![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/c3a041f1f533b1ddbcce211eb2ab1ae3.jpg)
開運なんでも鑑定団を観ている内に気が付いた。
本当はとっくに気が付いていたのだけれど、
言葉にしなかっただけなのだが・・・
あの桐の箱入りの150号くらいある日本画は、どうして何十年も
置きっぱなしなのだろう?
鑑定団の出品者に有り勝ちな理由で家に置いてあるのだけれど。
そしてツレアイが自分で買った水石を入れておく楕円形の浅い水盤は?
確か中国の「宋」の時代の白磁の筈が、無造作にベランダに置きっ放し。
三つの内ひとつはまっぷたつに割れている。
「あなた、いい加減 部屋に入れないと又割れてしまうからね。」
といったら、やっと重い腰を上げて部屋に持ち込み
風呂場で汚れを拭いていた。
以下はツレアイと私の会話である。
「宋の時代のなの?」と聞くと
「いや、もっと新しいものだよ。」
「明?」
「違う、もっと新しい。」
「じゃあ、清?」
「そうかも・・・」
最初は南宋の白磁だと言っていたくせに、まんまと騙されて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
不思議なことに骨董品に関しては(騙された方が悪い)というのが
通り相場になっている。
この写真はツレアイの書斎兼倉庫で撮ったその水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/b75299b7fa3f60bb0ef365b8b5c080f3.jpg)
やわらかなラインと品の良い白磁、満更でもない品だと思っているのだけど
それは手前味噌?
本当はとっくに気が付いていたのだけれど、
言葉にしなかっただけなのだが・・・
あの桐の箱入りの150号くらいある日本画は、どうして何十年も
置きっぱなしなのだろう?
鑑定団の出品者に有り勝ちな理由で家に置いてあるのだけれど。
そしてツレアイが自分で買った水石を入れておく楕円形の浅い水盤は?
確か中国の「宋」の時代の白磁の筈が、無造作にベランダに置きっ放し。
三つの内ひとつはまっぷたつに割れている。
「あなた、いい加減 部屋に入れないと又割れてしまうからね。」
といったら、やっと重い腰を上げて部屋に持ち込み
風呂場で汚れを拭いていた。
以下はツレアイと私の会話である。
「宋の時代のなの?」と聞くと
「いや、もっと新しいものだよ。」
「明?」
「違う、もっと新しい。」
「じゃあ、清?」
「そうかも・・・」
最初は南宋の白磁だと言っていたくせに、まんまと騙されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
不思議なことに骨董品に関しては(騙された方が悪い)というのが
通り相場になっている。
この写真はツレアイの書斎兼倉庫で撮ったその水盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/b75299b7fa3f60bb0ef365b8b5c080f3.jpg)
やわらかなラインと品の良い白磁、満更でもない品だと思っているのだけど
それは手前味噌?
フリマで 家にあった 桐の箱に入った湯のみを 数百円で 売っていました。
年輩の方が 「これをこの値段で売ってしまうの? もったいない・・・」と、
骨董品とは違うかもしれないけれど、
物のよさがわかる人に使ってもらえるなら・・・。
湯飲みをくれた 母には ナイショです♪
いま大ぶりの湯飲みに凝っているのですよ~。
高価な食器は割れたら困ると仕舞い込んでいましたが
今は使わずにあの世に行くのは勿体無いと、
日常で使うようにしています。
使ってこその陶器ですよね。
好きな方に買われて湯のみも喜んでいるかも!
35年くらい前に、お付き合いで地元の中学校の先生の絵を6号だったか、25000円で買いました。
それを5年前ケアハウスに入るとき、大きな額に入っていて掛けるところもないので壊して捨てました。
後になって聞くと、その先生は現在、日展の審査員に名を連ねているとかで、しまったと思いました。何でも捨てるものではないと思いましたね。
先生の絵、もったいない事でしたね~!
この間テレビでニューヨークのサザビーズのオークションを観ていましたら、私には1文の値打ちも無さそうな奇怪な画がもの凄い高値をつけていました。現代アートだそうですが、奇怪な画の才能は日本人より中国人の方が沢山あるそうです。歳を取ると世の中の半分以上は虚構で成り立っているのがよ~く見えてきますね。 億単位の詰らない画よりずっと先生の絵のほうが価値があると思います。
何を捨てるべきか、何を捨てざるべきか・・・
難しいですね~
わたくしの父も、今年米寿を迎えましたせい
ですか、昔購入しました花瓶や壷などを、やたら
わたくしに持ってきてくれます。
「姉には言わんといてくれ』と言って、さも宝の
ように抱えてきてくれますが、テレビの『鑑定団』
を見れば、ほとんどがご承知の通り。
跡を継いでおります姉や義兄には何だか
罪悪感もわいたりしますし、父は楽しそうに
昔買った際のいきさつを喜んで話して、
置いていくしで・・・
でも、父の思い入れはしっかり壷に沁み込んで
おりますので
父母がこの世から去って何年も経った今、もっと父や母が生まれ育った時代の話しを聞いて置けば良かったと後悔しています。昔話だと一蹴して、あまり興味を持たなかったのを今頃悔やんでいます。 お父さまは聴いて下さる娘さんが居て幸せですね。 名古屋という地域性から考えると価値のある品物が多い筈ですから
私は昨日、うたた寝で希んでいた夢を見ました
ふたご座流星群ですって・・・。
コメント 気がつくかな?
外は寒いので 見るときは あたたかくしてくださいね♪
真上より ちょっと西寄りで 2つ見えました。(数分で)
星空を見ると ばーばさんを思い出す 春堤より♪
周りが明る過ぎて見えませんでした。
パソコンでミニゲームしていて^^;
寝る前にとブログ開けたら、あれ?
コメント読んで、ビックリして重ね着して外に出たけれど、今度は白いワタ飴のような雲が一面を覆っていて観えなくて、くやし~~~い!
双子座流星群、春堤さんは観られて良かったですね。
夜は強いから又20分後にでもチャレンジしてみます。
星空で思い出してくれてありがとうございます♪
感謝、感謝!