多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

フラワーフェスティバル (1)

2012-04-29 12:25:48 | Weblog

この週末駅前で花の展示会が行われますので、かみさんと出かけました。駅前の公園では紅白のハナミズキが綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

1年に1度ゴールデンウィークの時期に募集したハンギングバスケットやビア樽に盛り付けた花が一堂に展示されます。

 

 

こんな感じですね。30-40点程展示され、行きかう人々がしばし足を止めて花に見入っていました。

 

 

これはボランンティアの方が育てている駅前の花壇の花なんですが、とても綺麗ですね。

 

 

ハンギングバスケットのほうはこんな感じです。とても綺麗ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんな花が展示されていますので、皆さんカメラでパチパチやっています。桜が終わり、ゴールデンウィークですね。いろんな花がさいて最高の週末です。明日はビア樽に盛り付けられた花の写真を掲載します。


桜が終わり.......

2012-04-28 16:39:15 | Weblog

桜もそろそろ終わりですね。今はこの辺りではチューリップ、パンジー、などが満開です。

 

 

色とりどりのチューリップが。とても綺麗ですね。

 

 

左側のチューリップの焦点を合わせ、F値を2.8と開放して撮りますと、背後がよくボケてますね。

 

 

駅前の公園の傍には赤のハナミズキが咲いていました。どうもヤマボウシの親戚のようですね。

 

 

この所どうしたのか、腰痛で苦しんでいます。(笑) 特にパソコンの前に座って、ブログを書いていすから立ち上がると腰が痛くて。歳ですね。若いときにびっくり腰をやりました。歳をとると若いときの病気が出るのかもしれません。しばらくは静かにしないと。(爆)


清水入緑地へ

2012-04-26 14:40:48 | Weblog

数日前かみさんと清水入緑地に出かけました。ここは我が家から亜s類絵t10分くらいの所にある森ですね。藤棚に行って見ましたが、藤の花はまだ咲いていませんでした。その後広場のほうに向かいますと、大きな八重の桜が満開でとても綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

茎の異常に長いタンポポを発見。

 

 

こちらはこの時期森でよく見かける花なんですが。

 

 

ゲートボール場のそばではジャーマンアイリスにツーリップが。

 

 

この緑地は家からも近く、こんもりとした森でよく出かけてきます。この日も竹やぶの近くで芽を出した竹の子を発見。春ですね。これからいろんな花が咲きだしますので、健康維持を兼ねてここに出かけてこようと思っています。


ピンクと白色の八重の桜が満開

2012-04-25 10:41:54 | Weblog

昨日もかみさんと桜見物に行ってまいりました。

 

 

桜のトンネルのような感じで、女性の方が一人写真を撮られていました。1年に1度の桜のトンネル。上を見上げながら歩きますと、とても素敵ですね。

 

 

カメラをズームにして、数枚桜の花びらを撮ってみましたが、八重の桜はもっこ利していてとても綺麗です。

 

 

特に昨日は晴天でしたので、葉っぱの感じも素敵でした。

 

 

やはり日本の春は最高ですね。大和の国は花盛りです。

 

 

その後こんなところを歩いてみました。

 

 

あれっ!と思って下を見てみると面白い形をした物を発見。メタセコイヤの種のようです。

 

 

その後白色の桜を発見。木の高さが高いので、標準ズームで拡大してとってもこんな感じでしたが、青空に白色の桜がとても素敵でした。この辺りの桜はほとんどピンク色なんですが、ところどころに白色の桜が。

 

 

 

 

 

 

明日あさってと雨のようです。八重の桜も来週早々で終わりでしょうね。今年も桜の花を満喫させてもらいました。”大和言葉を人問わば、朝日に匂う山桜花”と本居宣長という学者さんが詠ったそうですが、やはり日本の春に桜は欠かせませんね。

 


八重の桜が綺麗でした

2012-04-23 10:35:02 | Weblog

昨日は日曜日。買い物を済ませ、家に帰りそのままかみさんと桜見物に出かけました。雨が降りそうな感じです。八重の桜が少しずつ開花し始めました。

 

 

桜の木の背が高く、標準ズームだと桜の花を大きく撮れませんので、望遠レンズをつけましたが、撮影は難しいですね。

 

 

こんな感じで沢山の花が開花し始めとても綺麗です。

 

 

少し歩いたところには紫色のツツジが。ミツバツツジでしょうか?

