世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

グローバル化の足跡,2018/WCサポータ->2018/自動運転制御SYS外販

2018-10-20 20:14:53 | 連絡
2018/7/3,サッカー・ワールドカップの日本対ベルギー戦をスタジアムで応援した日本人サポーターたちが、試合後に客席のごみを拾った。イギリス紙・The Sunは「彼らは敗者でないことを証明した」「最高のゲストだ」と称賛。USA TODAYは記事中で「負けても彼らの素晴らしい精神は無くならなかった」とコメントした。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/02/japan-clean-up-the-stadium_a_23473279/?utm_hp_ref=yahoo
2018/7/29,政府は、海上自衛隊に配備する水陸両用で発着可能な救難飛行艇「US2」をギリシャに輸出する検討に入った。ギリシャは消防飛行艇としての活用を想定し、取得交渉を進める意向を日本側に伝えた。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33542940Y8A720C1MM8000/?n_cid=NMAIL007

2018/8/12,日本で首都圏を中心に43店舗を展開する「おむすび権米衛」は、海アメリカ・ニューヨークとニュージャージーの2店舗に続き、2017年11月にはフランス・パリに海外初の路面店もオープンした。使っている米は、日本の契約農家の米。天むす、和風ツナ、うなぎなどこってりしたものが人気だという。かつては、真っ黒な見た目で欧米で嫌厭された海苔も、現在ではまったく抵抗なく受け入れられている。シンガポール、ベトナム、そして、食の都パリ。他にもアメリカや香港などでも、それぞれの国の食文化を受け入れながら、現地の人々にも支持されていくおむすびは、日本と世界の国々を「結ぶ」、食の親善大使。https://forbesjapan.com/articles/detail/22436/2/1/1
(-)2013/10/11 ,SUZUMO 鈴茂器工 寿司・おにぎり兼用お櫃型ロボット SSG-GTO, https://www.youtube.com/watch?v=_L4-vMARQuU
(-)2016/06/28,【安川電機】 おにぎり番重詰めロボットシステム, https://www.youtube.com/watch?v=ul2ctWFuzc0
2018/8/13,ダイキンも空調事業の売上高に占める国内の比率は20%。海外展開が進んでいるのは富士通ゼネラルと同じだが、ダイキンは消費地の近くで生産することを基本方針としており、全世界90カ所以上の生産拠点を持つ。原料価格高騰の影響は受けたものの、規模の経済や高付加価値シフトで吸収した格好だ。 富士通ゼネラルのように人件費の安い国で集中生産するメリットもあるが、ダイキンは気候による需要変動が激しいエアコンの商品特性を踏まえ、サプライチェーン短縮による生産調整の柔軟さや、為替リスクを低減できることを重視している。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180813-00233224-toyo-bus_all&p=2
2018/8/13,ヤマハが2018年4~6月期の連結決算で、売上高は前年同期比4%増の1051億円、営業利益は15%増の132億円。連結営業利益の約8割を稼ぐ楽器事業の営業利益は24%増の102億円で、利益率は14.8%と2ポイント強上昇した。看板商品であるピアノやギターがけん引し、増収率は中国が15%(19年3月期通期計画では10%)、北米が12%(同3%)。ヤマハの想定レートは対ドルで105円、対ユーロで125円だが、実勢レートはこれよりも円安に振れている。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34070180Q8A810C1000000/?n_cid=NMAIL007
2018/8/24,トヨタ自動車のグループ4社が共同で自動運転の中核技術の外販に乗り出す。デンソーやアイシン精機などが年内にも新会社を設立。自動運転車の中核となる制御システムを開発し、世界の大手メーカーや新興企業に販売する。自動運転は電動化と並び次世代の競争力を占う分野で、米グーグルなど異業種も開発を競う。かつて自動車大手は中核技術を囲い込むことで競争力を保ってきたが、外販を積極化し次世代車で標準を握る方策https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34560390U8A820C1MM8000/?n_cid=SPTMG053

