グローバルライフ株式会社 | Global Life STAFFブログ

グローバルライフ株式会社 | Global Life のSTAFFブログです

グローバルライフ株式会社 | Global Life 十五夜を楽しい思い出に

2020-09-25 14:02:04 | グローバルライフ株式会社 Global Life

グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。

今秋から一気に冷え込んで秋をしっかり感じるようになりましたね。
来週は9月も終わり10月が始まります。
そこで本日はちょうど一週間後に控えている楽しいイベント「十五夜」についてご紹介します。

◆秋のイベント「十五夜」を楽しもう◆

秋のイベントといえばハロウィンや紅葉狩りなどいろいろありますが、
今年はあまり外出よりも自粛して、
家の中でいろいろ楽しもうというご家庭も増えています。
十五夜はそんなお家の中でも楽しめるイベント。
今年は家の中で楽しもうという動きも大きいからこそ、
今年はより一層気合いを入れて十五夜を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。

~ 十五夜はいつ? ~

十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれるように、
秋の真ん中に出る月を意味します。 
元は旧暦で秋にあたる7月~9月の間である8月の中頃を指していましたが、現在の新暦は旧暦と1~2ヶ月ほどズレがあるので、現在では9月中旬~10月初旬にあたることが多いです。
ちなみに今年は来週10月1日(木)が十五夜となります。

 

~ 十五夜の歴史 ~

十五夜は月見というイメージですが、
これが流行したのは平安時代です。
趣を大事にしていた時代なので、納得がいきますね。
貞観年間頃に中国から伝わって貴族の間で広まったそうです。
月見酒を楽しみながら、船で詩を詠んだり音楽を奏でたり。。。
ちなみにこの時代は、空の月ではなく、水面や盃の酒に映った月を見て楽しんだとのこと。
そして時は過ぎ、庶民の間で十五夜が親しまれるようになったのは江戸時代に入ってから。
庶民の間ではただ月を眺めるだけではなく、収穫祭や初穂祭といった意味合いで親しまれました。

 

~ 十五夜は何するの? ~

十五夜といえば何を思い浮かべますか?
月見団子にススキが一番思い浮かべられる物でしょうか。
それぞれに意味があるのですがご存知でしょうか。
まず定番の「お月見団子」。
これは、その丸い形を月に見立てて、感謝の意を表しているんだとか。
最近では個数など全く気にしないことが多いですが、
十五夜なので団子を15個ピラミッドの様に積み重ねてお供えするのが習わしです。
その理由は、一番上の団子が霊界との懸け橋になると考えられていたからだそうですよ。
ちょっとお彼岸にも近しいイベントなんだな~と感じますね。
そして「ススキ」。
ススキは秋の七草の1つで、供える意味合いとしては魔除けになるという理由からだそうです。
これはちょっとハロウィンみたいな感じがしませんか?

他にも地域ごとに異なったりしますが、
秋の実りに感謝するということで、収穫されたばかりの農作物をお供えしたりもします。

f:id:globalinfo777:20200925135706j:plain

いかがでしたでしょうか。
単に十五夜といってもいろいろな楽しみ方があります。
地域ごとにも特色があるので、
これを機に調べてみてじっくりしっかり十五夜を楽しんでみてはいかがでしょう。

太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


グローバルライフ株式会社 | Global Life 4連休の月曜は敬老の日!

2020-09-17 15:42:06 | グローバルライフ株式会社 Global Life

グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。

まだ少し蒸し暑い残暑が続いていますが、
徐々に秋らしくなってきましたね!
来週には落ち着いてしっかり秋も感じられるようになるのではないでしょうか。
さて、本日は明後日からの4連休の月曜日、
敬老の日についてご紹介させていただきます。

◆敬老の日を使って感謝の気持ちを!◆
敬老の日が今年もやってきます。
日付は毎年、9月の第3月曜日となっています。
この日を使って、普段離れて生活している人は電話をしてみたり、
一緒に暮らしている人もまた改めて感謝の気持ちを述べてみてはいかがでしょうか。

~ 敬老の日の由来とは? ~
感謝を述べるにしても、まずは敬老の日というものが何を由来として誕生したのか知っておくことも大切です。
そこで簡単にご紹介させていただきますね!
まず発端となったのは、兵庫県多可町の"としよりの日"なのだそうです。
お年寄りは、長い年月をかけて生きていくための様々な知恵を持っています。
その為、お年寄りを大切にし、その知恵を借りて村づくりをしよう。
その様な意味合いの元で作られた日でした。
日付に関しては農作業が比較的忙しくなく、天候に恵まれた時期として9月15日に敬老会などが行われていました。
それが少しずつ全国へと広がり、結果的に"多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日"として「敬老の日」となったと言われています。

 

~ 敬老の日は何をするの? ~
敬老の日は感謝を伝える日。
それは何か贈り物を渡したり、手紙を渡したり、電話をしたり・・・
感謝の伝え方は様々です。
自分なりの、自分でできる形での感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
何事も気持ちが大事ですので、きっと喜ばれるはずですよ!
一緒にお出かけしたりするのもいいですが、今年はコロナによってなかなか動きにくい年です。
特にお年寄りともなれば、より一層気をつけなければなりません。
その為、何か季節を感じられる物や、普段なかなか目にしないものなどを贈り物としてみるのも良いかもしれませんね。

f:id:globalinfo777:20200917153933j:plain

いかがでしたでしょうか。
今年はいつもとはちょっと違った密を避けなければいけない年。
だからこその贈り物やリモートを通して感謝を伝えてみて下さい!

太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■