7月12日。抱卵8日目です。
写真が撮れるくらいまで接近すると、ぴゅ~~んとママは飛んでいってしまいます。
なかなかママの抱卵の写真が撮れません。
今日は、そっと近づいて行って、写真を撮って・・・
さらに近づいて・・・ 逃げないんです。
あれ? パパじゃない!
燕尾が長いですね!
パパが抱卵していたんです。
ママはこの時期警戒心が強くなって、ちょっとでも近づくと・・・でも、パパは気にしてないですね。
写真を撮り終わって、警戒領域を出てると、ママが帰ってきてパパと交替しました。パパは電線へ。
そこで、写真を撮ろうと1歩近づいたら、電線にとまっているパパのもとへぴゅ~んと。
左がパパです。右の顔を隠している方がママです。
写真が撮れるくらいまで接近すると、ぴゅ~~んとママは飛んでいってしまいます。
なかなかママの抱卵の写真が撮れません。
今日は、そっと近づいて行って、写真を撮って・・・
さらに近づいて・・・ 逃げないんです。
あれ? パパじゃない!
燕尾が長いですね!
パパが抱卵していたんです。
ママはこの時期警戒心が強くなって、ちょっとでも近づくと・・・でも、パパは気にしてないですね。
写真を撮り終わって、警戒領域を出てると、ママが帰ってきてパパと交替しました。パパは電線へ。
そこで、写真を撮ろうと1歩近づいたら、電線にとまっているパパのもとへぴゅ~んと。
左がパパです。右の顔を隠している方がママです。
神戸のライブカメラと言ったら、「FEEL KOBE」 の六甲山や摩耶山からのライブ映像が知られています。
ところが、山側からのライブカメラではなく海側からのライブカメラがあるんです。
最近、ホームページをリニューアルされた、
「みるみる展望台」
です。(みるみる展望台とタイトルがつけられました)
TOA株式会社さんの神戸ポーアイの本社屋上から、東方向から三宮・新神戸駅方向に90度カメラを回しながら、映像を配信しています。
時間によっては、新神戸の布引ハーブ園に行くロープウエイのライトが綺麗に見えます。
海側から見る六甲山をバックにした神戸もいいものです。
昼間の神戸、夜間の神戸を堪能してみてください。
「みるみる展望台」
ところが、山側からのライブカメラではなく海側からのライブカメラがあるんです。
最近、ホームページをリニューアルされた、
「みるみる展望台」
です。(みるみる展望台とタイトルがつけられました)
TOA株式会社さんの神戸ポーアイの本社屋上から、東方向から三宮・新神戸駅方向に90度カメラを回しながら、映像を配信しています。
時間によっては、新神戸の布引ハーブ園に行くロープウエイのライトが綺麗に見えます。
海側から見る六甲山をバックにした神戸もいいものです。
昼間の神戸、夜間の神戸を堪能してみてください。
「みるみる展望台」
昨日のことです。
買い物からの帰りが遅くなり、駐車場に着いたのが夜の7時半くらいでした。
車を駐車場に入れ、荷物を持って駐車場出口に向かって歩いていました。
駐車場にはいくつか外灯がついています。
不意に、目の前に虫が・・・
手を振って払おうとしたところ手に何かが引っかかり、その何かがコンクリートに叩きつけられ、はね返って飛んで行きました。
飛んでいった落ちた物を見ると携帯電話じゃないですか!!
シャツの胸ポケットには・・・ ない!!!
携帯電話のストラップに手が引っかかり、自分で携帯電話をコンクリートに叩きつけたってこと???
叩きつけた足元を見ると、無残にも携帯電話のカバーの一部が落ちているじゃないですか!
それを拾って、5m先の携帯電話本体の元に行って、荷物を置いてどうなっているのか・・・
電池がない!!!
何を思ったのか、電源ボタンを長押しして・・・ 点く筈が無~~~い
叩きつけた場所まで戻ってあたりを探すと、プラスチックの電池カバーと金属製の電池カバーを発見!
でも、電池がない。
車に戻り、車を近くまで移動させ、車のライトを照らして捜索開始です。
見つからない!!!