グローバル化の足跡,2018/5拡張現実顕微鏡->2018/6Ishikawa Fishbone Diagram

2018-10-20 19:58:43 | 連絡
2018/5/22,AR(Augmented Reality,拡張現実)顕微鏡の開発に使われている顕微鏡は、グーグルが画像診断で提携しているニコン製。AR顕微鏡の仕組みは、顕微鏡にはカメラと小型の投影機が取り付けられている。①まず、数千枚の乳がんの画像をAIに機械学習させ、がん細胞を見分けられるように教え込む。② そして、カメラが撮影した画像をコンピューターに送り、学習済みのAIが処理してがん細胞の位置を示す線を描く。③その線の画像を、顕微鏡をのぞき込んだときの画面に重ね合わせて表示しているのだ。「現在は乳がんと前立腺がんに焦点を絞って開発を進めているが、AIが学習する画像データを変えることで、がんだけでなく、結核やマラリアなどの診断にも応用できる。カメラとコンピューター、投影機の三つの部品を追加するだけで、どんな顕微鏡でもAR顕微鏡に変えることができるプラットホームをつくりたい」。収益化よりも普及を優先することはグーグルの常とう手段で、グーグル創業者ラリー・ペイジ氏は、AIサービス開発担当者に「素晴らしいサービスをつくることに集中しなさい。誰もが必要とするサービスは、価値を生む。マネタイズの心配なんてするな」と告げた。 年間10兆円近い広告収入という豊富な資金力を背景に、誰もが使いたくなるサービスの開発に愚直に注力できることも、グーグルの強さの真骨頂なのである。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180522-00170503-diamond-bus_all&p=2
2018/6/4,世界中から年間900万人を超える観光客が押し寄せるハワイのオアフ島で「ホノルル・レール・トランジット」鉄道の建設が進んでいる。鉄道は「ゆりかもめ」のような無人運転方式。また、集電方式も架線ではなく線路に平行した軌条から電気を取り入れる第三軌条方式 運営を担うのはホノルル高速鉄道公社で、実際の運行業務は日立製作所系の共同企業体(JV)が担う。車両も日立が製造することになっており、すでに納入が始まっている。総工費は67億ドル(約7300億円)以上と見積もられている。2020年の一部開業、2025年の全線開業を目指している。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180604-00223401-toyo-bus_all&p=1
2018/6/23,米商務省が発表した鉄鋼輸入制限措置の製品別除外の対象として認定されたのは、日本メーカーでは4社の製品にとどまったことが22日、明らかになった。 切削工具大手、不二越の熱延鋼板が含まれることが確定した。経済産業省も同日、米政府の提供情報に基づき同じ内容を確認した。不二越の米国法人は、日本からの輸入鉄鋼の代替品がないとして、3月下旬に発動された輸入制限の免除を米政府に申請していたが、免除が認められた調達先企業と具体的な製品は分かっていなかった。日本企業関連では、JFEスチールの鉄鋼板、日立金属のステンレス製品、日本リークレス工業(東京)の取引先が製造するゴム被覆鉄板の適用除外が既に明らかになっている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180623-00000032-jij-pol
(+)2018/7/10,株式市場の注目を集めるのが東京製鉄だ。貿易戦争を逆手にとれる可能性があると、6月以降反転し、1月の年初来高値(1037円)に近い水準まで回復。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32780220Z00C18A7000000/?n_cid=NMAIL007
2018/6/24,糸満市で24日に行われる第二次大戦で犠牲になった台湾出身の戦没者慰霊祭に出席する台湾の李登輝元総統(95)は、講演の途中で涙声になりながら「われわれの生きる平和で安定した環境は決して当然のごとく与えられたものではない」とも述べた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00000006-san-cn
2018/6/28,Why are we doing this? Intro to the Ishikawa Fishbone Diagram=なぜ我々はこれをやっているのですか? 石川フィッシュボーン図の紹介=
You will learn how to ask structured questions which identify the causes of the process flow obstacles and how they effect your customers, the tool we use to visually manage the responses is the Ishikawa Fishbone Diagram.
http://www.trainhr.com/control/w_product/~product_id=702064LIVE?channel=mailer&camp=webinar&AdGroup=DANIEL_BLOOM_JUL17_JUN05_ORACLE
(-)Y/M/D,特性要因図は、<1956年(昭和31年)>に石川馨(脳出血、享年73歳)が考案した、特性と要因の関係を系統的に線で結んで(樹状に)表した図をいう。魚の骨図(フィッシュボーン・チャート、fishbone diagram)、Ishikawa diagramとも呼ばれるhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A7%E8%A6%81%E5%9B%A0%E5%9B%B3
(-)2015/5/19,唐津一、第 1回の品質管理専門視察団の視察先には QCの大先輩のウエスタン・エレクトリック杜のような見事なところもありました. 先生の業績は、海外に日本のTQCのすばらしさをひろめられたこと,そして日本の製品は高品質だから売れるということの定説をつくりだされたこと.
http://www.juse.jp/ishikawa/ningen/Ch11_20160712.pdf