 

 

雨が降ってきました。ちょっと露出の設定を変えて撮影してみました。淡いピンク色の八重の桜の花がとっても可愛いです。

 

 

 

公園にツリーップが咲いているので、かみさんを公園に誘い出しました(笑)。こちらでも桜の花が咲き出しました。

 

 

公園に行きますと沢山のチューリップに菜の花が。 春ですね。

 

 

 

 

望遠レンズを持ち出したのですずめの撮影に挑戦しましたが、動きが早くて難しい。やはり view finderがなく液晶面での撮影は鳥は無理ですね。

 

 

帰りはこんな桜のトンネルを通って。天気がいいと、もっと素晴らしいのでしょうが、残念ながら雨が降り出してきました。

 

 

明日は晴天との天気予報ですので、明日再度桜の撮影に挑戦してみたいと思っています。


望遠レンズを持ち出して.......

2012-04-22 13:44:40 | Weblog

昨日に続き望遠レンズをつけたカメラを持って散歩に出ました。ピンク色の八重の桜が結構開花していました。曇天で今にも雨が降りそうな感じです。

 

 

ズームしてみるとこんな感じでした。

 

 

道端に咲いていたツツジを撮ってみました。背後の黄色いのは山吹です。望遠ですとかなり被写体から離れて撮らないといけませんね。

 

 

ひとつだけライラックスが咲いていました。鼻を花びらに近ずけて匂うと、とてもいい香りが。

 

 

少し歩いた垣根のところには八重の山吹も咲き出していました。

 

 

個人的には桜もそうですが、山吹も八重のほうが好きです。

 

 

今日も天気が悪いですね。夕方から雨が降るとか。それに結構寒いです。関東は明日も雨だとか。やはりこの時期天候は不安定ですね。


望遠レンズを買いました

2012-04-21 14:50:44 | Weblog

先日ヤフオクで望遠レンズを購入しました。ついでにレンズに装着するフードをアマゾンで購入。レンズ沼に嵌りそうです。新品ですが市価の2-3割安でした。カメラに装着しますとこんな感じ。

 

 

レンズを伸ばすと、こんな感じで手軽さが売り物のマイクロ一眼には似合いませんね。(笑)

 

 

早速望遠レンズを付けて、散歩に出かけました。下校時の小学生さんたち。元気よく、”こんにちは”と挨拶されました。気持ちが良いですねー。

 

 

小山内裏公園のほうに行く途中でスミレが咲いていました。望遠レンズは被写体から90センチ離れていないとうまくピントが合わないので花の撮影は難しいですね。当然のことなんでしょうが(笑)

 

 

公園の中央広場で見つけた沢山のチューリップ。

 

 

 

 

歩く人の後姿をズームでテスト撮影。

 

 

少し行ったマンションの広場で咲いていた紫木蓮。満開でした。

 

 

 

ちらは紅白のボケの花でしょうか?

 

 

やはり望遠は鳥などの撮影に向いているようで、普段の花などの撮影には標準ズームを付けて撮影するのが良いようですね。ただ撮影に幅が出来ましたので、今後さつぉや間に出かけるときは望遠ズーム持参で出かけたいと思います。

 

 

 


春の花が咲き出しました

2012-04-19 10:15:24 | Weblog

散歩をするのにいい季節になりましたね。あちこちで綺麗な山吹の花を見かけるようになりました。

 

 

こちらでは雪柳も。春を待ちかねて一斉に花さんたちも開花し始めました。

 

 

道端でどなたかボランティアで植えられたのか。沢山のチューリップが。本当に綺麗ですね。それも道端で見かけますので、感動します。

 

 

明るいレンズを付けて背景ぼかしで撮ってみました。背後は可愛い芝桜。

 

 

 

こんな感じで道端沿いに咲いています。

 

 

いろんな種類のチューリップが。丹精こめて育てられらたのでしょう。

 

 

