映画と読書とダイエット 

個人の個人による個人のための記録帳です。よしなに〜(^ν^)
忘備録のためおおいなるネタバレです




映画「ラストナイトインソーホー」観ました

2022-09-13 09:08:00 | 2022年観た映画
2021年イギリス
ラストナイト・イン・ソーホー - Wikipedia



コーンウォールに祖母と住む、デザイナー志望のエロイーズは、
憧れのロンドンのデザイン学校に行くことになりました。





エロイーズには自殺した母の霊が見えます。
霊感少女ってやつでしょうか。

寮に入ったエロイーズですが、
同室の女子がとんでもないビッチでして…
(´・_・`)
こりゃたまらんわ…

古いアパートの貸し部屋を見つけて出て行きます。

上品な老女が管理する、
男子禁制、禁煙のアパートの屋根裏は、エロイーズの好みの60年代テイスト!

うえええーーい!

エロイーズはその夜、不思議な夢を見ます。


サンデイと名乗る、歌手志望の美少女…
時代はまさに60年代。

彼女にシンクロするような不思議な夢で、
エロイーズはサンデイに影響され、髪を金髪に染め、
サンデイのドレスをデザイン学校で作り、評価されます。

美しいサンデイ、
前途は揚々たるものに思えましたが…


現実はそんなに甘くないぜ!
いつしか、サンデイは娼婦に身を落としていきます…

そんな夢見たくないぜ!
エロイーズは眠るのが怖くなります。

そして、ついにある夜…
サンデイが殺される場面に遭遇し、
エロイーズは60年代、サンデイという少女が殺された事件があるのでは?
警察に行きます。
(すごいなーーー完全にメンヘル案件なんだけど、ロンドンの警察は心が広いのでしょうか、メンヘルを疑いつつもちゃんとお話を聞いてくれましたw)

で、
新聞で昔の事件を調べたり…

夢の中でジャックという、ポン引きの青年に殺されたサンデイ。
ジャック?

謎の老紳士がエロイーズの前に姿を現すようになり、
それがジャッジではないか?
またコロコロされるの?
エロイーズは、男たちの亡霊を見るようになります。

エロイーズは老紳士とバーで出会い、
問い詰めますが、
サンデイの本名がアレクサンドリアであることだけわかりますが、サンデイがどうなったかは、はぐらかされます。

それじゃ納得でけんの!

問い詰めたら、
きゃーーー!
車が突っ込んできて亡くなってしまった!

バーの女主人に聞いたところ、
老紳士は実はもと警官で、
このあたりの女の子の面倒見てたんだとか…




あかん!
もう限界や!
おらこんな街いやや!
田舎へ帰るんや!

おばーちゃんに泣きながら電話して、
彼氏が田舎へ車で送ってくれることになりましてん。

アパートに荷物をとりに帰るエロイーズ。
大家のおばあがお茶でもてなしてくれます。
「あなたに郵便が届いているわよ」
郵便物のなかにアレクサンドリアの名前がっ?!

え?
ま、
まさか?

サンデイは死んだんですよね?

死んだわよ。
わたしが殺したの!

えええ?

実はこのおばーがサンデイで、
サンデイ殺したってのは、いわゆる精神的にって意味で…
売春するときに、自分を殺したって意味でして…

(´・_・`)

エロイーズが見た亡霊たち…
サンデイがコロコロした
お客様だったんでした!!!

