところまで植物全体に咲いています。

ナス科なのに木です。



クコは植物全体の実、花、根、葉すべてが薬用、食用です。ナス科にしては珍しいです。ナス科は毒を持っているという印象が強いのですが、薬用です。
実は、疲労回復、強壮
根は、血糖低下、解熱、強壮
葉は、高血圧症、動脈硬化予防
という具合にそれぞれで効能が違います。
薬草の図鑑によると効能はまとめて、『滋養強壮、せき、たん、糖尿病、糖尿病合併症、高血圧症、疲労回復』となっています。




花びらが5枚の花に見えますが、クコはナス科なので漏斗状の花びらで、深く5裂して5枚の花びらに見えます。


(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は25度(2019年10月26日千葉市緑区)。有料道路は通行止めでした。 ~ 10月25日豪雨のアメダス気象データ

2019-10-28 11:22:53 | 散歩で気温~有料道路の気温計
前日の豪雨で家は窓枠から雨が吹き込み雨漏りがして、さらにどこから雨漏りしているのか天井からも雨漏りがして、26日の午前中は後始末で大変でした。
それでも午後には落ち着いたので「散歩で気温」に行きました。

気温計は25度でした。なかなか秋晴れにならないですね。






豪雨で有料道路は通行止めでした。有料道路なのに平面交差点で、信号もあります。実はこの区間はインターからこの信号までは無料でしたが、千葉市は県道20号千葉大網線の鎌取入り口からこの信号までを県から有料で借りて、無料で通行できるようにしました。

信号から北側の通行止め。



この写真を撮り終わったら職員の人が来てバリケートをどかして通行止めが解除されました。

信号から南側の通行止め。坂の下のほうに冠水の跡がありました。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月26日撮影)


15時40分に撮影。アメダスのデータは22.6度、湿度54%。




10月25日にどれだけ雨が降ったのか気象データを載せておきたいと思います。
千葉市は181.5mm、1時間の最多降水量は44mm、10分間では15.5mmでした。
千葉県内の気象庁観測所では市原市の牛久が285mmでした。
千葉県内の気象庁観測所で1時間あたりの最多降水量は鴨川市の鴨川で85.5mm、10分間では25mmでした。
このデータからどれだけの降水量があったのかがわかると思います。
ところが、台風19号のときの箱根は1にちに1000mm近く降ったので、25日の雨と比較して想像を絶する雨だったことがわかります。


10月25日、千葉観測所のアメダス気象データ。



10月25日、鴨川観測所のアメダス気象データ。



10月12日、台風19号の箱根観測所のアメダス気象データ。

(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

水害被害~ 10月25日豪雨被害(千葉市緑区)

2019-10-27 10:29:46 | 千葉
気象庁は10月24日、『25日を中心とした大雨の見通しについて』という報道発表をしました。その発表の大雨の事項を引用します。

 <大雨> 低気圧の影響で東日本は25日夜にかけて、東北地方は25日から26日にかけて広い範囲で雨が降る見込み。低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むとともに台風周辺の湿った空気も低気圧に向かって流れ込むため、雨雲が発達し、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれ。19日や22日の雨に比べ雨量が多くなる見込み。総雨量は関東地方の多いところで200~300ミリ、東北地方(太平洋側)の多いところで150~200ミリ。
(気象庁10月24日報道発表からの引用)

まさかこんなに降るとは思わなかった、まさかこんな事態になるとは思わなかった。

散歩をしていると消防車がいました。近所の人たちが集まっていました。
すり鉢状の畑は水没していました。
この畑の隣の一番低いところの家はどれくらい水がきているのかわかりません。その上の家は玄関まで水がきていてポンプで水を排水していました。
さらに隣の畑は道路から水のために崩れて畑は水没していました。
すり鉢状の土地からこの畑までがひとつの水溜りになっていてその中に、一番低い家があります。





