<東洋経済経由インストラクター平井孝志氏への委託広報記事か>
(東洋経済オンライン) 2020/10/10 08:10
現代は「VUCAの時代」ともいわれる。VUCAとはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べたビジネス用語で、環境変化が激しく将来の予測が非常に困難であることを意味する。こうした時代には過去の成功事例に頼るのは危険で、白紙の状態から最適解を導き出す思考力が必要とされる。
そのためには、いわゆる「地頭」力を鍛えることも重要だが、より即効性を求めるなら別のアプローチもある。それは「図頭(ずあたま)」を使うことだ。と言っても、何も難しいことではない。「図を描いて考える」。たったそれだけで一段深い思考が可能になるのだ。
外資系の事業会社やコンサルティングファームを経て、いまはビジネススクールで教鞭をとり、『武器としての図で考える習慣:「抽象化思考」のレッスン』を上梓した平井孝志氏が、「図頭」を使って考えることの意味と、そのコツを解説する。
そのためには、いわゆる「地頭」力を鍛えることも重要だが、より即効性を求めるなら別のアプローチもある。それは「図頭(ずあたま)」を使うことだ。と言っても、何も難しいことではない。「図を描いて考える」。たったそれだけで一段深い思考が可能になるのだ。
外資系の事業会社やコンサルティングファームを経て、いまはビジネススクールで教鞭をとり、『武器としての図で考える習慣:「抽象化思考」のレッスン』を上梓した平井孝志氏が、「図頭」を使って考えることの意味と、そのコツを解説する。