昨日パソコントラブル対策の本を借りに図書館に行きました。今までたいした知識を持たずに、パソコンを使ってましたが、パソコンは使い方次第で少しは長持ちする様で、少しパソコンのことを勉強しようと思っています。本を見ながらパソコンをいじって行くと、少しパソコンの調子がよくなった感じがします。(笑)
図書館の帰り道は普段と少し違う道というか、林というかを通って帰りました。桜ではない様ですが、可愛い白い花が咲いています。
奥にはかえででしょうか?今の時期に赤色をしています。
綺麗につつじも咲いていました。
林の中を通ると、鶯、ヒヨドリなどの小鳥の鳴き声が聞こえてきます。春ですねー。
昔のは内部も見ましたが、今のは内部の説明もないでしょう。つまり、メーカーはそこまでの知識を要求しないようです。ビスタではメモリの場所表示だけです。
この白い桜のような花、サクランボ?、リンゴ?、何か実がなるような感じの花ですね。
紅葉の新芽も綺麗、つつじも綺麗、鳥の声もですか。楽しいお散歩です。
四季折々の花を愛でる事が出来て安らぐでしょうね。
日本は素敵です、セブも素敵だけれど!
サクラに似た花はヒメリンゴでは無いでしょうか。
団地に似た木が有り立て札にヒメリンゴと有りました。
つつじも綺麗です。散歩が気分良い運動になっていますね。
勉強といっても本を読むだけです。内部は怖くて空けれません(笑)diskをチェック所至りするだけでもパソコンの調子が違います。
武田さん
今の時期は日本がいいですね。でも梅雨になるとセブがいいです。(爆笑)
フレアさん
ヒメリンゴですか?有難うございます。運動もかねて歩いてます。
私のはつぼみにもっとピンクが多いくらいで同じですね。
パソコンはお手上げです。
いつも挑戦意欲があるって素敵ですね。