自室の天井に取り付けられている煙感知器の音がやっと止まりました。取り外し出来ずでそのまま放置プレーをしていましたが完全に電池切れになったようです。鳴り始めてから2週間でしたね。すると今度はお袋の寝室で鳴り始めたんですねえ。朝の5時頃にやはりお袋も何処でなっているか最初は分からなかったみたいで、赤いランプが点滅するので気付いたかもしれません。自分は2週間我慢しましたがお袋はそうもいかんと取扱説明書で対応を確認。正式名称はパナソニック製でワイヤレス連動型住宅用火災報知器けむり当番なようです。
取扱い説明書では点滅が8秒おきにあって、”ピッ、電池切れです”と音声が3回流れ、約40秒おきにピッと鳴って、約1時間後の同じ動作が繰り返されると。自室では確かにそんな動作で、電池切れ警報が約1週間継続となっていたのが2週間も。そして、段々とピッと鳴る間隔が短くなったんじゃないんですかねえ。上に押しながら左に回すと取れることが判明。お袋の寝室は自室より天井が高くて、リビングの椅子では届かないんですねえ。納屋から脚立を持って来てやってみたら今度は外すことが出来ましたよ。先ずは一件落着です。2012年7月に取り付けた物ですが、今後もあちこちの部屋でピッ、ピッ、ピッと鳴ってくることになるんでせうね。参ったなあ。
取扱い説明書では点滅が8秒おきにあって、”ピッ、電池切れです”と音声が3回流れ、約40秒おきにピッと鳴って、約1時間後の同じ動作が繰り返されると。自室では確かにそんな動作で、電池切れ警報が約1週間継続となっていたのが2週間も。そして、段々とピッと鳴る間隔が短くなったんじゃないんですかねえ。上に押しながら左に回すと取れることが判明。お袋の寝室は自室より天井が高くて、リビングの椅子では届かないんですねえ。納屋から脚立を持って来てやってみたら今度は外すことが出来ましたよ。先ずは一件落着です。2012年7月に取り付けた物ですが、今後もあちこちの部屋でピッ、ピッ、ピッと鳴ってくることになるんでせうね。参ったなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます