世界標準技術開発フォローアップ市場展開

ガラパゴス化から飛躍:小電力無線IEEE802規格開発会議・・・への寄与活動拡充

再発令される緊急事態宣言、関西で落胆する飲食業「もう人は動いてくれない」

2021-01-12 17:24:07 | 連絡
★コロナ禍士農工商社会は
お上=士=立札「夜飲み禁止」=「このはしわたるべからず」=政策に対抗下々=商「昼呑み・夕呑み」=「真ん中を歩いて渡った」= 対策で生命維持か>
【絵本】一休さん「このはしわたるべからず」【読み聞かせ】日本昔ばなし

:::::::::
2021/01/12 13:30 
関西3府県で13日に再発令される緊急事態宣言により、これまで飲食店の営業時間短縮の要請がなかった兵庫県ではこれに先立つ12日、神戸・芦屋・西宮・尼崎の4市に適用、営業を午後9時までとするよう求めた。神戸市中央区でバーを経営する40代の男性は「本来は夜の9時にオープンですから、思い切ってお昼3時〜夜9時までの営業にして『昼呑み・夕呑み』に特化します。もう赤字覚悟です」と話す。
ー略=
政府は2020年4月7日、関西の兵庫、大阪を含む7都府県に緊急事態宣言を発令した。4月16日には対象を全都道府県に拡大。5月25日までに順次解除した。また年末年始の感染急拡大を受け、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に1月8日から2月7日までの期間で宣言を再発令している。
 13日に関西3府県に再発令される緊急事態宣言により、3府県の知事は明確な法的根拠を持って不要不急の外出自粛要請や、施設の使用制限に関する要請・指示ができるようになる。再発令は首都圏の1都3県から7都府県へ拡大する。

「スマホみると私の悪口ばかり」森会長が新年あいさつ

2021-01-12 17:20:46 | 連絡
 
:::::::::
2021/01/12 13:22
今夏に1年延期となった東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの大会組織委員会の森喜朗会長は12日、新年の職員向けのあいさつで「春が来ないことはない。最大の難関を突破するように頑張りましょう」と呼びかけた。新型コロナウイルスの感染拡大で約200日後に迫る大会開催を危ぶむ声も高まる中「ここで私が考え込んだり、たじろいだり、もし心の中に多少の迷いがあったら、全てに影響してくる。あくまで進めていかないとならん。淡々と予定通り、進めていくという以外にお答えする方法はない」と述べた。
 森会長は年頭あいさつで「家内がスマホをみると、私の悪口ばかりだったそうだ。菅さん(菅義偉首相)以上だった。長い人生で初めて。森内閣(2000〜01年)でもこんなにひどくなかった」と話した。

米朝韓の情勢に「コメント控える」連発加藤官房長官

2021-01-12 17:17:43 | 連絡
 
:::::::::::::::::::::::::::
2021/01/12 13:13
 米国、韓国、北朝鮮など日本を取り巻く各国の情勢が大きく動いている。加藤勝信官房長官は12日午前の記者会見で、「コメントを控えたい」「注視している」などと慎重な言い回しに終始した。

あさナビ 1月11日(月)~黒木瞳、工藤勇一 横浜創英中学校・高等学校、校長

2021-01-12 16:47:03 | 連絡
毎朝、さまざまなジャンルのプロフェッショナルをお迎えして、朝の活力になるお話をうかがっていく「あさナビ」。
https://www.1242.com/asanav/

横浜創英中学校・高等学校、校長の、
工藤勇一さん
<工藤 勇一(くどう ゆういち、1960年 -61歳 )は、日本の教育者。横浜創英中学・高等学校校長。
教育再生実行会議委員、経済産業省「EdTech」委員、文部科学省「教育長・校長プラットフォーム」発起人などの公職も務める[1
山形県鶴岡市生まれ[2]。東京理科大学理学部応用数学科卒業[2]。
1984年より山形県飽海郡松山町(現・酒田市)で数学の中学教諭を5年務めた後、東京都の教員採用試験を受け直し、1989年に台東区の中学校に赴任。その後、東京都や目黒区の教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長などを歴任[2][3]。
2014年に千代田区立麹町中学校の校長に就任すると、子どもの自律を重視した教育改革に取り組み、宿題廃止、定期テスト廃止、固定担任制廃止など、従来「当たり前」とされてきたことを覆した[4]。宿題については「すでに分かっている生徒には無駄であり、分からない生徒には重荷である」として[5]、定期テストについては「ある時点での学力を切り取って評価することに意味はない」として[6]、固定担任制については「学級担任が生徒に対して責任を持ち過ぎてしまい、生徒の自律を妨げる」として[7]、それぞれ廃止した理由を述べている。また、制服の改定や、私服を一部導入するなど数多くの改革に取り組んでいる。
登場。
校長挨拶
自律する力がますます必要となる時代へ
  ロボットやAI(人工知能)、ビッグデータなど、現在、科学技術の進展は私たちの予想を遥かに超えたスピードで進んでいます。それに伴い、世の中では新たな仕事やサービスが次々と生まれ、私たちの生活も大きく変化しています。特に機械 の自動化に取って代わられる職業は多岐にわたっており、つい最近生まれたばかりの人気の職業でさえも、新たなサービスの出現によりあっという間に消え去ったりするようなことも起きています。生徒の皆さんが活躍する社会では、一つの仕事に就いて定年退職までというようなことができる人は、ほぼありえないことかもしれません。
このような変化の激しい社会を生きていくためには、今まで以上に「自分で考え、判断し、決定し、行動できる力」(自律の力)を身に付けることが大切です。あえて誤解を恐れずに言えば、日頃から私たちが学校教育の中で大切にしてきた「礼節」や「忍耐」、「協調」といった日本の特性とも言える価値観よりも優先すべきものだということです。
指示されたことを適切にやり遂げることのできる力は確かに大切な力の一つではありますが、指示されることに慣れてしまってはいけません。慣れ過ぎていくと、人は次第に指示をされないと動けない人間に変わってしまいます。そして、指示の内容や与えてもらうサービスに不満ばかり言うようになっていきます。遂には自分が上手くいかないことがあると、その理由を常に人のせいばかりにしてしまうような人間になってしまいます。 
本校には時代を見据えた新たなカリキュラムや行事、個性豊かな部活動など、様々な学びの場があります。生徒たちには、身近な学校生活の中に自分なりのチャレンジする機会をしっかりと見出し、挑戦し、たくさんの失敗を繰り返しながら、自分の足で歩むことのできるたくましい人に成長してほしいと思います。
校長 工藤勇一

著書「学校の「当たり前」をやめた。 生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革 」(時事通信社)
コロナ禍での学校教育、斬新かつ洗練された学校改革
子供たちの自律を促すために、すべき事とは何か!
メールアドレス:
cozy@1242.com
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20210111064300

 
☆弧状列島,共助,IoT、スーパーブロードバンドモニタリング即時同報多地点伝達テレワーク

☆弧状列島,共助,肺炎ウイルス三密「「密閉・密集・密接」問題解消、平時・非常時の安全なICT環境で安心WEB会議、授業及びコンサート普及促進





【長谷川幸洋】2021年1月12日 飯田浩司のOK! Cozy up!

2021-01-12 16:27:57 | 連絡
▼新型コロナの変異種、ブラジルが情報請求 
▼関西3府県、明日にも緊急事態宣言を発令へ
 ▼米ぺロシ下院議長がトランプ大統領の解任を要求
 ▼慰安婦訴訟 
▼WHO調査団、14日に中国入り

https://www.youtube.com/watch?v=9PGF4qQZkc8