グローバル化の足跡,2018/4フィギャスケート>2018/5日タイ間クレジット制度

2018-10-20 19:56:27 | 連絡
2018/4/22,平昌五輪でフィギュアスケート男子66年ぶりの2連覇を達成した羽生結弦(23=ANA)の祝賀パレード後には記者会見が行われた。Q1ファンの声援を聞いて、4年後の北京へ向けた気持ちの変化は? A1「僕はソチオリンピックの2年前まで、この仙台でスケートを続けることができたんですけれども。世界のトップを目指すことに関していえは、仙台だけじゃなく県内、東北全体的にフィギュアスケートを本気でやって世界のトップを狙える設備は整っていないと思っています。だからこそこうやってカナダに拠点を移して、最終的に金メダルをかけて戻ってくることができたと思うんですけれど。僕が仙台でスケートを続けられるようになったのは、荒川さんがトリノオリンピックで優勝して、リンクへの補助金とかを支援をしてくださったらから、僕は仙台でスケートを続けることができ、最終的にはカナダに行くことができ、こうやってパレードを開いていただけるようになりました。https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/04/22/kiji/20180422s00079000331000c.html?feature=related
(+)2010/05/10, さとう宗幸 青葉城恋唄1977(メジャーデビュー前のライブ曲), 画像には評定川原~御霊橋・仙台の街があります。広瀬川のすぐそばの評定川原球場はかの有名なベーブルースがホームランを打った球場https://www.youtube.com/watch?v=uorYikrq6j0&list=RDuorYikrq6j0&t=3
2018/4/24,円谷プロダクションは4月24日都内で会見を行い、「ウルトラマン」シリーズの日本国外での利用権について、米国で円谷プロダクション側の主張が全面的に認められる判決が下されたと発表しました 円谷プロダクションは判決を受けて、「当社の主張を全面的に認めるもの」としたうえで、「今回の全面勝訴判決は、長い時間と膨大な労力をかけた精緻な証拠開示手続に加え、多数の証人の証言、筆跡鑑定の専門家の鑑定意見などを経て出されたもので、極めて信頼性の高いものであると考えます。この判決を踏まえて、今後はさらにウルトラマン作品の積極的な海外展開を進めていく所存です」とコメントしました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000038-it_nlab-bus_all

