多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

フィリピンでの海老養殖詐欺

2007-07-31 14:53:38 | Weblog

今日の新聞でフィリピンでの海老養殖に投資すれば儲かるとの事で600億円程の架空投資詐欺の疑いがあると書かれていました。約4万人の人が日本の投資会社にだまされた可能性があると書かれていました。これでまたフィリピンの評判が悪くなること請け合います。(苦笑)どうもフィリピンは日本の悪の温床のように思われていますね。

 

最近この投資に引っかかっている人が多いい。しかもその多くが年配の人ですね。よく考えてみると、1年で元本が2倍になるなんてありえないのですが、信用してしまったのでしょう。年配の人からなけなしの金をふんだくるなんて決して許されるものではありませんが、歳を取るとどうしても思考力、リスク管理がおろそかになりますね。

 

世の中そんなに簡単に金儲けは出来ないでしょう。汗を出して働かないと、金は回ってこないでしょうね。これから歳を取るとこの手の話には気をつけたいものです。以前金融ものの勧誘電話がありました。私は”そんなに儲かるなら、あんたがやりな”といったらあわてて先方の人は電話を切りました。うまい話には何かがあります。くわばらくわばら!

 


夏ですね

2007-07-29 13:00:06 | Weblog

昨日セミナーに行ってきました。シニアの経験を生かして地域での仕事探しを援助するサイトを立ち上げた人の講演会です。男性は二人、後は女性が4-5名でした。本格的な仕事ではなく、老後を楽しく生きるために、楽しみながら仕事が探せないかと云うものです。早速登録はしておきました。現実には難しいでしょうが、棚から牡丹餅なんてこともあるかも。

 

所で昨晩のサッカーは手に汗を握りました。韓国側のレフリーの判定を無視した意気込みに何か割り切れないものを感じましたが、勝負時の運もあるし、それを韓国は気迫があったとの一言で済ますのは日本の選手には酷かもしれませんね。勝負は結果だけなのでしょうが。

 

今日は朝近くの小学校に投票に行ってきました。今回は例年以上に投票率が高いでしょうね。安倍さんになってから不祥事が目立ってますね。これも政治に目を向けさすきっかけになってよかったのかも。

 

その後散歩していたら、道のそばに鯰のオブジェを見つけました。なんとなくユーモラスですねー。汗を拭き吹きの散歩でした。蝉の鳴き声が一段と騒がしくなって、夏になったという感じです。

 


この歳で第三外国語学習は可能か?

2007-07-28 15:39:04 | Weblog

今日は暑いですね。性懲りも無く、図書館からフィリピン語会話ブックを借りてきました。(苦笑)。へたくそながら英語、インドネシア語と日常会話は出来ます。そこで第三外国語としてフィリピン語に挑戦です。

 

 

悪い虫が動き出しました。出来もしないのに、何でもやってみたがる。語学の勉強は独学は難しいですね。上達の秘訣は美人の先生がいれば、すぐ上達するでしょうが、年金生活ですから、無料学習が原則です。まずは毎日ページをめくって、見よう見まねでやってます。

 

海外旅行もその国の言葉が少し出来れば、楽しいですね。フィリピンはアジア唯一の英語圏ですが、なんと言っても現地の言葉が少ししゃべれれば、楽しい旅が出来そうです。この本は絵が着いてますから、見るだけでも楽しい。もう気分は真っ青な空と海のセブに飛んでいってます。


読書その2

2007-07-27 10:35:33 | Weblog

押入れの本棚で埃を被っていた本を取り出しました。ギリシャの世紀の歌姫マリアカラスと船舶王のオナシスの物語です。私のブログにコメントいただいた方がマリアカラスのフアンと云うことを知り(その方のブログを読まして頂いたのですが)、早速その本を読んでみようと思ってます。ただ字体が小さく、知らない単語だらけです。私は知らない単語はスッキプしてその言葉の意味を前後の文体から想像します。結構それで意味がわかる場合があります。

 

お互いギリシャの20世紀を代表する人物です。オナシスはすべて欲しい物を手にした男だそうです。エイザベステーラーに結婚を申し込んで断られたとか。相当浮名を流したようです。

 

マリアカラスとの恋も最終的にはうまくいかなかったようで、その後彼はジャッキー夫人と結婚しましたが、一人息子が若くして航空機事故で亡くなるなど、晩年は幸せではなかったようです。

