7:57発のはやてに乗るため、早めに家を出た。今朝の最低気温は-11.6℃でかなり寒い。10:10に大宮に着いて、初の上越新幹線に乗車。2階建てMaxトキの2階で視界は良好。高崎を過ぎるとトンネルが続き、抜ける度に冬の景色になってきた。途中のスキー場に直結している越後湯沢駅は見る限り吹雪模様で、かなりの降雪であった。家の雪は屋根から落ちているが、除雪しているのか、自然に落ちているのか。そんなにしばれることはなく、暖かいのだろうと思うが、家をがんがん暑くしているからという話もあったが。新潟に近づくにつれ、その雪は小康状態で降雪量も少なくなってきた。もともと新潟市内はあまり降らないところであったが、昨晩から24㎝積もったというが、海沿いであり山沿いとはかなり違う。
新潟駅に着き、萬代橋(ばんだいばし)を渡って会場へ。その橋は国の重要文化財で、側面の御影石と6つのアーチが美しく、新潟市のシンボルとなっているもの。
因みに、盛岡から大宮まで505km、大宮から新潟までは304km。