2018/4/30,日立は今回、台湾中西部の彰化県沖で風力発電機21基を手掛け、2020年末の商業運転開始を目指す。基礎工事などを担うベルギー社と共同の受注総額は約250億台湾ドル(約920億円)で、うち300億円程度が日立の受注分。台湾海峡の洋上風力需要は全体で1.8兆台湾ドル規模に膨らむとされ、受注競争はこれからが本番となる。MHIヴェスタスが発電機器を納入する台湾・中国鋼鉄のプロジェクトも一部が認められた。まだ発電機メーカーが決まっていない案件が目立ち、日立・独シーメンス含む3社の争奪戦になっている。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30006090Q8A430C1TJC000/?n_cid=NMAIL007
2018/5/5,トヨタ自動車はカナダの2工場に14億カナダドル(約1190億円)を投資し、生産設備を刷新する。カナダは北米で売れ筋の多目的スポーツ車(SUV)「RAV4」の生産拠点。2019年から新型車を生産するのに合わせ、新たな設計・生産手法を導入する。生産能力は増えないが、工場の刷新で450人を新たに雇用する。トヨタは世界中の工場で、設計や部品の共通化で効率や質を高める新手法「TNGA(Toyota New Global Architecture)」への切り替えを進めている。今回はRAV4を年間25万台生産するウッドストック工場(オンタリオ州)、「カローラ」やレクサスのSUVを生産するケンブリッジ工場(同州)を刷新する。トヨタは19年にメキシコ中部で新工場を立ち上げ、21年には米アラバマ州でマツダとの共同工場を稼働する計画だ。北米の生産能力が増えるとともにカナダはSUV、メキシコはピックアップトラックと役割分担を明確にしつつある。カローラは米国の既存のミシシッピ工場と新工場で生産する。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30137180V00C18A5EA5000/?n_cid=NMAIL007
2018/5/7,ハイエースの中古車が高値で買い取られる理由は、商用車としての機能が優れ、日本だけでなく海外でも人気を得ているからだ。特にアフリカやアジアなどの新興国では、ハイエースは人から荷物まで、すべてを運ぶ便利な道具として機能している。ハイエースの今に至る50年の歴史を振り返ると、ユーザーに向けて、つねに同じ価値を提供して高い評価を得てきたことがわかる。それは日本のビジネスを見据えた現場目線のクルマ造りだ。ハイエースは海外でも高い評価を得ているが、レクサスのように海外向けのクルマを造っているわけではない。日本を最も大切に考えた商品開発を行った結果、海外でも高い評価を得ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180507-00218754-toyo-bus_all&p=5
2018/5/7,環境省は4月23日、日本とタイとの間で実施される二国間クレジット制度(JCM)において初めてクレジットが発行されたと発表した。JCMは、途上国に対し温室効果ガス削減技術、製品、システム、サービス、インフラなどの普及や対策を講じ、それを通じて実現した温室効果ガス排出削減・吸収に対する日本の貢献を定量的に評価し、日本の削減目標の達成に活用する仕組み。パートナー国は、タイ王国を含む17カ国。毎年度の予算範囲内で行う日本政府の事業により、2030年度までに累積5000万~1億tの排出量削減・吸収量を見込む。http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/050611072/?ST=msb&n_cid=nbptec_msml

