世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

ハワイが4段階の経済再開計画公表、観光客受け入れも再開 7日間の平均新規感染者数が100人 検査における感染者割合5%

2020-10-01 17:23:55 | 連絡
<東大陸,世界化、武漢離陸肺炎ウイルス共存経済再開モデルか>
<経済再開を4段階の
三密回避環境=検温・消毒・マスク、換気・空調、透明アクリルカーテン仕切り/人、平時定員8割減予約2割限定(注1)=で開始か>
(注1.1)時差出勤を5時間の範囲で1時間ずつに決めたら、全体で出勤の2割になるという説明があれば納得する。そうなると東京の一定の分野、業界、団体が話し合いをしながら時差出勤にしようとなる。

(注1.2)新型コロナ感染症、接触削減「8割必要」モデルで算出


<弧状列島の海外航空路再開のモデルシステム例となるか>
:::::
相馬佳
ハワイ在住ライター
新潟市出身。ハワイ大学卒業後、現地の広告代理店にコピーライターとして就職。現在はハワイで編集者として働きながら日本のメディアでもライターとして活動中。
新規感染者減少でロックダウン終了へ
ハワイでは一時的に一部で小規模のアウトブレイクが起こったものの、マスク着用に関する抵抗運動などもなく、大多数の人々がルールに従った成果か、9月に入ると新規感染者が徐々に下降線をたどり始めた。
その後、多少のアップダウンはあったものの、9月中旬には減少傾向がさらに強まり、ハワイ州保健衛生局の統計によると、9月22日時点で1日の新規感染者数の平均値は98人だった。
このためオアフ島内に敷かれていたロックダウンは9月23日で終了することになった。
ちなみに、同局によると9月29日現在でハワイの死者数は134人となっており、アメリカ本土と比較すると格段に少ないことが分かる。
 ロックダウン終了を前に、ホノルルのカーク・コールドウェル市長は22日、今後の経済再開について会見を行った。ホノルル・スターアドバタイザー(電子版)の報道によると、ホノルル市郡政府(つまりオアフ島全域)は今後の経済再開を4段階に分けて行う。
まずは7日間の平均新規感染者数が100人以上、検査における感染者割合5%の「段階1」でスタート
社会的集会やビーチパーク、ハイキングトレイル、アウトドアスポーツなどは5人以下、
葬儀は10人以下、
レストランでの会食(グループの場合)は5人以下など、
バーやナイトクラブ、ゲームセンター以外のほとんどのビジネスやレクリエーションは制限付きで再開を許可された。またショッピングモールやリテール店、ヘア、ネイルサロンも再開した。
 同市長の計画によると、今後4週間はこのまま段階1に留まり、その後新規感染者数の減少が続けば段階2、段階3、段階4に進んでいく予定という。
出発72時間前以内の陰性結果で自主検疫免除
一方、日本からハワイへの便も10月から約半年ぶりに再開される。ニューズウィーク日本版は9月8日、
全日本空輸(ANA)が3月下旬から停止していた成田~ホノルル便を再開すると報道。同社ではまず、10月5日と19日にフライト運航を予定している。日本からハワイを訪問する場合でも、即日結果が出るラピッドテスト、またはPCR検査を提供しているクリニックを探し、出発72時間以内の陰性証明書をハワイ到着後に提出することで自主検疫が免除されることになる。しかし、日本でテストを受けない場合はこれまで通り14日間の自主検疫が義務付けられ、違反すると逮捕されて罰金を科されることにもなりかねないので注意が必要だ。

 日本の航空会社では現時点はアメリカの航空会社のようなラピッドテストおよびドライブスルーテストの実施を公表していないが、ハワイと日本間の路線を持つアメリカの航空会社が、今後日本でも感染検査のオプションを提供する可能性も無きにしも非ずだろう。
 厳しいロックダウンで観光再開が延期され、同時に州内のビジネスも休業に追い込まれたため、現在のハワイ経済はもちろん決して良い状態とは言えない。しかし同時に、明確な経済再開計画が打ち出されたこと、そして観光客受け入れが再開されることで、暗く長いトンネルの先に光が見え始めている。もちろん、新型コロナウイルス問題自体がなくなったわけではないが、ハワイでは安全なワクチンと治療法が開発されるときまで感染を最小限に抑えながらウイルスと共存していく道が見えてきたと言えそうだ。

 

顧客満足度1位のWeb会議ツールはZoom、人気の理由は…?セキュリティ満足度は・・・?

