夏のころには一鉢に数個しか咲かなかった朝顔ですが、かみさんが砂を変えたり選定したりしていたら、この所毎日一鉢に15個以上の花を咲かせてくれます。
今の時期毎朝起きて朝顔を見るのが朝の楽しみ。今日は18個以上咲いています。う嬉しいですね。それにゴーヤも以前より多く育っています。そろそろ本格的な秋。花たちも咲き急いでいるのでしょうか?
夏のころには一鉢に数個しか咲かなかった朝顔ですが、かみさんが砂を変えたり選定したりしていたら、この所毎日一鉢に15個以上の花を咲かせてくれます。
今の時期毎朝起きて朝顔を見るのが朝の楽しみ。今日は18個以上咲いています。う嬉しいですね。それにゴーヤも以前より多く育っています。そろそろ本格的な秋。花たちも咲き急いでいるのでしょうか?
数日前天気が良いので、自転車で遠出してみました。付近の農家さんの近くの草原では沢山の彼岸花が咲いていました。
ちょっと近寄って撮ってみました。
このお寺には足を怪我するこの春に来て以来ですから半年振りですね。
お寺の庭で見つけた白の彼岸花。ほとんどが赤色ですが、白色の彼岸花も素敵ですね。
ちょっと背景を暈して撮ってみました。
こちらにも白色の彼岸花が。彼岸花はお寺で見るとまた違った感じがします。
ちょっと境内を散策。彼岸の季節で週末でしたので、墓参りしている人が多かったですね。
最後に十六羅漢像を撮影してみました。
この時期彼岸花が綺麗ですね。ひょっとしてお寺に行けば彼岸花が咲いているかと思いましたが、ラッキーでした。ただ左足がまだ完全に治っていませんので、腰を屈めての花の撮影が出来ず、ちょっと残念でした。
この所手首が痛い。腱鞘炎かもしれません。パソコンのやりすぎが原因でしょうか?パソコンも昼1時間、夜1時間と決めて使う事としました。
さて今日は晴天。リハビリもかねて小山内裏公園へ。散歩の途中見かけたススキ。もう秋ですねー。
公園の入り口はこんな感じです。
今はコスモス・ダリア・葉鶏頭ぐらいですね。アゲハを見つけましたので、撮影に挑戦。ズームできないので、2倍で録画出来るメニューを使った被写体に近ずき過ぎないように、注意しながら撮影。
やはり蝶は動きが早いのでズームできないと、撮影はしんどいですね。近好き過ぎるとボケますし。それでもアゲハ蝶に出会えてハッピー。30分ほど公園に滞在しかえりましたが、晴天の成果、家に帰ってみるとうっすらと汗をかいてました。
先週土曜日の午後、散歩もかねて長池公園に出掛けました。出掛ける前に虫よけスプレーを体にかけるのを忘れ、念のため森の中を歩かず道路沿いを歩きました(笑) 草薮の中で黄色い花を発見。腰が痛いので中腰になるのが難儀です。ミヤコグサでしょうか?
