多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

里山は寒かった

2010-03-31 11:42:01 | Weblog

昨日自転車に乗って、少しい遠いい里山に出掛けました。長池公園沿いの道路の桜並木。綺麗ですね。この坂を自転車で上ります。

 

 

ヤマダ電機の駐輪場に自転車を停めて、そこから歩きます。森に入ると可愛いノイバラ。ひっそりと咲いていました。

 

 

森を抜けると坂道があり、降りていくとこんな光景が展開しています。一山というか丘を越えただけで全く違った風景が展開しているのも面白い。ニュータウン計画で開発されなかったので、30年ぐらい前の風景が残っています。

 

 

上から下を見下ろすと。こんな感じ。

 

 

坂道の途中にあった大木を逆行で撮影すると、こんな感じになるんですねー。

 

 

どんどん坂道を下りますが、土手で見かけた花たち。

 

 

 

 

やはり一般の土にはえている花たちは元気ですね。道路沿いの農家の方の庭に綺麗な花が咲いていたのでお邪魔しました。白梅?でしょうか?桃の木でしょうか?桜の木ではない様ですね。この辺りはまだ寒いので桜は開花していませんでした。

 

 

隣で、白とピンク色をしたボケの花を発見。今まで赤のボケの話か診たことがないので、しばし感動〈笑)。

 

 

竹薮がありましたので、中に入ります。露出を落としておくの民家に焦点を合わして撮影。どうでしょうか?

 

 

 

 

竹薮を撮って、民家の傍に近ずきます。なんだか懐かしい。タイムスリップしたような感じに陥ります。

 

 

道端に咲いていました。マクロでパチリ!

 

 

途中で農家の方と少しお喋り。寒いので、風邪等引かない様にとの、ご忠告を頂きました。確かに里山はまだ寒いですね。でも春の息吹は感じます。里山歩きはやはり良いですねー。

 

 


昨日も寒かったですね

2010-03-30 12:00:50 | Weblog

そろそろ4月なんですが、最後の寒さでしょうか?午後桜の咲き具合をチェックしに出掛けました。途中で見かけたモミジ。可愛いですね。

 

 

森の中に入りますと一段と寒いです。こちらはひょっとすると、ノイバラ?棘がありますね。森のあちこちで見かけました。ひっそりと咲いていました。

 

 

枯葉ですね。厳しい冬を凌いだという感じがします。

 

 

少し歩いた所に咲いていました。早咲きの桜でしょうか?桃の木ではない様です。

 

 

花を撮っていると、可愛い小鳥が飛んでいます。じっとしていないので連射で撮りますが、上手くいきません。やはり小鳥の撮影はコンデジデは限界を感じます。

 

 

白い桜〈ソメイヨシノ?)が綺麗に咲いていました。多くはなかったですが、とても綺麗でした。森の中は寒いので、開花も遅いようです。

 

 

公園の中央に来て、遠くを眺めると薄日が差しています。

 

 

公園の花壇で見かけたいろんな色のヒヤシンス。白が綺麗だった出すね。

 

 

里山もやっと冬から春に。これから一気に花が咲いてきますね。楽しみです。

 

所で日本の政治が瞑想しています。マニフェスト(ホタルを呼び寄せる、誘い水のような感じがしますが)にこだわって、無理な政策を進める。責任逃れをする首相。どうなっているのでしょう。外国では議員はボランティアという精神の様です。選挙の為の人気取り政策は困ります。私利私欲を取り去り、本当に日本のことを考えて政策を進めて欲しい。借金に借金を重ねる。一般家庭では考えられませんし、これじゃあ破綻ですね。子供手当て、高校授業無料化も果たして本当に必要か?全く意味が判りません〈笑)


薬師池公園で椿見物

2010-03-29 16:59:49 | Weblog

小山田の里山を後に、自転車で薬師池公園へ。焼く自転車で40分程で到着。途中お寺の前で一休み。公園に到着。入り口からの眺めはこんな感じです。

 

 

結構広いです。平日なんですが、沢山の人で賑わっていました。中央に大きな池があり、橋が掛かっています。池の畔から写真を撮ってみました。デジイチ持参の人が多いいですが、重そう。〈笑)

 

 

箸の上から池を眺めると、普段見慣れない黒い色の鴨。ちょっときもい。(笑)

 

 

反対側では子供さんが鯉に餌をやっていましたので、沢山の鯉が寄ってきてました。

 

 

その後1時間ほど椿を見学してきました。いろんな種類〈名前)の椿がありましたが、もう少し早く来たほうがよかった様な。写真をアップします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し寒かったのですが、広々としていて気持ちが良いです。里山を歩くのと又違った感じがします。自転車で1時間以上掛かるのですが、昨年の秋には菊の展示会を楽しませてもらいました。自転車で来る途中里山の風景を楽しみました。次回は5月ごろ牡丹が咲いているでしょうから、又来て見たいと思います。


小山田の里山へ

2010-03-28 11:31:48 | Weblog

昨日は天気がよかったので、自転車で小山田の里山から薬師池公園に行く事にしました。片道1時間ほど。長いですねー〈笑)。先ず長池自然公園前で見た早咲きの桜。満開ですね。

 

 

近くの老人ホームに咲いていた枝垂桜。

 

 

公園の入口はこんな感じです。きょうはここには寄らず、隣の町田市の里山へ。

 

 

自転車でgo!。きつい坂道をエッチラオッチラ、自転車で走り、行き着いた先は。こんな感じ。おじさんが農作業をしていました。まだ里山は寒いですね。

 

 

坂の下で里山風景をパチリ!