2020-10-01 17:00:11 | 連絡
<oricon ME・・・によるセキュリティ満足度(注1)調査が待望されるか>
(注1)
☆弧状列島,共助,肺炎ウイルス三密「「密閉・密集・密接」問題解消、平時・非常時の安全なICT環境で安心WEB会議、授業及びコンサート普及促進

::::::::
2020/10/01 14:05 
oricon MEが実施した「オリコン顧客満足度調査」によると、Web会議ツールで最も満足度が高いのは「Zoom Meetings」だった。
●社内会議・オンライン飲み会で人気のツールは
 利用シーン別のランキングでは、「グローバル会議」「商談」「セミナー・勉強会」の3つの場面でZoom Meetingsがトップだった。
自由回答では、大人数での参加のしやすさ、参加者の顔と名前の確認しやすさが評価されていた。
 「社内会議」ではGoogle Meet、「オンライン飲み会」ではMicrosoft Teamsがトップだった。
 調査期間は6月30日〜7月3日。ビジネスシーン(副業含む)で週1日以上Web会議ツールを利用している18歳〜69歳のビジネスマンを対象に実施した。3271人が回答し、回答者が各項目につけた1〜10点の評価をもとに、oricon MEが独自に算出した。

菅首相、日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否「共謀罪」など批判、政治介入か

2020-10-01 16:26:41 | 連絡
<毎日新聞と人文・社会科学系の6人は、日本学術会議
山極 壽一 会長
を訴訟か>
(注1)
この度、第24期日本学術会議会長に選出された山極壽一です。これから3年間の任期を始めるにあたって、新会長としての所信を述べさせていただきます。
日本学術会議は、わが国の科学者の内外に対する代表機関として、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的としています。1949年に設立されて以来、総理府や総務省の所轄として出発し、現在は内閣府の特別の機関として置かれています。教育、文化、学術、スポーツ、科学技術の振興を図る文部科学省ではなく、国の行政の根幹である内閣府の所轄にあることが大きな特徴です。つまり、わが国の約85万人の科学者を代表して、政府や社会と直接対話し、科学的な観点からさまざまな勧告、要望、声明、提言、報告をすることが期待されているのです。また、わが国が直面する多くの課題に科学の立場から取り組み、政府や社会からの要請に応えていかねばなりません。今、その責務の重さをひしひしと感じております。
http://www.scj.go.jp/ja/head/index.html
:::::::::::::::::::::::::::
2020/10/01 14:57
日本学術会議法は「優れた研究業績がある科学者のうちから候補者を選考し、首相に推薦する」と定めている。この推薦に基づいて首相が任命する仕組みだ。
関係者によると、推薦されながら任命されなかったのは、①小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)②▽岡田正則・早稲田大教授(行政法学)③▽松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)――ら人文・社会科学系の6人。学術会議は8月31日に6人を含む計105人の推薦書を菅首相あてに提出したが、9月末に学術会議事務局に示された任命者名簿には6人を除く99人の名前しかなかったという。
 松宮教授は17年、改正組織犯罪処罰法に関する参院法務委員会の参考人質疑で同法を批判したことがある。
毎日新聞の取材に「形式上の任命権者は首相だが、学術会議の推薦基準は学問の業績だ。これは学問の自由に対する介入だ」と語った。
加藤勝信官房長官は1日の記者会見で「個々の選考理由は人事に関することでコメントを差し控える。直ちに学問の自由の侵害にはつながらない」と述べた。【池田知広、柳楽未来、田畠広景】

在来線の値上げも!?4180億円という民営化後最大の赤字に転落するJR東日本の惨状

2020-10-01 16:00:13 | 連絡
<鉄道輸送システムにおける三密回避環境=検温・消毒・マスク、換気・空調、透明アクリルカーテン仕切り/人、平時定員8割減予約2割限定(注1)=の非常時経済社会活動の無知、無理解、無視が武漢離陸肺炎ウイルス被災拡大か>
(注1.1)時差出勤を5時間の範囲で1時間ずつに決めたら、全体で出勤の2割になるという説明があれば納得する。そうなると東京の一定の分野、業界、団体が話し合いをしながら時差出勤にしようとなる。