携帯電話が落ちていた場所を中心にくまなく探しても見つからない。
車のライトの方向を変えて、もう一度探したけど見つからない。
そして、まさかこんなところまでというところの車の下で発見!!
電池がセット出来るのか・・・
なんか入れづらいけど、入った。ひとまず安心。
電源を入れると、ディスプレーが光った!!
しばらく待つと、富士通のゴロが現れた! やった!! 生きてる!!
(機能がだめでも、データを取ることができる!!)
そして、こわごわ黒電話に電話をしてみると呼び出し音が・・・
iモードに接続・・・
ついでに、カメラ機能・・・
全部大丈夫だ~~~
部屋に戻って、よ~く見ると、カメラレンズ周りのカバーが無く、拾ったプラスチックはレンズ周りでした。
電池カバーはプラスチックの方が縁が割れていましたが、なんとかカバー出来るので、まあいいかって感じです。
ヒンジ近くのストラップを通す穴付近にぶつかったのが幸いして、運良く携帯電話の機能は大丈夫でした。
レンズの周りのプラスチックがない状態が痛々しいです。
これくらいで済んでよかったです。
買い物からの帰りが遅くなり、駐車場に着いたのが夜の7時半くらいでした。
車を駐車場に入れ、荷物を持って駐車場出口に向かって歩いていました。
駐車場にはいくつか外灯がついています。
不意に、目の前に虫が・・・
手を振って払おうとしたところ手に何かが引っかかり、その何かがコンクリートに叩きつけられ、はね返って飛んで行きました。
飛んでいった落ちた物を見ると携帯電話じゃないですか!!
シャツの胸ポケットには・・・ ない!!!
携帯電話のストラップに手が引っかかり、自分で携帯電話をコンクリートに叩きつけたってこと???
叩きつけた足元を見ると、無残にも携帯電話のカバーの一部が落ちているじゃないですか!
それを拾って、5m先の携帯電話本体の元に行って、荷物を置いてどうなっているのか・・・
電池がない!!!
何を思ったのか、電源ボタンを長押しして・・・ 点く筈が無~~~い
叩きつけた場所まで戻ってあたりを探すと、プラスチックの電池カバーと金属製の電池カバーを発見!
でも、電池がない。
車に戻り、車を近くまで移動させ、車のライトを照らして捜索開始です。
見つからない!!!
携帯電話が落ちていた場所を中心にくまなく探しても見つからない。
車のライトの方向を変えて、もう一度探したけど見つからない。
そして、まさかこんなところまでというところの車の下で発見!!
電池がセット出来るのか・・・
なんか入れづらいけど、入った。ひとまず安心。
電源を入れると、ディスプレーが光った!!
しばらく待つと、富士通のゴロが現れた! やった!! 生きてる!!
(機能がだめでも、データを取ることができる!!)
そして、こわごわ黒電話に電話をしてみると呼び出し音が・・・
iモードに接続・・・
ついでに、カメラ機能・・・
全部大丈夫だ~~~
部屋に戻って、よ~く見ると、カメラレンズ周りのカバーが無く、拾ったプラスチックはレンズ周りでした。
電池カバーはプラスチックの方が縁が割れていましたが、なんとかカバー出来るので、まあいいかって感じです。
ヒンジ近くのストラップを通す穴付近にぶつかったのが幸いして、運良く携帯電話の機能は大丈夫でした。
レンズの周りのプラスチックがない状態が痛々しいです。
これくらいで済んでよかったです。
綟摺(もじずり)が古くから呼ばれている名前みたいです。古今集に出てきます。
『綟(もじ)』とは麻糸をよじって織った布で、そのようすから名前がついたようです。
今回は、おっちゃんの部屋の北側に置いて(放置して)ある鉢に咲いていた、
捩花(ねじばな)です。
花が茎の周りを回っているのが分かりますか?これが「ねじれて」いるように見えるんですね。
全部が同じ方向に回っている訳ではないようで、写真を見ても右巻き、左巻きがひとつの鉢の中に混在しています。
なぜかふた鉢あるんです。どこから来たのか不思議です。
茎の周りの緑色が花茎でその先端から真横に花が咲きます。
螺旋状になった理由として、同じ側に花が咲くと、花の重みで花の方に茎が倒れてしまうから茎を回るように花が咲くようになった、と言われています。
小さくて分かりづらいけど、ラン科の多年草です。
よく見ると、ランの花ですね。
この花だけを育てることは難しいらしいです。淋しがり屋で、誰かいないとだめらしいです。
しかし・・・ 鉢の植物はなんなんだろう???
