世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

死因3位脳血管疾患,脳梗塞で11月8日入院した加山雄三(82)が19日退院、12月14日コンサート復帰

2020-02-08 14:52:59 | 連絡
2019年12月15日 6時0分スポーツ報知
軽い脳梗塞で11月入院した俳優で歌手の加山雄三(82)が12月14日、東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで「コンサートツアー2019―20 START」東京公演を行った。10月27日の兵庫公演以来、約40日ぶりにコンサート復帰を果たした。
加山は11月8日午後7時頃、自宅でテレビを見ていた時に左手の動きと目の見え方の違和感をおぼえ、病院に直行。検査の結果「脳梗塞」と診断された。緊急入院し、同月19日に退院。16日のさいたま公演、28日の札幌公演は中止し、来年に振り替えた。同月下旬のフジテレビ系「FNS歌謡祭」の収録で仕事復帰した。 
1曲目の「恋は紅いバラ」からMC、メドレー4曲と続き、立ちっぱなしで歌唱。その後「今日はスタッフから『座りながら歌うといいですよ』と言われて、イスがあるんです。座っていいですか? ああ楽でいいや」と腰掛けるも、また歩き出すなど元気いっぱい。ファンに手を振りながら以前と変わらぬビブラートを響かせた。
 20分の休憩を挟み、計1時間40分のステージ。代表曲「君といつまでも」「蒼い星くず」「お嫁においで」など27曲の半数近くは立って歌った。 


死因3位脳血管疾患,軽い脳梗塞を発症した加山雄三「8ミリずれていたら半身不随だったかも」

2020-02-08 14:46:51 | 連絡
軽い脳梗塞を発症した加山雄三「8ミリずれていたら半身不随だったかも」
  • 11月8日に軽い脳梗塞を発症した加山雄三がサンケイスポーツの取材に応じた。    患部が「8ミリ上にずれていたら、半身不随だったかも」と初告白した                 
  • 11月19日に退院した加山は「感謝の気持ちで生きていきたい」と語った
  • https://news.livedoor.com/article/detail/17468858/

             


死因3位脳血管疾患,加山,病振り返る「オレ,脳梗塞かも」に夫人,即電話,20分で病院へ,後遺症なし,再発の可能性

2020-02-08 14:36:40 | 連絡
歌手で俳優の加山雄三(82)が8日、ニッポン放送「ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回」に出演。昨年11月に患った脳梗塞について振り返った。
 「後遺症はまったくない」という加山によると、発症当時は左手が「自分の意思と関係なく動き出した」といい、右手で押さえようとしたら感覚がなかったという。とっさに脳梗塞と考えた上に、「左がやられてるってことは右脳だな」とまで思ったと明かした。
 加山は「かみさんに『オレ、告白する。脳梗塞かもしれない。右の脳がやられたな。手、見ててみな。これオレが(自分で)やってんじゃないよ。ひとりでに動いてるんだからね』って。そうしたら、かみさんがバーッと電話して、すぐお医者さんに。もうね、20分でそこ(病院)へたどり着ける、その速さったらなかったね」と迅速な診察が奏功したとした。
 「寝ちゃったらアウトだったね」。入院して即MRI、CTスキャン、レントゲン、エコー検査を行い、「脳梗塞でございます」と診断されたとした。
 再発の可能性があるとは指摘されているといい、「塩分を控えめにして、水を1日2リットルくらい飲めと。あとは有酸素運動を必ずやれというので、歩かないといけない。全部、年を取ったらやらないといけないこと」と話していた。


