多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

秋の到来の予感

2014-08-27 11:20:10 | Weblog

数日前リハビリに向かう前に遠回りをして歩いて出掛けました。近場の公園の花壇に寄りましたら満開のコスモスに蜂が。近よって1枚撮影。

 

 

数匹のツマグロヒョウモンが飛んでいましたが、動きが早くてなかなか撮影が難しい。

 

 

 

 

後で考えると連射で撮っておけばよかったと反省。(笑) コスモスのそばではハゲイトウが。秋の到来を感じますね。

 

 

再度コスモス畑に戻り、上のほうに停まっていた蝶を撮影。羽根が少し痛んでいますね。

 

 

絵になるマンション群の前を通過したので、ブラケット撮影というメニューを使って撮影してみました。なかなか面白いですね。

 

 

ラフモノクローム。

 

 

セピア。

 

 

 

 

その後リハビリを行いましたが、左足を2ヶ月間使ってなかったので、屈伸がうまくいかずひざを曲げると膝に激痛が。新しいメニューとして屈伸運動。これが辛いのですが、これも乗り越えないと。道未だ険しといったところです。


デジカメ散歩に

2014-08-25 09:17:34 | Weblog

先週金曜日午後デジカメを持って付近を散策しました。まだまだ暑いですが、秋の気配が。ヒグラシが桜の木にとまっていました。絞り開放で撮ってみると羽根がぼやけています。日暮さんも日本の夏を盛り上げてくれています。

 

 

路上の枯葉を撮ってみました。まだまだ足首が痛いので、しゃがんでの撮影は難しいですね。

 

 

こちらは垣根の枯葉をart filterを使って、ポップアート調で撮ってみるとこんな感じになりました。

 

 

その後住宅街を通って。青空が綺麗なのでパチリ。

 

 

こちらは交差点から撮った1枚。

 

 

この後リハビリへ。足の調子はよくわからないのですが、少しずつよくなっている感じはしますが(笑)。この日は新メニューとして腰をかがめてのモンキーウーク(お猿さんのような歩き方)及び屈伸。 早速家に帰っても復習しましたが、なかなか難しいし・腰も痛い。がんばらないと


リハビリに向かう途中で

2014-08-21 09:58:21 | Weblog

昨日リハビリに行ってきました。途中で写真撮影をしながら。露出を-0.7に落とすと緑色がより鮮やかになったような感じです。

 

 

途中の道端ではタカサゴユリが一杯咲いていました。

 

 

タカサゴユリに停まっていたイチモンジセセリ。 そっと近寄ってパチリ。こんな場面ではコンデジの方が、ぐっとズームが出来ていいですね。

 

 

ふと木を見上げるとカマキリが。ぐっと近寄ってパチリ。

 

 

このカマキリ木を登って上のほうに。更に近寄って。

 

 

病院の近くで咲いていたノウゼンカズラ。この暑さでちょっと元気がなさそうです。

 

 

相変わらず足首が浮腫んでいます。言われた事は家でやっていますが、なかなかもとの状態にはなりませんね。歩行訓練では以前よりかなりよくなっていると。じぶんではなかなか判らないのですが。


里山は秋の到来?

2014-08-19 18:30:14 | Weblog

昨夕かみさんが外出しいたので、一緒に外に出て公園の方向に歩きました。途中で見かけたヒグラシ。透明な羽を持っていて、カナカナと泣き声を立てていました。秋の到来を感じますね。

 

 

遠景を通常の設定で撮影。

 

 

公園では鶏頭が満開でした。

 

 

こちらはダリア。

 

 

瓢箪の表面が傷ついていました。接近して観察してみると虫が食べているようですね。可愛そうに。

 

 

下の垣根にはほおずきが。虫が食っていますね。

 

 

まだまだ暑くて、夏は終わりそうにないですが、里山はススキなども生長し秋の到来を感じさせてくれます。とは行っても西日がきつく、長居は出来ませんので早々のていで帰宅しました。まだまだ足の調子は本調子で払いません。後1-2ヶ月は覚悟しないといけないようです。

 


ゆずぼう来る

2014-08-18 11:17:14 | Weblog

 一昨日ベランダのレモンの木を覗いてみると、ゆずぼうが。アゲハ蝶の幼虫は柑橘類の葉っぱが好きなそうで、ユズボウとも呼ばれるらしいです。

 

言われてみると、一ヶ月ほど前アゲハ蝶がベランダに飛んできていたのを思い出しました。

 

 

 

ちょっと見る目は気持ち悪いですが、よく眺めてみると目が可愛い。頭を指で突くと怒ったのか、黄色い角(触手?)を出します。そこらじゅうに糞が散乱しますが、しばらくは成長を観察したいと思います。昨年もユズボウは見かけましたが、気がつかないうちにどこかへ。さなぎになったらどこかに今回飛んでいくのでしょう。現在の容姿からはあの優雅なアゲハ蝶の姿は思いもつきませんね(笑)


公園の花

2014-08-15 11:09:35 | Weblog

昨日まで息子夫婦、孫娘2人=4人が我が家に遊びに来ており、久しぶりに6人で賑やかなお盆を過ごしました。5月にもきましたが、そのときはアキレス腱を切ったばかりで動けず、残念でしたが、今回は孫たちと楽しい数日を過ごす事ができました。

 

リハビリを兼ねて公園まで歩きましたが、帽子・水筒を忘れましたので、暑くて大変でした。蝉の抜け殻。あちこちで見かけます。孫娘たちは怖がっていましたが。(笑)

 

 

入り込んだ林のようなところを覗いてみると数本の狐のカミソリが咲いていました。お盆の時期にはよく見かける花です。

 

 

ヤマボウシノの実がなっていました。

 

 

公園の花壇で沢山咲いていた花。これもこの時期よく見かけます。

 

 

ダリアでしょうか?