こちらは駅前のお家で見かけた花桃? 綺麗で見事です。

 

 

今日は少し暖かいですね。今日もデジカメを持って散歩に行ってまいります。どんな花に合えるのか?楽しみです。


セブ滞在 最終日

2012-04-18 09:46:35 | Weblog

今晩帰国ということで、セブ市内散策に出かけました。1年以上来ることはないでしょうから。まず向かったのはサンペドロ要塞。沢山の観光客でにぎわっていました。

 

 

中庭に入ってみると、民族衣装の若者たちが。話してみると現地の大学生(日本流だと高校生のような感じ)で学校の授業の一環らしいですが。いかにもフィリピンらしい。日本の学生さんと違って、愛想がいいですね。(笑)

 

 

可愛らしく化粧をしていました。メークをしているお姉さんも笑ってます。

 

 

 

 

皆さんでハイ・ポーズ!笑顔がいいですねー。

 

 

中庭はこんな感じです。

 

 

その後歩いて20分くらいでマゼランクロスに到着。

 

 

右手の入り口からサントニーニョ教会に入り、モノクロ調でパチリ!

 

 

教会の中に入ってみました。こんな感じでお祈りする人で一杯でした。そういえば今日は日曜日(笑)

 

 

その後歩いて5分でセブ教会に到着。この教会も立派ですね。

 

 

隣にあるセブ教会博物館の2階からセブ教会を撮影してみました。

 

 

その後タクシーでSMというショッピングモールに向かい昼食を。まず中庭を散歩。広くて、緑が一杯で気持ちがいいですね。

 

 

今日の昼食は、イタリアレストランのラテゴラという店でマンゴシェークにシーフッドスパゲッティ。これはほんとにおいしかった。お店の中も落ち着いた感じで最高。これで700円弱。

 

 

その後再度中庭を散歩。こんな花が咲いていました。

 

 

こんな感じでセブ3週間英会話留学は終了しました。私も今年で68歳になりますが、こうして健康でセブ滞在をエンジョイでき本当によかったと思っています。暖かいので腰痛も肩こりも無く、快適に過ごせました。日本では英語をしゃべることは皆無ですが、現地では英語をしゃべって、無料英会話講習。楽しい英語の勉強も出来、楽園生活をエンジョイでき最高の滞在となりました。これでセブ滞在記は終了で、明日からじゃまた多摩の自然についてブログを書いていきたいと思います。

 

 


セブ滞在(19日目) お土産を買いに!

2012-04-17 10:12:52 | Weblog

こんなホテルに泊まっていました。ネットで見つけたのですが、安くて、快適でした。唯民家の隣で、朝早くから犬・鶏の鳴き声で目が覚めます。(笑)鶏の鳴き声を身近で聞くというのは日本ではもう無いですね。妙に懐かしい感じです。

 

 

朝食の様子。もちろんマンゴはすーぱーで買ってまいりました。1品加えるだけで豪華な朝食となりました。

 

 

明日深夜日本に帰りますので、恒例のお土産(ドライマンゴ)を買いにタクシーで工場に出かけました。工場内にショールームがありまして、市価の3割引で購入できました。

 

 

その後一端ホテルに引き返し、重たいドライマンゴ(約10K購入)を部屋において再度お出かけ。アヤラというショッピングモールで昼食を。

 

 

大好きな飲茶。3品ほど取りました。日本では高いので、今日はちょっと奮発。香港で食べたそれと比較のしようもありませんが、セブで中華料理が食べれるだけでもありがたい。

 

 

ホテルに帰り、ベッドの上にドライマンゴを並べ写真を撮ってみました。(笑) このドライマンゴを細かく刻んでプレーンヨーグルトに入れて、混ぜ・冷蔵庫で1日寝かせますと、フレッシュマンゴのような感じになり、とてもおいしいのです。

 

 

その後ホテルの周囲を散歩。雨が降ってきました。

 

 

子供さんが可愛いですね。

 

 

現地の子供さんは元気で路地でこんな感じで遊んでいます。

 

 

残すところ後1日の滞在となってしまいました。時のたつのは早いですね。3週間の滞在も過ぎてしまえばアット、いうまでした。