グローバル化の足跡,2018/スピードスケート->2018/能代日本語学習会

2018-10-20 17:10:24 | 連絡
2018/2/19、「長野の人が長野で五輪を目指したいと言っているのに、どうして長野の企業はできないの。みんなができないなら僕がやるよと」と振り返るのは長野県松本市相沢病院三代目理事長(70歳)だ。初対面にして小平奈緒(31歳、スピードスケート女子5百m金メダリスト、相沢病院勤務)は、下心なしにその姿勢を支えたいと思える人だった。そんな小平選手を支えてきた相沢病院にも金メダルをあげたい気持ちです。http://anothernewsstation.com/2018/02/19/kodairanao-aizawabyouin/
(+)2013/12/16, あずさ2号/狩人, 現在は下り(東京から離れる列車)は奇数、上り(東京方面へ向かう列車)は偶数。https://www.youtube.com/watch?v=OCK-nWaYxJE
2018/2/25、「5人プラス2人。7人がLS北見だと思っている」。ある日、テレビのバラエティー番組への出演依頼がチームLS北見に届いた。本橋は「今、出演したら遊んでいると思われる。コツコツ頑張って、スポンサーさんに付いてもらった方がいい」と言って断ったという。地道に歩んだ結果、スポンサーは17社にまで増えた。https://www.jiji.com/jc/pyeongchang2018?s=news&k=2018022500171
(-)2015/06/25, 北見の人よ, https://www.youtube.com/watch?v=BmMsYpgrw5g
2018/4/22,平昌五輪のスピードスケートで姉妹で5つのメダルを獲得した高木菜那選手と美帆選手。2018年4月22日午後、地元北海道幕別町で凱旋パレードが行われ盛り上がりました。https://www.fnn.jp/posts/2018042200000001UHB
(+)2017/02/21,十勝厳冬 / 松原のぶえ Cover:山口えい子https://www.youtube.com/watch?v=oeF9q0Ll4ZA
2018/2/22、最初は、中国、フィリピンの人々が秋田県能代市へ来ました。4,5年前からは、ネパール、上海、香港、台湾の人々が来ています。私(北川裕子:のしろ日本語学習会代表)が入院した時に、お金をむき出して持ってきました。日本ではちゃんと包むが、中国ではそのようなことをすると中身がない場合があるかもしれないと云うことでした。日本は相手を信じることから始まる文化と言うことを伝えました。のしろ日本語学習会卒業生は300人を越えました。ほとんど能代市に残っています。学んだ言葉を力にして最終的には、自立出来る人、人の心を伝えられる人、税金を払える人に育てること(能代市へのお返し)が私の仕事だと思います。http://asuhenokotoba.blogspot.jp/
(+)2018/4/5、ドイツの出生数が増えた最大の要因は移民らの増加だ。全体の出生数のうち、母親が外国人の子どもが4分の1近い18万5千人を占める。前年からの伸び率は25%の高水準。全体の7%、ドイツ人の3%を大きく上回っている。出生数の増加は国の活力につながるが、子育て支援などを誤れば、貧困や社会の分断を生みかねない。児童手当でドイツ人よりも移民らの方が多く子どもをつくっている。それにより、税負担も「記録的な高さ」。特にドイツ語を話さない家庭の子どもをどう社会に適合させていくかは重い課題だ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29044440V00C18A4FF2000/
(+)2018/4/13、日本の外国人人口は205万8千人と初めて200万人を突破した。若年層の目減りで年々不不足する労働力を補おうと、高度人材や外国人技能実習生の流入が拡大している。総人口に占める割合は1.6%を超えた。海外から人材を呼び込むには生活環境面の整備も欠かせない。外国人医師が原則として自国の患者しか診療できないなど制度の壁がある。茨城県常総市で15年に起きた水害では、人口の5%程度を占めるブラジル人らへの連絡や支援が後手に回った。自治体における外国人労働者からの所得税と住民税収入に対する非常時の多言語対応等に関する自治体費用負担との税収対費用負担比の黒字化が大きな課題となっている。。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29352110T10C18A4000000/?n_cid=NMAIL007

