evo********2日前
クレーマー対策法とか作って欲しいです。
客として付き合うメリットがない。第三者から見ても客が悪い。そんな場合は速やかな退出や、出入り禁止に出来る。そんな法律あったほうが、みんな幸せになれると思います。
evo********
evo********17時間前
参考になりました。アドバイスありがとうございます。
kab********
kab********2日前
商法1条の『契約自由の原則』
⇒「契約は双方の合意によって成立する」
とありますので、店主が「お前なんか客じゃねえ」と言えば、その時点で不法侵入となります。
そうならないという事は、
「従業員のメンタルより金が大事」
「従業員の下げる頭はタダや」
「俺(経営者)は嫌な思いしてないし」
と考えているクズが経営者の店という可能性があります。
ウチはコンビニですが、そこら辺はキッチリ教育してますので、グーグル口コミは「店長が許偉そうなコンビニ」でいっぱいです。
コンビニだから構わないのですけど、飲食店だったら集客に直結するから大変でしょうね。
でもまあ、労働者減の時代が2020年から始まりましたから、急激に労働者の地位が高まって行くのではないかと予想します。
クレーマー対策法とか作って欲しいです。
客として付き合うメリットがない。第三者から見ても客が悪い。そんな場合は速やかな退出や、出入り禁止に出来る。そんな法律あったほうが、みんな幸せになれると思います。
evo********
evo********17時間前
参考になりました。アドバイスありがとうございます。
kab********
kab********2日前
商法1条の『契約自由の原則』
⇒「契約は双方の合意によって成立する」
とありますので、店主が「お前なんか客じゃねえ」と言えば、その時点で不法侵入となります。
そうならないという事は、
「従業員のメンタルより金が大事」
「従業員の下げる頭はタダや」
「俺(経営者)は嫌な思いしてないし」
と考えているクズが経営者の店という可能性があります。
ウチはコンビニですが、そこら辺はキッチリ教育してますので、グーグル口コミは「店長が許偉そうなコンビニ」でいっぱいです。
コンビニだから構わないのですけど、飲食店だったら集客に直結するから大変でしょうね。
でもまあ、労働者減の時代が2020年から始まりましたから、急激に労働者の地位が高まって行くのではないかと予想します。