道路沿いの垣根の上の枯葉を絞り開放で撮影。
公園の入り口から中に入り、赤い実をつけた木を発見。
こんな花も咲いていましたが、名前はわかりません。
公園の事務所の脇の花壇ではこの時期見るべき花は咲いていなかったですね。残念。女郎花が沢山咲いていましたが。いぜんここでタヌキマメを見ましたが、時期が早すぎたようです。
デング熱の事が心配で当面林や森に行くのは封印です。この日も耳元でブーンの蚊の飛ぶ音が。慌てて帽子で蚊を追い払いましたが。(笑)
朝夕めっきり涼しくなってきました。終わったはずの朝顔が咲いてくれました。
夕方散歩中に見かけたのですが、虫さんが食べた葉っぱの形が面白かったので撮影してみました。
グラウンドを背景にススキを撮影。ちょっと露出が暗かったような感じです。
公園ではハゲイトウが満開でした。
角度を変えて撮るとこんな感じです。
桔梗を竹筒に生けておいてありました。秋の感じですね。
瓢箪も大きくなっていました。
これから暑さも和らぎ、過ごしやすくなりすね。足のリハビリと健康をかねて以前のように付近の散策を楽しみたいと思います。
昨日午後リハビリに向かう前に遠回りして公園へ。 途中の垣根越しに一杯咲いていたアベリア。可愛いですね。
その後住宅街を歩いてみました。
途中で見かけた花です。
家の脇の溝の近くで見つけた白の彼岸花。
こちらは1個だけ咲いていた赤の彼岸花。満開の時期は過ぎていました。
モダンなマンション群を設定を変えて撮影。
家を予定より1時間以上早く出たのですが、のんびりしすぎたのか遅れそうになり、早足で。といっても以前のようには早足で歩きませんので、気持ちは焦るばかり。予約時間の5分前に診療所に到着。ホットしました。(笑)
この所天候が不順でしたが一昨日はお月さんが雲間から垣間見えましたので、写真撮影に挑戦。20倍ズームのコンデジで、スポット測光に設定して、まずはホワイトバランスを太陽光。露出は-0.3で撮影してみました。
その次にホワイトバランスをオートで撮影。
当日は午後7時ごろだったんですが、お月さんは大きくて、濃い黄色に見えました。今回はクレーターがはっきり映せていません。昨年冬に撮影したときはクレーターもはっきり浮き出ていたんですが。
数日前思い切って戦車道路に向かいました。5ヶ月ぶり。ちょっと遠いいので今まで敬遠していましたが、思い切って出掛けました。 数人の人を見かけました。
暑くもなく歩いていても気持ちが良いですね。足の痛さも忘れます。
途中で見つけたムラサキシキブ。
その隣にはシロシキブ。とっても可愛いですね。
公園に入るとイナゴでしょうか? あちこちでピョンピョンはねていました。
こちらはバッタ?よくわかり判りません。
奥の花壇では綺麗なダリアが咲いていました。
すっかり朝夕涼しくなって、秋を感じます。本来ならあちこち出掛けるのですが、足の調子が悪く、安全の為家の付近を歩くようにしています。今年は里山歩きも中止ですね。
先日足のリハビリを終えたあと、駅前に出掛けました。この時期特に見るべき花はなかったのですが、花壇で可愛い花が咲いていたのでパチリ。
こちらは鶏頭。絞り値を6.3で撮ると後ろの大学の時計搭も見えます。
今度は絞り値を2.0で撮りますと時計搭もずいぶんボケてしまいました。
交差点から風景を撮影。通常の設定だとこんな感じですが
art filterのドラチックゾーンという設定で撮ると、まったく違った感じです。この設定は街撮りには良いかもしれません。
調子に乗ってもう1枚。(笑)
この所朝夕めっきり涼しくなって、秋の気配を感じさせてくれます。もう少し足がよくなればあcっひこち出掛けられるのですが。もう少しリハビリに専念します。
昨日午後リハビリを兼ねて近くの(といっても今の状態ではかなりしんどいのですが)公園に行ってきました。 途中ススキが咲いていました。
公園に入ってコスモスの咲いている場所に。お目当ては昆虫の撮影。
バッタさんがあちこちで飛んでいましたので、撮影。但し以前のように深く屈めません。必死の一枚拡大して撮影しました。昆虫の撮影にはコンデジのほうがよさそうです。
こちらは白の蝶。動きが早く、シャッタースピードを早くして撮ればと、ちょっと反省。
コスモスの蜜を吸う大きい目の蜂。
こちらはぐっと羽を伸ばしたところをパチリ。
虫さんを追いかけての撮影。以前と違って足元が不安定で疲れました。初秋のころは虫さんが大活躍。この公園はお花畑は蚊がいないのですが、鬱蒼とした場所には薮蚊がいそうなので今のところはお花畑だけにしています。