房総閑話

廉価版コンデジでどれだけ撮れる?

ウラシマソウ(浦島草)、2020。

2020-03-31 10:53:31 | 写真
初めて見たとき、「お~、こんなところに食虫植物が~」と思いました。家に帰って調べると、違っていました。
ウラシマソウ。漢字で、浦島草。学名は、『サトイモ科テンナンショウ属のウラシマ』。ウラシマ?そうなんです。学名は、『Arisaema urashima』なんです。「Arisaema」はサトイモ科テンナンショウ属のことで、種小名が「urashima」で人名がついています。世界中どこへ行ってもこの植物は「ウラシマ」で通ります。
このサトイモ科の特徴でミズバショウに見られる「仏炎苞(ぶつえんほう)」があるのですが、仏炎苞の中にある肉穂花序の先端から長い付属体がビヨ~ンと出ているのが目を引きます。この付属体が浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸のようで「ウラシマ」となったのですが、「仏炎苞」も奇妙だが、このビヨ~ンがさらに奇妙をさを増しているように思えます。

葉っぱが展開する前に仏炎苞も出てくる前に付属体が出ています。



まだ葉っぱが展開しないのに仏炎苞が出てきます。






葉っぱが広がりました。仏炎苞はまだ小さいです。

(2020年3月18日撮影)


あれから、1週間。
葉っぱも、仏炎苞も大きくなりました。




仏炎苞の中に肉穂花序の花が見られます。



ウラシマソウは性転換する植物としても有名です。小型のウラシマソウは雄性で雄しべがあります。ウラシマソウは雄しべが隠れているので当然、虫媒花です。仏炎苞の上の口から入った虫は雄しべから花粉をつけると、仏炎苞の下の隙間から外に出ます。大型のウラシマソウは雌性に変わります。雌しべが現れるんですね。花粉をつけた虫は大きな仏炎苞の方にも入っていくでしょう。入っていった虫は雌しべに花粉をつけると、さっきと同じように下から出ようとしますが隙間がないのです。うまく脱出できない虫は死んでしまいます。これは、花粉を持ってこないで蜜だけ飲もうとする不届き者の蜜泥棒は許さない!ということですね。
これからさらに、雑木林の林縁部の木陰で明るくちょっとじめじめした場所に、ウラシマソウの群生が見られます。


(2020年3月25日撮影)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

シロヤブケマン (白藪華鬘)

2020-03-30 09:41:40 | 写真
雑木林の中に空き家があります。その空き家の庭に白い花が咲いていました。ムラサキケマンの白い花です。




シロヤブケマン。漢字で、白藪華鬘。学名は、属名、種小名のあとに、『f.』 がついているので、『品種(forma)』です。「ケシ科キケマン属の鋭く切れ込まれたムラサキケマンの種で、牧野富太郎が命名したうす色の種」です。『品種』は「変種」ほど「原種」との違いがないものをいいます。シロヤブケマンはムラサキケマンの花の先が紫色でそのほかが白い花です。
花びらは4枚で、外側に2枚、内側に2枚あります。外側2枚は上下にはさみ筒状になってその先端は唇形をしています。内側2枚はこの筒状の中にあり唇形から覗かせるだけで見えません。





牧野富太郎とはどういう人かというと、土佐出身で「日本の植物学の父」といわれている人です。命名した植物は多く、有名な植物としてはワルナスビ、ノボロギク、ハキダメギク、イヌノフグリなどがあります。
東京都練馬区に牧野記念庭園があり、庭園と練馬区立牧野記念庭園記念館があります。入場無料なのがいいですね。近くだったら毎週通っていたのに・・・

牧野富太郎の生涯、庭園の植物などに興味のある方は、
牧野記念庭園情報サイト
をご覧ください。


(2020年3月23日撮影)


キケマン属の中ではムラサキケマンは特殊らしいです。ムラサキ・ケマン、シロヤブ・ケマンでキ・ケマンだからです。つまり黄色いケマンなんです。キケマン属は黄色い花が咲きます。ムラサキケマンだけが黄色い花ではないんです。その中の花の先端だけが紫色が残った白い花のヤブシロケマン、全部白い花のユキヤブケマンがあります。

ムラサキケマンです。

(2019年4月15日撮影)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

駅周辺案内図~その19(駅前広場の桜2020)

2020-03-24 22:33:22 | 駅周辺案内図
ちょっとかがむと案内図から駅前広場の桜が額に納めたように見えます。

(2020年3月23日撮影)

この構図の写真はタイミングが合わないと撮れません。桜の木の前がタクシーの待機車がいるところで、案内図の後ろが一般者の乗降停車場になっているので、車が1台もないときで桜が咲いているときでないと撮れないのですが、運良く1台もなく撮れました。


葉っぱに覆われている桜。

(Canon IXY DIGITAL 510IS)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

アシナガバチの巣をはずしました。

2020-03-23 11:34:12 | 写真
室内の換気で窓を開けてたらアシナガバチが1匹部屋に入ってきました。
すぐに出て行ったのですが、そういえば去年のアシナガバチの巣はまだそのままだったことを思い出し、巣をはずしました。
もっと固くくっついているのかと思っていたら、わりかしすぐにはずれました。

表側です。



裏側です。



定規をあてて測ったら12cm×11cmでした。




アシナガバチの女王蜂は巣のあったところを覚えていて、元の巣の近くは安全なので再び巣を作る傾向があるそうです。今年も巣を作るのかな。


(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2020年3月22日撮影)


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

駅周辺案内図~その18(ハンカチで作るオリジナルマスク~千葉市)

2020-03-20 22:15:05 | 駅周辺案内図

(2020年3月16日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク)

案内図が見づらいと思いますので、詳しくは下記のサイトでお願いします。
千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)

かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ   

図書館が3月17日から再開します。~千葉市

2020-03-17 10:58:13 | 千葉
3月3日から3月16日まで新型コロナウィルスの影響で臨時閉館になっていました図書館が3月17日から、公民館図書室は3月20日から開館します。
でも、市立の小中高の学校は休校を3月24日まで延長されました。
開館の根拠も休校延長の根拠も何ひとつ説明されていません。子どもたちの受け入れ先を図書館に求めるのなら本末転倒です。それなら臨時休館などせずに、条件付きで開館を継続するべきだったと思います。さらに、図書館、公民館図書室を開館できるのなら、学校の図書室を開放したらいいのです。
面白いのは県立の図書館は15日まで休館だったのを、期限を決めずに休館を延長しました。ちなみに、県立図書館は中央(千葉市)、西部(松戸市)、東部(旭市)の3つしかありません。在庫の書籍は専門書が多く本当に図書資料と言っていいものばかりです。
千葉県の公立学校は変更はなく引き続き春休みまでの休校です。

詳しくは、
(お知らせ)図書館の開館について~千葉市図書館


新型コロナウイルス感染予防に係る学校の一斉休校等について(期間延長)(3月12日発表)


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休館等の延長について/県立図書館


新型コロナウイルス感染症に伴う令和元年度学年末休業までの臨時休業について(県立高等学校及び県立中学校)~千葉県



ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