多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

いろんな花が咲きだしてきました

2021-04-25 14:53:18 | Weblog

先日散歩がてら近くの公園まで出かけました。ハナミズキはほぼ終わってしまいました。交代にヤマボウシが少しずつ大きくなっていました。

 

 

公園の花壇ではチューリップが満開。

 

 

タンポポの綿毛も目立つようになってきました。

 

 

茶色のモミジを下から撮ってみました。この紅葉は秋になっても葉っぱの色は変わりませんね。

 

 

もう一つの花壇を覗いてみると一杯のアイスランドポッピーが。シャーレポッピーと違って、個人的には私はこちらの府が好きです。

 

 

緊急事態宣言が東京も今日から実行されるので、自宅待機が多くなりますが、家の近くを歩くだけならいいだろうと思っています。

 

 


七工匠 7artisans 35mmF0.95を購入しました

2021-04-17 14:01:03 | Weblog

ユーチューブやネットで安い割には写りがいいとのことで、7artisans 35mmF0.95というレンズを購入しました。中国製のレンズです。通常`F0.95のレンズだと7-8万円くらいはするのですが、このレンズは`2.万円弱でした。`F1.4のレンズしかもっていなかったので、明るさにほれ込んで購入してみましたが、質感もよくて、中華レンズ恐るべしといったところです。箱もこんな感じでしっかりしています。

 

 

レンズの胴体もプラスチックではなく、金属製。絞りリングもスムースでびっくり。

 

 

早速持ち出して記念撮影。ボケがいい感じです。

 

 

ヤマブキを撮ってみました。

 

 

石の割れ目から顔を出していたシダを絞り開放で撮影。

 

 

鉄柵も開放で撮ってみましたが、すごくボケてますね。ボケ写真が大好きなので、このレンズでボケフォトをエンジョイしたいと思います。

 

 

最後は絞って撮ってみたらこんな感じです。2.5万円でこれだけ遊べるならよしとしましょう。笑

 


春爛漫

2021-04-11 09:17:15 | Weblog

ソメイヨシノが咲き終わって、選手交代。猫じゃらしの様なウワミズザクラが咲きだしました。

 

 

公園に行く途中のこんもりとした場所で見かけたヤマブキ。

 

 

紅葉を下から露出開放で撮ってみました。

 

 

公園の花壇では虫さんたちもがんばって飛び回っていました。ハナダイコンにしがみついて仕事中の蜂さん。

 

 

 

 

草むらの下にいるスジグロシロチョウ。腰を屈めていると、イテテと腰が悲鳴を。ヘルニアが再発しても困るので、早々に退散。

 

 

東京都も大阪市同様コロナ感染拡大中。マスクをしての散歩・撮影もなんだか大変。やっぱり`stay homeがいいようですね。


ブラ散歩

2021-04-03 09:41:54 | Weblog

数日前散歩がてら付近を散策。レンギョウが満開でした。

 

 

路地裏で見つけた乙女椿。満開を過ぎて花弁の端黄色くなりかけていました。

 

 

鉢植えのパンジー。

 

 

スノーフレークでしょうか?可愛いですね。

 

 

駅前のプランターで見かけたチューリップ。

 

 

桜と菜の花のコンビネーション。

 

 

やっぱり春はいいですねー。いろんな花が咲きだして。これから暖かくなるのでリハビリも兼ねて毎日散歩に出かけてみたいと思っています。