 

 

そこから自転車で里山風景を楽しみながら自転車で走ります。竹林がありましたので、自転車を降りて、付近を見渡すと、1本の竹の子を発見。土から少し顔を出しています。こんな竹の子が一番美味しい様です。少し動かしますが、ビクともしません。ギブアップ。

 

 

少し走った所で、懐かしい郵便ポストを発見。いまだに現役です。もう街中では見かけなくなりましたね。

 

 

道端で白い桜を発見。マクロで撮って見ましたが、なかなか素敵ですね。コンデジも捨てたものではありません。〈笑)

 

 

道端の脇でこんな花を発見。

 

 

こんな感じで, Flower watchingをしながら、自転車で走るのもなかなか楽しい。歩くのも良いのですが、自転車は太股を激しく使うのでいい運動になりますね。明日は薬師池で見たいろんな椿の写真をアップします。

 

 


桜はまだ?

2010-03-27 12:27:00 | Weblog

昨日曇天でしたが、1時間ほど歩いてみました。まずは付近の枝垂れ桜の咲き具合をチェックしに出掛けました。かなり咲いていますね。

 

 

全体的にはこんな感じですが、曇天なので写りはあまりよくありません。

 

 

その後、道端の家の傍に咲いていた八重の水仙。とても綺麗ですね。

 

 

こちらは道路の分離帯の所に、1個だけ咲いていたヒヤシンス。

 

 

木蓮です。夕方で曇天でちょっと暗いです。

 

 

所で昨日、たけしさんのテレビ番組を見てました。外国人が日本人をどう思っているのかという討論会。外人は日本人は:

 

  1.決定が遅い。鰯の大群の様にグルグル廻っているだけ〈笑)

  2.日本人は反省会ばかりしている。

 

笑っちゃいましたが、ほんとにそうですね。面白かったです。商売のスピードも遅い。国政もしかり。成程!外人さんは日本を不思議な国と思っているのかと思うと、思わず苦笑しました。日本の常識は世界の非常識?

 

 


長池自然公園で出会った花(2)

2010-03-25 11:04:55 | Weblog

その後公園内の道を歩いていますと、山桜でしょうか。少しだけ開花していました。桜の新芽も可愛いですね。

 

 

公園の事務所に到着。先日来てみましたが、何も咲いていませんでした。今回は桃の花でしょうか?咲いていました。後ろにあるのはボケの花。遠くて撮影できませんでした。

 

 

花壇でかわいい黄色い花を発見。名前は例により判りません。〈苦笑)

 

 

こちらも名前は判らないのですが、可愛いので撮ってみました。淡いピンク色の花弁がとても綺麗でした。

 

 

こちらは道路沿いに咲いていた桜。

 

 

こちらは正真正銘のボケの花。写真もボケていますね。〈笑)

 

 

道路側から見ると、こんなに桜が咲いていました。

 

 

公園からの帰り道、見かけた花です。家の垣根沿いで見かけました。

 

 

 

 

いよいよ待ちに待った春到来です。昨日今日と雨で寒いですが、明日は晴れるようです。昨晩は寒かったですね。この寒さが最後であって欲しいですね。やっぱり暖かい春が一番です。〈笑)


長池自然公園で出会った花(1)

2010-03-24 12:44:11 | Weblog

今日は雨ですね。一昨日天気がよかったので午後、近場の長池自然公園にでかけました。この公園は公園というよりも、武蔵野に自然が残る公園+里山のような感じでもあります。(http://www.pompoco.or.jp/nagaike/kouen/index.htm) まずは公園の入り口から入った小高い丘で見かけた早咲きの桜。

 

 

名前は判らないのですが〈苦笑)、可愛い花を発見。

 

 

 

こちらも大変可愛らしいです。こんな野山の花を見ながらの散策も楽しいですね。

 

 

これはつつじ?ちょっと咲く時期が早いのでしょうか?

 

 

地面を見渡すと何やら目が出てきていますね。春を感じます。

 

 

こちらは菜の花です。

 

 

松の芽を面白いのでマクロで撮って見ました。

 

 

歩きながら後ろを振り向きざまに写真を撮りましたが、早春の午後といった感じが出ていますでしょうか?