白い家が浸水している家です。水溜りの向こうに家が見えますが、行き来は出来るんでしょうか。



この地区は、地下4~7mところに粘土層があって水を通しにくい土地です。10月は10月26日までですでに426mm降っています。地下4~7mまでは土地は水を処理することが出来ますが、飽和状態になって土地が水を処理する限界を突破したのでしょう。

こんなところにも水溜りがありました。奥に見える茶色の壁の家の奥の家に水が入り込みポンプでくみ出していました。



人参畑も水没です。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月26日撮影)

千葉市内だけでなく千葉県内、各所で水害被害があって行政も追いつかないと思います。せめて1週間雨が降らないでいてくれることを願っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は20度(2019年10月21日千葉市緑区)と落花生

2019-10-22 10:49:38 | 散歩で気温~有料道路の気温計
雨の合間を縫って予約してあった本とCDを受け取りに図書室に行ってきました。
せっかくの散歩だったのでちょっと寄り道して有料道路の気温計もチェックしてきました。
ちょっと前までは30度あったのに20度あるかないかです。涼しいを通り越して寒いです。
そして、雨が多いです。気象庁のアメダスの10月の雨の記録がなかったのは5日しかないです。22日も雨なので、今月は17日も雨が降っています。

今にも雨が降りそうな雲です。






10月15日に落花生を起こしてそのままの状態で天日干し、地干しと言うそうです。乾燥は大丈夫かな。



落花生を振ってカラカラと音がしたら地干しの乾燥終了で、次は野積み(ボッチ積み)にして1ヶ月で甘みが増した落花生になるそうです。


(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月21日撮影、落花生は2019年10月15日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは18.7度、湿度64%。


(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

2020年、国内で29年ぶりの春分点通過時間と南中時間が一致する。

2019-10-20 10:19:06 | Weblog
春分の日と秋分の日に南中高度を測り90度から引くと緯度が得られることを小中学校の理科で習ったと思いますが実際は間違ってます。
地球の春分点通過時間が夜明け前であれば南中高度を測っている時間にはすでに観測地点は春分点を通過してしまっています。春分点通過時間が夕方であればまだ観測地点では春分点を迎えていないことになります。
春分の日や秋分の日に南中高度からより正確に緯度を測定するには南中時間と観測地の春分点通過時間が一致しなくてはなりません。

今は、緯度の測定は地図からが常識になってきてますが、該当地域の子供たちは春分と緯度の関係を実体験してみてはいかがでしょうか。
観測測定方法などを考えているだけで時間は過ぎてしまうので長期教育課題としてはうってつけだと思われます。
1mの棒を立てて影の長さを測るのは1mm違っただけで2分以上違ってくるので測定方法には薦められませんが測定精度をあげることを研究課題にするのも学習研究だと思います。

該当地域は、北から島根県、広島県、愛媛県です。

観測日時場所(経度,緯度は世界測地系で表してます)
西暦2020年3月20日
北緯36度
東経133度28分19.2秒 南中時間12時13分32秒
から
東経133度33分47.1秒 南中時間12時13分10秒

北緯35度
東経133度7分1.73秒 南中時間12時14分57秒
から
東経133度12分29.7秒 南中時間12時14分35秒

北緯34度
東経132度46分19.1秒 南中時間12時16分20秒
から
東経132度51分47.1秒 南中時間12時15分58秒

北緯33度
東経132度26分9.39秒 南中時間12時17分41秒
から
東経132度31分37.3秒 南中時間12時17分19秒

該当地域にある施設
鳥取県
美保関灯台
弓ヶ浜公園
水鳥公園
米子市役所
南部町役場
オートキャンプあびれ
ゆきんこ村
日南大正山オートキャンプ場

米子市。 青色の線の間が南中時間に春分点が通過する地域です。


島根県
安来市 県立自然公園
上の台緑の村

広島県
西城クロカンパーク
弘法山展望台
せら香遊ランド
世羅町役場
久井町ふれあい運動公園
広島県立中央森林公園展望広場
竹原市役所
的場公園
大崎上島町役場
大崎上島町町民運動公園

