グローバルライフ株式会社 | Global Life STAFFブログ

グローバルライフ株式会社 | Global Life のSTAFFブログです

グローバルライフ株式会社 | Global Life 夏バテ対策は早い内から!

2023-06-29 13:03:32 | グローバルライフ株式会社 Global Life

グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。

連日、蒸し暑い日々が続いています。
まだ梅雨の最中ですが、気温も30度台に乗る事が増えて、もうすっかり夏気分ですね!
そんな本格的に始まる夏に向けて注意したいことがあります!
それは「夏バテ」対策!
夏バテは地味に長く症状が続くこともあるので、事前の予防が大切です。
本日は、普段の生活の中でも簡単にできる対策法についてご紹介します!

◆夏バテ対策をしっかり!◆
夏になると暑さで体力が消耗されたり、寝苦しさで寝不足になったり、
体に支障を来たす問題が増えてきます。
こういったことの積み重ねが自律神経を乱し、悪循環になってしまうことも!
一度乱れてしまうと整えるのも大変なので、事前予防をしっかりしておきましょう!

★日常でできる夏バテ対策
①エアコンの温度を下げ過ぎない!
家の中でまで汗をかきたくないと、夏は気温を下げ過ぎてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかし、温度を下げ過ぎると様々な支障が…
外の暑さは、汗をかくことで体温調節を行いますが、長時間エアコンで体を冷やしてしまうと、発汗が上手く機能せず身体に熱がこもってしまうことも!
そのため、エアコンの温度はできるだけ下げ過ぎないよう注意が必要です!
部屋の広さにもよりますが、27~28度辺りを目安に設定するようにしましょう!

②湯船につかろう!
夏場は暑いので、シャワーだけでササっと済ませてしまう方も多いのではないでしょうか?
しかし夏場もしっかり湯船につかることをお勧めします!
お湯につかるというのは、受けたダメージを和らげる効果があります。
40度以下のぬるめのお湯に10~15分ほどつかることで、自律神経も整い、夏バテ効果が期待されますよ!

③夏バテに最適な食べ物!
【牛肉】
やはり栄養価の高い食べものです!
部位によっては高たんぱくで、疲労回復に役立つビタミンも豊富です!

【豚肉】
豚肉はサッパリとした調理法も多く、暑い夏でも食べやすいです!
牛肉同様にタンパク質やビタミン、鉄分も豊富なので、サラダや食べやすいうどんなどの付け合わせ等にして食べるのも良いですね!

【トマト】
まず夏野菜なので栄養価も豊富です!
ビタミン、ミネラル、カリウム等、夏場に汗で流れ出てしまう栄養素等を補うことができます。
また、トマトと言えばリコピン!
リコピンには抗酸化作用があり紫外線から守ってくれる効果もあるので、積極的に摂っていきましょう!

【おくら】
オクラのネバネバは、水溶性の食物繊維です!
食物繊維は、整腸作用や糖の吸収を抑制するなど、夏バテ以上にたくさんの効能があるので、ぜひ色々な食材の合わせて摂ってみて下さい!

いかがでしたでしょうか?
夏バテ対策を意識すると少しめんどくさいこともあるかもしれませんが、
何気ない日常生活で行っていることが自ずと対策に繋がっていることもあります。
夏バテ対策=健康の見直しにも繋がってくるので、これを機会に意識的に夏バテ対策を始めてみるのも良いかもしれませんね!

太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


グローバルライフ株式会社 | Global Life 虫よけ対策をしっかり!

2023-06-26 13:02:48 | グローバルライフ株式会社 Global Life

グローバルライフ株式会社 | Global Life スタッフです。

じめっと梅雨らしい湿気の多い季節となりました。
なかなか過ごしにくい時期ですが、もう少しすれば湿気もだいぶ落ち着いて、
楽しいイベント盛りだくさんの夏がやってきます!
夏にやりたいこと、沢山あるのではないでしょうか?
そこで本日は、夏を快適に過ごす上で欠かせない事の1つ”虫よけ対策”についてのお話です!

◆虫よけ対策は必須!◆
気温が上がり、湿度も高くなってくると増えてくるのが虫です。
特に害のない虫も沢山いますが、人や家に寄ってくる虫と言えば"害虫"と言われる虫が圧倒的に多いです!
このタイプの虫は、食品や家の物に悪さをしたり人体にも影響を与えます。
一度刺されてしまうと、痒みや痛みが残ったりして長い期間、不快な症状に悩まされることも…
虫をそもそも寄せ付けないための対策!
今回は特に大事な予防策にスポットを当ててご紹介します!

★虫を寄せ付けないための対策!
①掃除!片付け!
お家の中で簡単にできる基本的な虫対策といえば、やっぱり掃除!片付けです!
特に害虫と言われるような部類の虫は、「生ごみ」「埃」等を好みます。
ちょっとした油汚れや皮脂汚れなども、小さな虫にとっては食料の宝庫です。
毎回隅々までしっかりというのは大変ですが、定期的に、もしくは細かく掃除する場所を区分けしてしっかり綺麗にするようにしましょう!

②網戸のメンテナンス!
網戸は特に夏場は欠かせません!
空気を循環させることは大切な事ですが、窓を開けるとすぐに小さな虫が入ってきますよね。
そういう虫が入りにくい仕様の網戸も出ているので、チェックしてみましょう!
またしっかり網戸を設置していたとしても、外に晒されているため、1年で結構劣化してきます。
小さな隙間から虫が入ってくるので、確認しておきましょう!
また、立て付けなどが悪くなって隙間が空いていると、そこからも容易に入ってこれるので、隅々まで確認することが大切ですよ!

③虫よけハーブ、明かり対策!
ハーブを苦手とする虫が多いことをご存知でしょうか?
ハーブは、自身が持つ"虫を寄せ付けない"精油成分を利用して虫を退けています。
その効果を上手く活用することもお勧めです。
ただ、虫によって苦手なハーブの種類は異なるので、虫対策で育てようとする場合には、効能をしっかり把握しておくことが大切ですよ!
またハーブ成分を応用したものが、虫対策グッズとしても数多く売られています。
わかりやすく手軽に手に入れられるため、こちらを活用するのも良いかもしれませんね!
虫が光に集まる習性は有名です。
そのため夜は、しっかり遮光性の高いカーテン等で窓から光が漏れないようにするのも大切です!
あとは紫外線に集まる習性もあるため、紫外線が発生しないLEDに変えることもお勧めです!

いかがでしたでしょうか?
基本的な掃除や侵入経路チェックなどを行っていても虫除けは限界があるので、この時期たくさん出ている対策グッズと合わせてしっかり予防していきましょう!
そして夏の不快となる要因を少しでも取り除いて、たくさん素敵な思い出作りをしましょう!

太陽光・蓄電池の事ならグローバルライフ株式会社までお問い合わせください!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

グローバルライフ株式会社 | Global Life
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト4F
TEL 03-6853-8800
FAX 03-6853-8801
お客様窓口 お問合せ/お見積り
TEL 0120-997-229

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■