多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

昨日の散歩

2014-07-31 10:41:42 | Weblog

昨日午後h

歩行訓練をかねて駅の周辺を歩きました。暑かったですねー(笑) 明るいレンズをつけたカメラを持参しましたので、レンズフィルターの前にNDフィルターを付けて。まずは垣根を絞り開放で中央の葉っぱに焦点を合わせて撮影。

 

 

午後の公園は人気がありませんね。 向かいの小学校のj校庭も、夏休みの盛夏子供の姿を見えません。

 

 

 

 

更に進んでいくと右手に動物看護大学が。

 

 

このまま進むと遠回りになり、ちょっと歩ける自信がないのでショートカットして手前の道を通って駅前に。リング歩道橋があったので絞りを少し絞って撮影。ちょっと暑苦しく感じますが、夏って感じが出ていますか?

 

 

歩道橋の前から遠景を撮影。

 

 

この日は合計5000歩程歩きましたが、最後のほうはやはり踵と足の裏がいたい。階段などは気をつけて上ったり下りたりと。再断裂が一番怖いですからね。やっとの思いで帰宅しました(苦笑)。しんどいですが、継続は力なり。頑張らないと。


アキレス腱部分断裂 97日目

2014-07-30 11:54:30 | Weblog

早いものでアキレス腱を切ってから早100日弱。昨日は7月最後のリハビリ通院。午後の通院でしたので、暑くて大変でした。

 

 

リハビリルームに入ってマッサージをやってもらいますが、やはり足の裏が痛い。昨日歩きすぎたのかもしれません。無理は禁物。この日のメニューは歩行訓練、爪先立ち、屈伸。まだまだ歩き方がぎこちなくて、足の裏も痛くて、足首が全体的に浮腫んでいます。腫れの浮腫みは徐々には取れるようです。

足の裏の痛みを和らげるにはひたすら足の指の”グー・パー”をやれと。しっかりリハビリを家でもやろうと思っています。


3ヶ月半ぶりの小山内裏公園へ

2014-07-29 13:11:46 | Weblog

昨日久しぶりに公園に出掛けました。この公園はちょっと遠いいし、途中でバテないか心配されましたが、綺麗な花にあえるかな?と思い頑張って出掛けました。

 

 

沢山咲いていたアベリア。可愛いですね。

 

 

公園に行く途中眺めた遠景。右にあるのは王貞治記念野球場。元気な掛け声が聞こえていました。

 

 

公園内にはいると、中央の花壇に咲いていたオニユリ。

 

 

こちらではひまわりが。夏ですねー

 

 

コスモスも沢山咲いていました。

 

 

無理をして来た甲斐がありました。暑かったのですが、途中で休憩しながら20-30分かかりましたが。依然元気なときは一気に歩いて休むなんて事は無かったのですが。帰り道は踵と脹脛が痛くて難儀しました。念願の夏の花のオニユリに会えましたので、良しとしましょう。


少しずつ歩いています

2014-07-28 12:13:14 | Weblog

この所とても暑いのですが、家の中でじっとしているわけにもいかず、足の回復の意味でも少しずつ外歩きをしています。なかなか以前のようにスムースに歩けず、怪我をする前の感じが思い出せず、歩き方もぎこちないし、少し歩いても脹脛が攣ったりと前途多難です。

 

来週は墓参りにも行きたいし。もっとも母ちゃんにおんぶに抱っこですね。(笑) この時期祖取る気をしていても花はあまり見かけません。いつも大輪のユリが咲く土手に行きましたが、ほとんどユリは終わってました。 最後のユリ?

 

 

こんな花を見つけました。

 

 

開花したらこんな感じです。

 

 

熱中症になっても困りますし、夕立が来ても走れませんので、無理をしないで遠出はしないで、付近を散策といった感じで、足が痛くなると家に引き返すという感じです。


濡れたデジカメのその後は?

2014-07-26 09:57:38 | Weblog

一昨日リハビリに出掛けるときデジカメを持参して出掛けました。リハビリのほうは以前と変わりなく、足首・脹脛のマッサージ、歩行訓練など。両足でたって負傷しした左足に荷重をかけるとまだ後ろ足が痛いですね。リハビリの途中、先生から”頑張って”と声をかけられました。リハビリに通う道は階段を避けて通ってます。それでも家に帰るとクタクタです。 (笑)

 

リハビリの後、濡れたデジカメを持って駅の周辺を歩きました。この時期見るべき花はあまり花壇にはなかったですね。

 

 

ベゴニアにマリーゴールド?

 

 

 

 

液晶顔面にはまだ水滴のようなものが付着した感じで醜いので、view finder を覗きながら撮影してみました。これなら何とかなりそうです。今日もデジカメもベランダにおいて甲羅干しをやっていますが、あまりやりすぎると暑さでダウンしますから、適当にしないと元も子もありませんね。


OH MY GOD! カメラがお茶で濡れちゃった

2014-07-25 09:23:46 | Weblog

一昨日バスの中でズボンが濡れているのに気がつきました。触ってみると首から提げたかばんの裏が濡れています。かばんを開けてみると、中に入れた容器からお茶がこぼれてカメラが濡れています。大問題。 カメラのスイッチを入れると、液晶画面が曇っています。

 

家に帰って早速、かみさんのアドバイス通り、ドライヤーでカメラを乾燥。あまり進展は無く、液晶画面に水滴及び水の跡が。ネットで調べると、カメラから電池・SDカードをはずして乾燥させると、ひょっとすると元に戻るかもと。

 

早速電池・SDカードをはずして、カメラを天日干し(笑)。 3-4時間後に見ると液晶画面にはまだ水滴が。ただし電池・カードを入れて撮影してみると、液晶画面は水滴が見つかりますが、撮影した画像には問題なし。大丈夫なようです。今日もカメラをベランダに出して乾燥させています。