愛媛県
亀岡公園
下難波運動公園
善応寺公園
湯ノ山運動公園
愛媛県庁
松山市役所
松山城
星が岡西公園
松山中央公園
松前町役場
伊予市役所
谷上山公園
栗の里公園
内子町役場
内子町運動公園
西伊予市野村町運動公園
野村ダムわんぱくランド
三間運動公園
旧三間町役場
旧吉田町役場
宇和島市役所
石丸公園
旧津島町役場
須の川公園
内海運動公園
宇和島海中公園
高茂岬灯台

松山市。 青色の線の間が南中時間に春分点が通過する地域です。


鉄道
JR線
境線
 弓ヶ浜駅、河崎口駅、三本松口駅、後藤駅、富士見町駅、博労駅
山陰本線
 東山公園駅、米子駅
芸備線
 道後山駅、備後落合駅、比婆山駅、備後西城駅、平子駅
福塩線
 備後安田駅、梶田駅、甲奴駅
山陽本線
 本郷駅
呉線
 安芸長浜駅、大乗駅、竹原駅
予讃線
 伊予亀岡駅、菊間駅、浅海駅、大浦駅、伊予北条駅、柳原駅、栗井駅、光洋台駅、堀江駅、伊予和気駅、三津浜駅、西衣駅、市坪駅、北伊予駅、伊予横田駅、鳥ノ木駅、伊予市駅、向井原駅、伊予大原駅、伊予立川駅、内子駅、五十崎駅、立間駅、伊予吉田駅、高光駅、北宇和島駅、宇和島駅
予土線 伊予宮野木駅、務田駅

伊予鉄道
北久米駅~松山市駅
松山市駅~山西駅
松山市駅~郡中港駅

中国自動車道 本村PA
山陽自動車道 高坂PA
松山自動車道 伊予灘SA,内子PA


春分、秋分ともに国内での南中時間帯で春分点、秋分点が通過するのはともに33年に約2度しかありません。
前回は2010年の秋分、2020年の次は2024年の春分、2039年秋分、2043年の秋分、2053年の春分、2057年春分です。


南中した瞬間、この大宇宙での自分の座標がわかる。


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

使用済み土のうステーション ~ 台風19号

2019-10-18 10:41:27 | 千葉
台風15号のときには使われなかった千葉市が設置した土のうでしたが、台風19号ではすべて使われていました。



(Canon IXY DIGITAL 510IS)

千葉市の台風19号の雨量は10月10日から10月13日までで138.5mm、台風15号の雨量は9月8日から9月9日までで109mmでした。台風19号の方が雨量が多かったことがわかります。
台風19号の特徴的なのは10月10日、11日にかけて17時間降ったり止んだりで、11日23時から12日24時に止み終わるまで24時間雨が降り続き130.5mm降らせたことです。台風15号は9月8日で雨天は9時間、9日は連続9時間雨が降りました。台風19号と台風15号の雨の降り方の違いがわかります。
台風15号の接近のときの気象庁からの警告は「接近とともに世界が変わる」でした。台風19号の時は過去の災害を起こした台風の例をあげましたが、いまいちピンと来るとこはありませんでした。台風15号で猛烈な怖さを思い知ったのに台風19号の警告は伝わるところがなかったのが残念です。
台風15号の強風での千葉の被害が強烈な印象があり、台風19号では強風の心配はしても雨の心配まで気が回らなかった気がします。マスコミも強風被害の対策に重点を置いて豪雨、浸水、洪水被害対策に関して取り上げられなかったのも気象庁の警告が伝わらなかったからだと思います。


台風19号と台風15号の千葉特別地域気象観測所のアメダス気象データを載せておきたいと思います。

千葉市のホームページから土のうステーションについて

気象庁ホームページ

気象庁 大雨警報(土砂災害、浸水害、洪水)危険分布

気象庁アメダス、過去の気象データの検索


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   


千葉特別地域観測所
台風19号
10月10日



10月11日



10月12日



10月13日



台風15号
9月8日




(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は20度(2019年10月15日千葉市緑区)