西大陸,リスク,新たに3人感染確認=クルーズ船、64人に―厚労省

2020-02-08 10:45:59 | 連絡
<非常災害時の事例、リスク1極集中被害増大を平時に繰り返しているか>
<再発防止策整備は、「病院船建造推進議員連盟」の国会内外の活動強化か>
:::::
乗客乗員が新型コロナウイルスに集団感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」について、厚生労働省は8日、新たに6人を検査した結果、3人の新型ウイルス感染を確認したと発表した。3人は医療機関に搬送され、入院している。同船で感染が確認されたのは検査した279人中、64人となった。
―非常災害時及び平時デュアルユース病院船が必要だと思ったいきさつは?
衛藤:1995(H7)年1月に起きた阪神淡路大震災の時からです。あの時、私は衆議院予算委員会の理事をしていましたので震災2日目にヘリコプターをチャーターして現地入りしました。海側にライフラインが集中していた阪神地区は陸路が寸断されて被災者が孤立していた。その時、皆さんの意見を聞いて海上からのアクセスが重要なことを痛感しました。そこで私が座長になって自民党の中に病院船建造のプロジェクトチームを作った。研究会や勉強会を積み上げて、かなりいい線まで行ったんです。しかし、国の財政事情が厳しいという理由で実現しなかった。それから16年目に東日本震災が起こった。以前にも増して病院船が必要だった。大津波で被災地の病院が壊滅的な打撃を受けたからです。そこで、「今度こそ」の思いで病院船建造推進議員連盟を発足させました。超党派の議連にしたのは、ぜひ実現したいからです。極論すると政府が駄目だと言っても病院船特別措置法のようなものを作って議員立法ででも実現しよう、との意気込みからです。
―どんな船になりそうですか?
衛藤:国内外での稼動を想定しなければならないので外航船です。救命のため船足は速くないといけない。ヘリコプターを2機、ホーバークラフトを2機ほど積む必要もある。海水を真水に変える装置や放射能除染装置も要る。ベッド数はアメリカの病院船(1,000床)を参考にすると500床以上。そのほか病院船に医薬品や食料品を供給する備蓄倉庫が太平洋側と日本海側に3ヶ所ずつ、瀬戸内に2ヶ所ほど必要です。
―運航は?
衛藤:ドック入りがあるので船は2隻必要です。内閣府が保有し、防衛省が運航すれば良い。海保庁や国土交通省、厚生労働省、外務省、総務省など、色々な役所が関係して来るので窓口を一本化し管理していく必要があります。被災地では沖合に停泊し、防衛省・国交省・海保庁・総務省の無線を束ねて現地の対策司令部として機能します。
―乗組員は?
衛藤:医師や看護師が乗船します。内科・外科・眼科・歯科など相当な数になります。病院船は、さながら「海に浮かぶ総合病院」です。平常時は国際人道支援や日本の離島や過疎の医療に貢献する。
―船価は?
衛藤:2隻で1,000億円。イージス艦1隻分(1,250億円)ぐらいです。
―維持費は?
衛藤:相当かかるでしょうね。しかし、その値打ちはあると思います。病院船があれば、多くの人命を救えますし、日本の国際貢献への評価も高まるでしょう。
衛藤 征士郎(えとう せいしろう、1941年4月29日 - 79歳)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自由民主党(細田派)、自民党外交調査会長。
衆議院副議長(第64代)、防衛庁長官(第57代)、参議院議員(1期)、大分県玖珠郡玖珠町長(2期)[2]、自民党たばこ議員連盟顧問などを歴任。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/衛藤征士郎

西大陸,リスク,中国、ウイルス警告医師の死で情報統制か報道錯綜に批判

2020-02-08 10:28:00 | 連絡
<共産党一党独裁、言論統制国家の特徴か>
<衣食足って礼節を知る庶民・平民生活が脅かされる経済危機が迫ると
天子現?集金兵?政権交代派=次期天子=の勢いが増すか>
:::::
【AFP=時事】中国で、新型コロナウイルスの流行について警鐘を鳴らした李文亮医師の死をめぐる報道に対し、怒りの声が上がっている。中国メディアは医師の死を一度報じた後、一転して存命を伝え、その後再び死亡を報じていた。
 中国の政府系大衆紙、環球時報と国営の中国中央テレビは当初、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」上で、李医師が6日夜に死亡したと伝えた。このニュースは微博上で一躍注目のトピックとなったが、両メディアの投稿は後に削除された。
 中国メディア各社はその後、李医師が「緊急治療」を受けていると報道。最終的に7日午前3時(日本時間同4時)ごろ、医師の死亡を伝えた。
 6日夜、ウェイボーではハッシュタグ「李文亮医生去世」(李文亮医師が死去)が検索ランキングで首位となり、閲覧回数は10億回、コメント数は110万件を超えた。だがこのハッシュタグは7日朝までにトレンド上位20位から姿を消した。
香港大学で中国の検閲パターンを研究している傅景華准教授はAFPに対し、「ランキングは操作されたようだ」と指摘した。