おばあのタバコの火で炎上するアパート。
エロイーズはサンデイに理解をしめし、
抱きしめます。

ラスト
60年代テイストドレスで、ショーの成功を収めるエロイーズ。
サンデイが祝福してくれます。




おばーはアレクサンドリアとして、アパートでひっそりと生きてたんだけど、
精神的に殺した若いサンデイの魂は彷徨っていたってことですね。

で、エロイーズが共鳴し、理解し抱きしめたことで、
サンデイの霊は成仏して、
今度はエロイーズを見守ってくれてるんですねぇ。
なんともほっこりなお話でした。

ロンドンの街並みも楽しめ、
主演の女の子も可愛い!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️


面白い映画をありがとうございました😊













映画「チャイルドプレイ2019」観ました

2022-09-12 15:04:00 | 2022年観た映画
サンジュー年の時を経て…蘇ったチャッキーの恐怖!!?
と、思いきや…

今回のチャッキーは、AIの暴走?!
なんというかSFでありがち?(ロボットの暴走とか)な…

解雇の腹いせに、ラインの(?!)
作業員さんから、AIのプログラミングのリミット解除?
されてしまった、バディ人形。

金髪の新型がもうすぐ出るってこともあり、
「この人形目が赤く光るの!不気味!」って返品されてしまいます。

※一番初め「こいつは赤毛じゃねえか!俺が欲しいのは金髪だ!」
って黒人男性が返品しようとするシーンか始まります。
(最初からアイロニー感じまくりw)
この返品は認められませんでしたが、赤い目は不良品ですので、
返品、交換となるのですが。

受付をしたシングルマザーのカレン、
返品した人形がほしくて、上司の浮気を揺すって(´・_・`)…
無理矢理いただきます。
そう、この人形こそチャッキーなのでした。



って、か、かわいいかぁ?

チャッキーは、引っ越ししてきたばかりで友達のいないアンディとしたしくなります…

夜中にいきなり起こしたり、ちょっと粘着っぽ感じですが、
いい感じでした。

が、ガガガが…

カレンとフリンしてるおさーん、
アンディに冷たいのね。

で、アンディはチャッキーを使ってイタズラすることに。
いけない言葉チャッキーに教えて、
いけないビデオ(悪魔のいけにえっぽいかんじのスプラッタ)みせて、
いけないビデオみながら、友達とキャッキャ楽しむもんで、

アンディ、きみはこーゆうのが好きなんだな

アンディに噛み付いた猫をヌッコロから始まり…
フリン相手の家に忍び込んで…


ゴロゴロ…
すいかばたけで広げられた惨劇…。
生首がアンディのお部屋へ届けられます。

って、チャッキー?!
どうやってその重たい生首をアンディのお部屋まで運んだんだ?
タクシー?
と、とほ?

あかん、チャッキー、あかん!

アンディたちはチャッキーを破壊します。


が、ゴミ箱にすてたチャッキーは、
盗撮してる不気味な管理人さんに拾われ、
修復され、管理人さんブッコロして脱走!

他の少年のおもちゃになります。

がががが…

最初に登録した相手と最後まで添い遂げるんだぜ!
それがバディだぜ!

アンディの前に再び現れ…

同じアパートの黒人警官のおかーちゃんを
コロコロしたり、
アンディのオカンをコロコロしようとしたり…
するも、
なんとか、

破壊に成功!
やれやれだぜぃ。




なんというか、
愛を知らないAI…
のアイロニーっぽい作品でした。

まぁ、これはこれでアリだと思います。
面白かったです。
しかし、チャッキーが?
ん?

オリジナルの、不条理な怖さが面白かったんじゃないかなぁ〜

(やだ!面白いなんて書いたら、おまいもこんな目に遭わされちゃうかしら?
いやん、ごめんなさい!アテクシは不条理や苦しみは映画から学んで、日常は毎日ルンルンハッピーで生きたいですのでね!あくまでもストーリーとして面白いかってことでね!)

チャッキーの顔も昔のほうがインパクトあるような…



(キャベツバッチ人形がモデルかしら?わかる人同世代w)

星⭐️⭐️⭐️⭐️

面白い映画をありがとうございました😊














映画「ホームスティ」観ました

2022-09-01 14:38:00 | 2022年観た映画
2022年 日本


「シロ」という魂が、前世でいろいろやらかしたんだけど、
真という少年の体にホームスティして、100日の期限の間に、
彼の死んだ原因を見つけたら、魂の消滅をゆるされる…というそうで。


タイ版の映画、観たことあったけど、
よく思い出せないなぁ〜。



シロ = 真
ってオチだけは覚えていたのですが。

地味めの真、クラスメートからは、冷たい扱いですが、
イヂメという訳ではなく…。

可愛い幼馴染と綺麗な先輩に囲まれていますぞ?