2019-10-16 11:39:10 | 散歩で気温~有料道路の気温計
私事の台風19号の被害は2つのパーティション(partition)が壊れたことです。
ひとつはベランダのお隣さんとの仕切り板です。
15号でばたつくようになり19号ではずれてしまいました。
板が壊れたわけではなくて、壁と枠を止めていたネジがはずれ、仕切り板が枠ごと自分のうちのベランダに倒れてきたわけです。
もうひとつは、ハードディスクのパーティションです。
10月1日になんとか動くようになった外付けハードディスクでしたが、台風情報をネットで見ていたとき突然の停電(東電が原因ではなくブレーカーが落ちていました)後、外付けハードディスクが使えなくなり、ネットで調べるとパーティションが壊れたことが原因であるようです。
やれやれです。

台風一過の晴天も続かず、14日の午後から雨で天気が悪く青空がない天気です。
有料道路の気温計も20度でした。半袖のシャツから一気にジャケットです。

雲の厚い空。




(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月15日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは19.7度、湿度61%。


(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

シュウカイドウ(秋海棠)の雌しべを見てみよう。

2019-10-10 11:51:01 | 写真
この花を、いやこの植物を最初に見たのは何年前だろう。まだつぼみの花といびつなハート型の葉。山道の道端に咲いていました。他の草や木の枝に紛れて全容がつかめませんでした。フキに似た葉からフキの仲間かといろいろ探しましたが名前はわかりませんでした。
今年の春、植物図鑑を見ていてこれかもと思い、検索してやっと名前がわかりました。

シュウカイドウ。漢字で、秋海棠。シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属、学名がベゴニア属、和名がシュウカイドウ属)。江戸時代に園芸用植物として中国から渡来。夏から秋にかけての花で、花期は7月から10月。多年草の球根植物です。

いびつなハート型の葉っぱ。



夏になって日陰でひっそり咲いているシュウカイドウを見かけるようになりましたが、どれも人さまのお宅の庭の隅でした。
シュウカイドウの花期も終わろうとしている10月、三方が家に囲まれた空き地の草むらの南側の日陰にひと株咲いているのを見つけました。

ひと株の全容です。雑然としていますね。何株もあると綺麗な植物です。



シュウカイドウは、雌雄同株(しゆうどうしゅ)でひとつの株に雄花と雌花を別々に咲かせます。茎の上方に雄花、下方に雌花が咲きます。しかし、茎は垂れたりして雄花、雌花は混然としています。
花の咲き方は雄花も雌花も同じで、薄いピンクの貝のようなつぼみが開いて花びらになります。初めに2枚の花びら(外花被片)、あとから小さな2枚の花びら(内花被片)が十字形に開いて咲きます。




雄花は中央に黄色い球状に集まった雄しべがあります。




雄花には子房がないので、花びらは180度開きます。




雌花は中央に雌しべの柱頭が3本あり、それぞれ2つに分かれます。一見すると柱頭が6本あるかと思います。シュウカイドウ属の特徴的なのはこの柱頭の形状で、2つに分かれたあと柱頭はらせん状にねじれます。




くるんとらせん状になっているのがわかりますか。



雌花は子房を持っているので、花びらの付け根に子房があり花はロート状に咲きます。

上が雌花でロート状に咲いています。下が雄花で180度に咲いています。



落ちていた雌花を拾って雌しべを接写して見てみると、小さな突起が柱頭にたくさんあるのがわかりました。


(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

有料道路の気温計は30度(2019年10月5日千葉市緑区)

2019-10-09 11:01:30 | 散歩で気温~有料道路の気温計
はたして有料道路の道路わきに設置されているこの気温計がどれほど正確かはさておき、ブログに新しいカテゴリー『散歩で気温~有料道路の気温計』を作りました。過去の記事が見られますのでよかったら御利用してみてください。

秋空なのに気温は30度。でも散歩していても夏の日の30度と違って汗をそんなにかかないのは、やはり秋空なのでしょうか。





(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年10月5日撮影)


16時に撮影。アメダスのデータは26.8度、湿度55%。


(気象庁アメダス)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