関東暮らし

関西人から見た関東暮らしの出来事を記す

「妖怪」にわく境港

2012年05月05日 | 日記
5月4日昼すぎには、亀嵩を後にして帰路に着く。
まずは、峠を越えて比田から広瀬、安来、米子へ出る。
比田の道路が格段に良くなっていた。
米子で少し道に迷い、境港をめざした。
水木しげるの出身地で、ゲゲゲの鬼太郎をはじめとする妖怪キャラクターで町おこしをしているという。実際に見るのは初めて。
途中でまずびっくりしたのは、
夜見が浜半島を北進する左手に「米子鬼太郎空港」の看板・・・。
いつから「妖怪」の玄関口になったのか?

JR境線の境港駅から「水木しげるロード」(約800m)を歩いていく。
境港駅は、港町の終着駅の風情があり、それらしい哀愁のなごりがある。
しかし、ごった返す観光客で、観察する気にもならなかった。

〔水木しげるロードはこんな感じで混雑〕


〔道路の両側の各所に妖怪のモニュメント〕


元々は港町の商店街だったのだろうが、何せ地域ぐるみ「みやげ物屋化」している。
どこでも、携帯での記念撮影の順番待ち・・・。
案内や整理に精を出している皆さんのモノゴシや口調に、「町おこし」への意欲を感じ、自治体が率先して観光を売り出そうという姿勢は感じる。

ただし、その「ロード」から一歩外れるとこんな感じの家並になる。
〔境港の元歓楽街?・・パチンコ屋さんのある風景〕


元々の境港はどんな町だったのか。周辺を歩いてみた。
かつて中学生の時、亀嵩の山奥から自転車でやってきて、境港大橋を渡り、島根半島から松江方面をサイクリングしたときの、潮の香りが私の第一印象だったが。

〔大港神社〕

漁業と海運の要衝としての象徴。
全国各地の船乗り連中から様々な寄進があったと説明書きがあった。


〔境港漁港の漁船〕

これは蟹漁


これはイカ釣り船


漁船の上を境港大橋がかかっている


これらこそ境港の本当の地域資源なのだろう
確かに鮮魚センターなども大流行のようであり、今後の町づくりには、妖怪だけではない工夫があるのである。
それでも、周辺は閑散としていた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。