『綟(もじ)』とは麻糸をよじって織った布で、そのようすから名前がついたようです。
今回は、おっちゃんの部屋の北側に置いて(放置して)ある鉢に咲いていた、
捩花(ねじばな)です。
花が茎の周りを回っているのが分かりますか?これが「ねじれて」いるように見えるんですね。
全部が同じ方向に回っている訳ではないようで、写真を見ても右巻き、左巻きがひとつの鉢の中に混在しています。
なぜかふた鉢あるんです。どこから来たのか不思議です。
茎の周りの緑色が花茎でその先端から真横に花が咲きます。
螺旋状になった理由として、同じ側に花が咲くと、花の重みで花の方に茎が倒れてしまうから茎を回るように花が咲くようになった、と言われています。
小さくて分かりづらいけど、ラン科の多年草です。
よく見ると、ランの花ですね。
この花だけを育てることは難しいらしいです。淋しがり屋で、誰かいないとだめらしいです。
しかし・・・ 鉢の植物はなんなんだろう???
6月30日で終わった行こう!神戸キャンペーン、実はプレキャンペーンなのでした。
規模を拡大して7月19日~8月16日
夏休みスペシャル行こう!神戸キャンペーン ←クリック
神戸ファッション美術館
神戸ゆかりの美術館
王子動物園
六甲山牧場
神戸市立青少年科学館
風見鳥の館
神戸ポートタワー
水の科学博物館
神戸市立フルーツ・フラワーパーク
神戸市立須磨海浜水族園
上に書いた施設が 期 間 中 無 料 ~ ~ ~ ! !
青少年科学館のプラネタリウムも無料なんです。
これは・・・思わず絶句!!!
期間延長で特別番組「銀河鉄道の夜」が上映されています。
何度見ても無料なので、かなりお得です。
15時30分からテンテンのさがしもの16時40分から特別番組「銀河鉄道の夜」がいいかもしれません。
新しくなった、水の科学博物館もいいな~~
王子も須磨も六甲山も・・・
詳しくは行こう!神戸キャンペーン をクリック!!
夏休みの宿題は神戸で自然科学を!!!
ただ今のところ漏れている「神戸布引ハーブ園」がJR新神戸駅を降りて直ぐに神戸を満喫できる施設であるので、プレキャンペーンの時のように割引料金でロープウェイ&入園料にして欲しいものです。
規模を拡大して7月19日~8月16日
夏休みスペシャル行こう!神戸キャンペーン ←クリック
神戸ファッション美術館
神戸ゆかりの美術館
王子動物園
六甲山牧場
神戸市立青少年科学館
風見鳥の館
神戸ポートタワー
水の科学博物館
神戸市立フルーツ・フラワーパーク
神戸市立須磨海浜水族園
上に書いた施設が 期 間 中 無 料 ~ ~ ~ ! !
青少年科学館のプラネタリウムも無料なんです。
これは・・・思わず絶句!!!
期間延長で特別番組「銀河鉄道の夜」が上映されています。
何度見ても無料なので、かなりお得です。
15時30分からテンテンのさがしもの16時40分から特別番組「銀河鉄道の夜」がいいかもしれません。
新しくなった、水の科学博物館もいいな~~
王子も須磨も六甲山も・・・
詳しくは行こう!神戸キャンペーン をクリック!!
夏休みの宿題は神戸で自然科学を!!!
ただ今のところ漏れている「神戸布引ハーブ園」がJR新神戸駅を降りて直ぐに神戸を満喫できる施設であるので、プレキャンペーンの時のように割引料金でロープウェイ&入園料にして欲しいものです。