グローバル化の足跡,2017パルテノン組織->2017/ロングセラー

2018-10-20 17:05:48 | 連絡
2017/11/24,2人は広島(海部俊樹内閣1989.8->1991.11)が1990年(平成2年)に、ドミニカ国(49代大統領ホアキン・ハラゲール1986->1996)で創設したカープアカデミーの生徒だった。15年秋から、練習生として秋季キャンプに参加。粗削りだがキラキラ輝く。緒方はダイヤモンドの原石を見た。 積極補強路線の阪神や巨人と一線を画し、原石の外国人を「助っ人」に育てる方針を貫いてきた。https://www.nikkansports.com/baseball/news/201711240000381.html
(-)2011/09/19,行け行けドミニカーノ, 私はドミニカ生まれの日系人として、この応援ソングを聴いたときに胸がキュンとしちゃいました。https://www.youtube.com/watch?v=-VBubdNRVXo
(+)2018/9/27,中継ぎの救世主となった広島フランスアの家族も、母国ドミニカ共和国で優勝の喜びに浸った。フランスア(1993->25歳)は首都サントドミンゴの東約130キロに位置する田舎町、ベネリト出身の初のプロ野球選手。14年にカープアカデミーと契約した時には1階建てだった自宅を2階建てに改装。母ロレーナさん(50歳)は「ヘロニモは毎月の生活費も出してくれているし、毎日電話するのが楽しみ。今度は車を買ってくれるのよ」と、声を弾ませた。https://www.nikkansports.com/baseball/news/201809270000174.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=20180927-00343976-nksports-soci
(+)2018/10/17,「パルテノン型組織」は、ギリシャのパルテノン神殿が複数の柱に支えられるのと同じく、1つの目的に向かってメンバーそれぞれに権限移譲され、複数のリーダーが組織を支えるのです。 例えば、カープにおいては、内野の守備を支える菊池選手、主にトップバッターとしてチーム最高の盗塁数を誇る田中選手、外野守備を支えながらチームで最も本塁打を放った丸選手、そして今期4番を務めた鈴木選手など、多くの選手が自らの役割や強みを理解し、そのなかでリーダーシップを発揮しています。誰が絶対的中心選手だというわけではありません。(1)1つ目は、組織のなかの一人ひとりが「このミッションのために働いている」「組織の目指す方向性と自分の強みが重なっていて、組織で働くことに意味を感じている」といった、組織とのつながり、共通の価値観を持つことです。(2) 2つ目は、「この組織のなかで自分の役割は何か」「何を任されているのか」という意識づけを明確に行うことです。(3)3つ目は、「判断に必要な情報や戦略が共有されていること」です。パルテノン型組織においても、管理職は必要です。ただし管理職は、チームメンバーの育成や、配置、人事的な業務、他の組織との調整などを担っている1つの役割として捉えます。プロ野球においても、監督は広い視野でチーム全体を見渡して戦力のバランスや戦略を考えます。https://diamond.jp/articles/-/182451?page=4
(+)2018/7/30,Mazda’s New Skyactiv-X Engine Gives New Life to Internal Combustion. For the first time, an engine combines the efficiency of diesel with the cleanliness of gasoline.= マツダの新しいSkyactiv-Xエンジンは、内部の燃焼に新しい人生を捧げます。これまでで初めて、エンジンはディーゼルの効率をガソリンの清潔と結合します。=The Beating Heart: This Mazda prototype incorporates a Skyactiv-X engine within the body of a Mazda3, but the only way you’d know it is by the high fuel economy and the low tailpipe emissions. There are lots of reasons why we’re not all driving electric vehicles now. You’ve probably thought of two or three already, but let me add one that I’m sure you haven’t. It’s a big obstacle to EVs, and it’s rarely remarked upon. https://spectrum.ieee.org/transportation/efficiency/mazdas-new-skyactivx-engine-gives-new-life-to-internal-combustion

2017/12/19、近藤亨:ネパールを救った現代の二宮尊徳(1787~1856、享年70)、肺炎94歳没(1921~2016)、ムスタン・ガミ村の病院に分骨された墓があるhttp://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/570ee30115f9acc43282a37eef6f7af9
Y/M/D,二宮尊徳資料館、https://www.city.moka.tochig i.jp/10,0,42.html
2017/M/D,「水と電解質の補給と吸収スピード」という商品の本質を表現して誕生した、鮮やかなブルーと白い波形のパッケージデザイン。 ネーミングには、『汗の飲料』という開発コンセプトが伝わりやすいように“スエット”を用い、さわやかな青空を彷彿させる音の響きと語呂の良さから“ポカリ”をプラスして『ポカリスエット』に決定。そして、誕生から30年以上。今では世界20カ国・地域以上(2017年末)で愛されるロングセラー商品。https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_pocarisweat02.aspx
(-)2015/11/14,エーゲ海風 大村崑邸拝見!!(前編)
https://www.youtube.com/watch?v=ZEBoIFXGkJo