(注1.2)新型コロナ感染症、接触削減「8割必要」モデルで算出https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58399970T20C20A4000000/

<鉄道輸送システム=ライフライン製品=国内供給率160%、国内消費率100%、設計技術ブラックボックスレベル化鉄道輸送システム品海外輸出比率60%、一極依存ゆでガエル化回避(注2)、リスク分散多極メッシュ輸出NW構築、海外貿易収支黒字化寄与、国家財政黒字化寄与、保健・医療・介護・福祉予算財源増加、消費税軽減、貧富格差解消、三権分立普通選挙議会制自由民主主義議員内閣制日本の継続的なGDP増加・税収増、所得再分配・社会福祉予算増・繁栄に寄与か>
(注2)焦点:一帯一路・海外遠征・戦狼外交、共産党一党独裁政府、国家安全維持法=国内域外・事後遡上適用法=施行、中国依存のドイツが味わう「ゆでガエル」の恐怖
https://jp.reuters.com/article/germany-china-idJPKBN1HO07I
2020/10/01 13:34
(経済ジャーナリスト 磯山 友幸)
新型コロナウイルスのまん延による旅客数の激減で、JR各社が巨額の赤字に陥っている。東日本旅客鉄道(JR東日本)が9月16日に発表した2021年3月期の業績予想によると、連結最終損益が4180億円の赤字(前期は1984億円の黒字)となる。同日発表した西日本旅客鉄道(JR西日本)も2400億円赤字(前期は893億円の黒字)に転落する見通しを明らかにした。
 いずれも1987年の民営化以降で最大の赤字となる。新型コロナの終息が見えてこない中で、鉄道各社は生き残る事ができるのか。基幹インフラとして政府が救済に乗り出す場面はあるのか。
仮に政府がJR各社に値上げをさせないために、支援する場合、そうした外部流出を止めることに加えて、さらに民間企業としての競争を促すことが不可欠になる。日本の場合、まだまだJR各社が地域独占的な恩恵を享受している。新幹線が典型だが、諸外国では路線管理と運行業務を別会社にした「上下分離」方式が広がっており、イタリアや韓国などでも同じ路線の上を、別の会社の特急列車が走り、価格とサービスを競っている。
 また、最近ではJR各社がグループで小売りや飲食、宿泊業などを手掛け、「駅ナカ」などで売り上げを大きく増やしている。鉄道事業への政府の支援が、こうしたグループでの事業を事実上支援することにもつながりかねず、他の競合する民間企業の事業を圧迫することになりかねない。
 新型コロナを克服するまで、JR東日本などJR各社は、大幅なコスト削減など自助努力によって生き残る算段が不可欠になる。

初代ドラえもん富田耕生さん84歳 死去 脳卒中 声優、バカボンのパパも

2020-10-01 15:51:03 | 連絡
<84歳=「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年」+4年>
死因3位脳血管疾患
::::::
2020/10/01 13:23
テレビアニメ「ドラえもん」の初代ドラえもん役を務めた声優の富田耕生(とみた・こうせい、本名耕吉=こうきち)さんが9月27日、
脳卒中のため自宅で死去したことが1日分かった。
84歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。
「男性平均寿命80歳=健康寿命72歳+要介護期間8年」、「女性平均寿命86歳=健康寿命74歳+要介護期間12年」。厚生労働省は2018/3/9、介護を受けたり寝たきりになったりせず日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2016年は男性72.14歳、女性74.79歳だったと公表した。前回(13年時点)と比べ男性が0.95歳、女性は0.58歳延びた。
平均寿命と健康寿命の差は、介護などが必要となる期間。この差を縮める「ピンピンコロリの生活=要介護期間0年=にする」ことが社会保障費の抑制につながる。16年の平均寿命と健康寿命の差は男性8.84年、女性12.35年。13年と比べると男性0.18年、女性0.05年改善した。研究班の代表を務める辻一郎・東北大教授(公衆衛生学)は「要介護の大きな原因となる脳血管疾患の患者が、生活習慣の改善で減っている」と指摘。「高齢者の社会参加の場が広がっていることも健康寿命の延びにつながっている」とみている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27899950Z00C18A3CR0000/