 

 

この日は明るいレンズをつけたカメラを持参。天気が良いので、絞り開放ですと画面が城っぽい。NDフィルターを付けるのを忘れてしまいました。足が痛いのと、暑いので、無理は無用と考え早々に退散。帰り道も暑くて大変でした。

 


夏の風景

2014-08-09 09:34:26 | Weblog

 数日前暑かったのですが、歩かないわけにはいかないので、午後近辺を散歩に出掛けました。油蝉でしょうか?

 

 

こちらはミイミイぜみ?木の色とよく似ていますので、見過ごしそうです。

 

 

少し歩いたところでは沢山葛の花が咲いていました。夏ですね。

 

 

駅の近辺で見かけたユリ。そろそろ終わりですね。これからは暑さに強いタカサゴユリが咲いてきますね。

 

 

モミジアオイ。ハイビスカスの親戚で消化?よく似ていますね。

 

 

最後のアジサイ?

 

 

只歩くだけだとつらいですね。どうしても左足の脹脛が攣って、踵も痛い。(苦笑) それでも花を見ながらの散歩は良いですね。足の痛みも忘れます。

 


墓参りに行ってきました

2014-08-07 08:44:55 | Weblog

昨日は暑かったのですが、かみさんと墓参りに行ってきました。凍らしたお茶を持参して。自宅から最寄の駅までは難なく歩いて。その後電車にのって。途中で電車の乗換えがあるのですが、一部階段が。気をつけてこけないように。出来るだけエスカレーター・エレベーターを使うのですが。

再度電車を乗り換えて目的地へと。電車を下りるとものすごい日照り。とりあえずタクシーで墓地へ。墓のそばに行きますと、草がぼうぼう。墓の裏にはバラの茎が。危ないのでかみさんがはさみで切りながら除去。かみさん大奮闘。私は見てるだけ?

 

掃除が終わり休憩室で一休み。お供えのお菓子・おにぎりをいただきました。この日はサンダルで出掛けたのですが、素足だとサンダルの紐が足首に引っかかり痛いので、靴下を履きましたが、これが汗で大変。

 

その後墓地から駅までは、歩きましたが暑くて大変。20分ほどか帰りました。その後デパチカでお買い物。その後再度電車で帰りますが、夕方の時間帯で電車がすいていたので助かりました。自宅の最寄の駅からはかみさんがタクシーに乗ろうと提案しましたが、歩いて帰りました。自宅にたどり着くまでが大変。脹脛が攣って、足を引きずる感じです。

 

家に帰って万歩計を見ると1万歩弱。(笑) かみさんに同行しての墓参りを迷いましたが、決心して同行。結果オーライでした。これで我が家の夏の行事を一つ消化。一安心です。足が悪いので、かみさんにまた面倒をかけてしまいました。


夏の花

2014-08-05 09:06:55 | Weblog

一昨日リハビリを兼ねて公園前歩いていきました。噴水のそばに咲いていたムクゲ。

 

 

奥に入った草むらで一杯咲いていた姥ユリ。 可愛いですね。

 

 

こちらは昼顔でしょうか?art filterで撮ってみました。

 

 

公園の中で見つけたヒョウタン。

 

 

午後3時過ぎでしたので、ひまわりさんも元気がなさそう。

 

 

こちらもお疲れ気味のルドベキア。

 

 

オニユリが満開でした。とても綺麗ですね。

 

 

帰り道の途中で見かけたアジサイ。

 

 

足のほうはまだまだです。帰るときには左足の脹脛が攣ってしんどかったですが、いろんな花に出会えたので、心はウキウキ。花に癒されました。


珍客到来

2014-08-03 10:05:02 | Weblog

昨日朝食後かみさんがベランダで花に水をやっていると呼び声が。ベランダに出てみると蝉さんがゼラニュームの鉢植えのつっかえ棒に停まっていました。おっとり刀でカメラを持ち出し1枚撮影。

 

 

もう一枚撮影と思って葉っぱのところに手をやると、そのまま飛んでいってしまいました。目がなんとも可愛いですね。

 

足のほうは一進一退。午前中は足首の浮腫みは少ないのですが、夕方になると浮腫みが大きい。仕方ないのですが、ちょっと心配。歩けるのは歩けますが、ちょっとぎこちない歩き方です。この所ほぼ毎日5000歩ほど歩いてますが、暑いので無理はしないようにしています。