かーちゃんは優しくてキレイで、料理も上手。

にーちゃんはーなんか怒ってる?
司法試験に忙しいのかツンツンしてるけど、おんなじ部屋で寝かせてくれるんだから、
そんな嫌っているわけではないような…。


とうちゃんは上海出張中で、たまーにしか帰ってこないみたい。


にーちゃんがとーちゃんのこと怒ってみたい?

真ってやつダサいのねぇ〜
憧れの先輩とデートすることになって、イメチェン。

イメチェン後の変化はタイ版のほうが、ハッキリしてて、カタルシスあったなぁ…。


時々「管理人」というあちらの世界の方が、
答えを聞きにきたり、アドバイスくれて…



お兄ちゃんがコソコソしてたんで気になってたんや。
部屋に忍び込んだら
お兄ちゃんの部屋に、
ボクのスケッチブックが隠してあったんや!
なんでやねん!

そこには
ボクの遺書がっ…

おとーやんはボクが美大に行きたいっていったら、ボクの筆、折ったんや!
おかーやんは、若い男とフリーン
憧れの先輩の肖像画書いたら「ないないきもい」って…

だれもボクのことなんか気にしていないんや。
と、真は自殺したんでした。

お兄ちゃんは遺書を両親に見せたくなくて、隠していたんでした。

あれえ?
幼馴染の晶ちゃんは、なにしてたんだ?
真が避けていたんかな?

ちょっと自殺するほどだったとも思えず、
感情移入できませんでした。

現世で色々と経験して、
内気になった真でしたが、本来の魂はもうちょいアクティブな感じだったのかな?
最初の方、スピード走で最初はキメてスタートきったんだけど、
体がついてこないで、すっ転んでろんいたのが印象に残りました。

🤔真の肉体に入る前は、体育系な感じの人生を経験してたんでしょうかねぇ。
韓国ものだったら、へっぽこボディにカツいれて、ムキムキマッチョになるまで、
修行するはず…。
してほしかった!

タイ版だと、
パパは大学教授から転落、変な薬売って落ちぶれ…
ママは男と別家庭作ってて、
お兄ちゃんは「おまいのせいで留学でけんくなった」逆恨み…
ギスギスしてますなぁ〜。
幼馴染は、
数学大会に出たいんで、担当教師に体捧げてた!
って、感じでした。
いいんかい!!!

小さい頃のトラウマなしの、なにも知らない元気な魂が、
現在のボディに入ったら、ポジティブになれるんだろうかなぁ?
真がネガティブで内気だったのは、
幼少期からの肉体体験が起因してるんでしょうか?
(トラウマ的なものではなくても、乳歯が生え変わるとか、水疱瘡やおたふく風邪とか…暑さ寒さやらのちょっとした不快とか。肉体体験ない魂に三次元体験は結構きつい…ですよね?)

我々は誰も、
現在の肉体体験のなかったころの、素の魂の状態に戻れれば、
現在の環境も意外と楽しめたりできるってことかな?

なかなかスピリチュアルなお話でした。


面白い映画をありがとうございました😊




















映画「約束のネバーランド 実写版」観ました

2022-09-01 13:47:00 | 2022年観た映画
2020年12月 日本



アニメの一期を見て、面白かったので、観てみました。
実写化されると聞いて、
えー実写化?なんで?無謀wって思いました。
だってこれ、少年少女が活躍するお話ですよ?

エマとノーマンは19歳くらいの…まあ、大人ですよね。
レイは14さいくらいの本物の少年が演じ、ちょっと年齢差が気になるところでした。





日本人がカツラ被って、外国名で演技してて、なかなか妙な雰囲気はあります。
シスタークローネはアニメでは黒人女性でしたが、
渡辺直美さん、雰囲気あって見応えありました。


ヒロインのエマちゃんは「キミスイ」のヒロイン、浜辺美波さん(当時19歳)。
小柄で童顔だから選ばれたのかな?

アニメの雰囲気を壊さないキャステイングだったと思います。


内容も…
アニメ一期分を2時間程度なので、
やや駆け足っぽい感じ…
ハウスの正体がかなりあっさりバレた感じでしたが、面白かったです。


レビューでエマのヅラがやべい…
ってのを何度か見かけたんですが、本当にヤバかった…。






面白い映画をありがとうございました😊