 

同じような経験は以前(30年ほど前)、香港に住んでいたとき家族でタイのパタヤへ。その時ボートから降りるとき、ペンタックスの一眼レフを海中にドボン。完全にアウトです。塩水ですからね。

 

今回のハプニングは暑いのでカメラとお茶をかばんに入れて、ふたを閉めるのが完全ではなかった感じです。歳でしょうか?(笑)


暑くなってきましたね

2014-07-24 09:16:50 | Weblog

昨日はアキレス腱を切る前に外人向けの暮らしの情報に関し翻訳したのですが、少しばかりの報酬が出るとのことで、かみさんと八王子に出掛けました。電車で行くと1駅乗り換えねばならず、駅前から直通のバスが出掛けているので、バスで行きました。

 

45分くらいで八王子駅に到着。付近を撮影してみました。

 

 

交差点はこんな感じです。

 

 

まず国際協会に出向き少し歓談。その後かみさんに合流し、昼食です。久しぶりの外食で、何を食べるか迷いましたが、最終的に中華を選択。 かみさんは特性の焼きそば・エビチリ定食。私はチャーハン・カシューナッツ/鶏肉/野菜の炒め物に・ワンタンスープ定食。

 

 

我が家の慣わしで全て仲良くシェア。そうするといろんな味が味わえます。

 

 

日本人の方はそれそれの人が注文したものだけを食べてましたが、中華はシェアして食べると良いですね。

 

その後デパチカで買い物をして帰りましたが、駅から自宅までの10分間の歩きはちょっとつらかったですね。家を出てから帰るまで約5時間。歩きすぎたのか踵・脹脛が痛い。万歩計を見たら6000歩ほどでした。回復までにはまだまだですね。

 

 


英語を楽しく学ぶ

2014-07-22 09:04:46 | Weblog

私は在職中英語を使った仕事でしたので、自然と無手勝流で英語を喋ったり、書いたり、読んだりが苦痛ではありませんでした。英語に目覚めたのは中学生時代。当時はネットなんて無くて、海外の文通はペンパルといって手紙での交信でした。私もアメリカの女性と文通を開始。もう50年以上の前の話です。それ以降英語に対するアレルギーはまったくなし。

 

大学ではロシア語を専攻。英語と違い、名詞にも男性・女性・中性格があり、勉強は大変でした。その後会社に入りましたが、使うのは英語。おかげさまで海外とのお付き合いも多く、仕事柄出張も多かったですね。

 

というわけで定年後も英語でのボランティアをやっています。先日ブログ友達のブログを拝見し、たまたまお知り合いになったの女性のブログが英語で書かれていましたので読ませて頂きました。

    http://wave.ap.teacup.com/karin02/

 

綺麗で読みやすい文章でとても素敵です。今後英語の勉強の意味で毎日読ませて頂き、下手な英語でコメントをさせて頂きたいと思っています。

 

英語を読み・書き・喋る。脳の活性化、ボケ防止にはもってこいではないかと思っています。日本で英語のをするのはお金もかかりますし、大変。まして外人さんと話す事などほとんどありませんし、英会話教室にいく気もありません。最近は写真投稿・英語の勉強にFace Bookを使ってます。後期高齢者でも自宅で英語学習が出来る。いい時代になったと痛感しています。

 

 

 


アキレス腱断裂89日目

2014-07-21 13:35:35 | Weblog

明日はリハビリの日。アキレス腱断裂から早3ヶ月が経過しようとしています。まだまだ夕方になると足首が豚足のように腫れてしまいます。脹脛は第二の心臓といわれているらしいですが、血行が悪くてこうなるらしい。歩くとと突っ張ります。ほんとに以前のように歩けるのか?ちょっと心配になります。 きっとよくなると自分に言い聞かせています。

 

8月はじめの夏祭り(山車が沢山出るのですが)の外人向け英語ボランティアの募集のメールがありましたが、今年はギブアップ。絶好の英語を喋るチャンスだったんですが。

 

焦りは禁物。今日も歩こうかと思ったのですが、雨が降りそう。走って帰ることも出来ませんので、かみさんと相談して今日の外出は禁止です。家で足の指を動かしたり、屈伸したりのリハビリ運動をすることにします。自業自得といえばそれまでですが、もうアキレス腱断裂はこりごりです。

 

昨年はこの時期初の撮影に数回でかけましたが、今年は断念。自転車で走っていて転んだらもとも子もありません。ハスさんは逃げませんから、来年ハスさんに出会いに出掛けます。

 

 


アキレス腱断裂85日目

2014-07-18 12:18:40 | Weblog

昨日はリハビリの日。歩いて通院。階段を避けて遠回りして。健康なときは10-11分ぐらいで到着するのですが、ゆっくり歩きましたので20分少々。

 

リハビリの部屋で足のマッサージ。まだまだ足首が全体に腫れています。脹脛は第二の心臓とか。脹脛がまだ完全に治っていないので、どうしても浮腫むようです。この日は足でタオルを引き寄せたり、ビー玉を左から右に移動したり。以前よりうまくできるようになりました。その後歩行訓練・立ち上がりの確認など。

 

帰りは坂が多いいので一苦労。しかも暑いのにお茶を持って出るのを忘れて、大失敗。元気なときは途中で立ち止まって、一呼吸なんて事は無かったのですが。 マンションの前でかみさんと出会いましたが、私は階段を避けて遠回りして帰宅。

 

リハビリをやった日はどうしてもあちこちが痛い。リハビリの効果があるのか疑っちゃいますが(笑)。 3週間後には夏の墓参り。ほとんどが電車で移動ですが、なんとかいけるようになればいいのですが。今日は雨模様。家の中でリハビリの復習です。