 

 

 

 

この公園は家から歩いて15分くらいの所にありますので、よく来ます。中は森の様な感じで、歩いているだけでも楽しいのですが、里山体験の場所やら、自然館〈いろんな植物などが展示)、などがあり、昔の武蔵野の面影が残っていると言われています。明日は更に進んで公園内で見た花をアップします。


再びの永林寺

2010-03-23 13:04:35 | Weblog

先日一人で永林寺に行ったのですが、その事をかみさんに話したら、一緒に行ってみようということになり、昨日二人で自転車に乗って行ってきました。今回はかみさんがカシのデジカメを持参。リコーのカメラとは違った感じで、画像が明るいです。折角撮った写真をボツにするのも勿体無いので、ブログでアップすることにしました。〈苦笑)。この坂を上ったところにお寺があります。

 

 

お寺の入り口から入った所にある山門でしょうか?

 

 

桃の花ですが、盛りは過ぎているようでした。かみさんも桃の花の豪華さに、うっとりしていました。

 

 

お寺の本殿でしょうか?写真を撮っているのは誰でしょう?〈笑)

 

 

お寺の中には三重塔もありまして、木々が鬱蒼としています。丸く刈られているのが面白いですね。

 

 

 

 

柚木城址に登って、二人で桜見物。前回の写真より、かなり明るい。

 

 

城主のお殿様を入れてかみさんが、撮りましたがなかなか構図的にはいいですねー。カメラの腕も私より上のようで、何をやっても女性にはかないません。日本の首相も女性がなったらどうでしょう。少しは日本もよくなるのは必至でしょう。〈笑)。女性が活躍するといった観点では、まだまだ日本は遅れていますね。

 

 

やはり一人で来るより、二人で来たほうが楽しい。これは本音ですよ〈爆笑)。日本の春は暖かくなって、桜が咲いて、本当に最高です。桜は暖かさと・寒さがうまくタイミングが合わないと咲かないそうです。そういえば世界で、桜の咲く場所は限定されてますね。100年後は地球温暖化の影響で、桜が旨く咲かないとか、今日テレビで放映していました。もっともその頃にはこの世にいないわけですが。〈笑)


枝垂桜に雪柳

2010-03-22 13:46:16 | Weblog

昨日は春一番が吹き荒れていましたが、近くを歩いてみました。

 

 

竹笹。北海道の方では熊おやじというらしいですね。ひょこり、その辺りから熊が顔を出すのでしょうか?

 

 

こちらでは蝉の殻の付いた葉っぱを発見。背景がボケて、素敵な感じです。被写体に近好き、背景が離れていると、こういった感じになるらしいですね。

 

 

路地で咲き始めの枝垂桜を発見、まだまだこれからですね。

 

 

ハクモクレン。こちらは満開。ヨーロッパでは木蓮は春を告げる花だと言われているようです。

 

 

帰り道の歩道で一杯咲いていたユキヤナギ。

 

 

近ずいて、マクロで撮影すると、こんなに可愛い花なんですね。新発見。

 

 

マクロ撮影はやはり面白いです。これからはいろんな花が咲き出しますので、頑張ってマクロ撮影をやりたいと思います。画像の綺麗さはデジイチにかないませんが、デジイチは重くて、持ち運びが大変。画像のよさを取るか、携帯の便利さを取るか、思案のしどころですね。もっとも懐具合が一番の問題ですが。〈爆笑)

 


永林寺散策

2010-03-21 10:42:51 | Weblog

一昨日我が家から自転車で30分くらいの所にある、永林寺に行ってきました。徳川家康も参った事があるとかで、扉に葵のご紋がありました。

 

 

中に入りますと、なにやら桜のような木が。ちと早いのかと思い近ずいてみると。どうも桃の花の様ですね。それにしても綺麗です。

 

 

こんな感じで鈴なりになっています。しばしうっとり。

 

 

花の盛りは過ぎていて、少し色も褪せてきているような感じでしたが、初めて見てとても感動しました。

 

 

少し歩いてお堂の裏の日本式庭園を撮影。立ち入り禁止です。

 

 

その後柚木城址という表示のある高台に上がりましたが、そこで咲いていたのが立派な早咲きの桜でしょうか。ズームで撮りましたが、とても綺麗ですね。私も始めてこの種の桜は見たのですが、淡いピンク色でとても素敵です。又花も豪華な感じですね。家から持参したお菓子とお茶を、花の下で頂きながら少し早い花見です。

 

 

 

 

スーパーズームで撮影しますと、こんな感じですね。

 

 

やはり桜はいいですね。このときばかりは日本人に生まれてよかったと思います。暖かいセブも良いですが、今は日本が一番。その後裏山に上りました。木の葉を踏みしめながら歩くのも、とても気持ちが良いですね。

 

 

お寺の中心部は墓地となっていますが、こんな感じでとても大きなお寺です。

 

 

お寺を入ったところはこんな感じですね。

 

 

急に思い立って来てみたのですが、お寺の中で桃や早咲きの桜に出会えて感激でした。特に早咲きの桜でしょうか、とても豪華で綺麗でしたね。これから本格的に桜が咲き出しますね。とても楽しみです。