 

どこまで読めるか(意味がわかるか?)判りませんが挑戦してみようと思ってます。マリアカラスのCDも図書館で借りてきて、聞いてみようと思ってます。下の本はオナシスとジャッキー夫人のことを書いた本ですが、積読になっています。(苦笑)。多分来年になりましょうが、これも読んでみたい本です。

 

 

 

 

 


Reading Book(読書)

2007-07-26 15:15:34 | Weblog

先日の渡辺はま子さんを題材にした本を読んで、感動したので図書館で”モンテンルパの夜明け”(作者新井恵美子さん)を借りてきてl読んでいます。これも同じような内容ですが、実は日本人受刑者を救ったのは、他にも献身的な日本人がいたようです。僧侶の加賀尾教誨師などいろいろな人の苦労があったようです。それにしても歌が命を救うなんて、いまどきの我々日本人は忘れていますね。

 

切羽詰って加賀尾教誨師は歌でしか救えないと考えたようです。それにしても献身的にそれを支えた渡辺はまこさんには恐れ入ります。無理な相談でしょうが、たとえば北朝鮮の拉致被害者の方のケースにはこのようなことは無かったのでしょうか?もちろんあの北朝鮮ですから、それは無理でしょうが、例えばラジオから日本の歌手が歌う歌を聴いた拉致被害者がこれに元気つけられて.........なんて事を考えてしまいました。

 

8月になるとやはり終戦記念日もあり、戦争のことを少しでも思い出して、戦争の無い生活のありがたさを感じるべきかもしれませんね。今の若い人には判って貰えないでしょう。

 

次はギリシャの歌姫のマリアカラスと富豪のオナシスの事を描いた"GREEK FIRE"と云う英語の本に挑戦したいと思います。以前がんばって読もうと思ってアマゾンで購入しましたが、そのままにしていました。(苦笑)我が拙いブログを訪問して下さる方がマリアカラスの大フアンとの事で、この際がんばって読んでみたいと思います。

 

 


Queen of the Night

2007-07-24 12:12:15 | Weblog

月下美人が昨晩咲きました。独特の匂いが部屋中に漂います。1年に1度今年も咲いてくれました。英語でQueen of the Nightと云うらしい。まさしく夜の女王です。しかも一夜限りで今日目を覚ますと萎んでました。なんと”花の命は短くて......."を地で行っています。美しいとはこの事です。気品があります。安倍さんに見せてあげたい。(笑)。美しいとは単に綺麗ではなく、そこから漂う気品、凛とした姿がないといけませんね。またまた農水副大臣の知能程度を覗うような発言がありました。どうなっているのでしょうか、この国の大臣のレベルは?(アハ)

 

所で昨日面談しましたが、先方の考えが違っていたようで、不調に終わりました。まあかみさんや息子、娘は何で働くの?と言っていたので、それが正解かもしれません。先方は一部上場の会社で、ちと難しい仕事です。この歳で仕事のチョンボをしてもいけないので、これでよかったのかと思っています。

 

 

 

今日はまるで夏のような天気です。市の無料検診行ってきました。血圧は問題なし、尿検査の糖も無いようで一安心です。健康第一ですね。今日は暑いので無理にWalkingせず、のんびり過ごします。 


その後の展開

2007-07-22 10:25:45 | Weblog

一昨日の夕方人材会社より電話があり、早速先方の会社に行くので都合はどうですかとの連絡あり。打てばなるなる法華の太鼓!ではありませんが、即OKだすと返事しました。私みたいな定年親父でええんですか?と聞きましたが、よろしいと。また年金を受給しながらの勤務も先方は考慮すると。いいじゃーあーりませんか。

 

所がちと考えたのは、秋に予定している2週間のフィリピン・セブ島への留学(?)が出来ないのではないか?まあ採用されるとは限らないので、とりあえず明日面談に出掛けます。

 

セブ島はリゾート地として有名なんですが、マゼランの終焉の土地としてスペイン文化の香りがする街です。マニラと違ってのんびりした田舎の感じです。セブをベースに世界有数の綺麗な海のボラカイ島、ボホール島、バンタヤン島と島巡りを計画しています。そこで見る夕日は素晴らしいでしょう。英会話の勉強とのんびりした時間を過ごす。

 

別にバリやタイ・インドネシアに行かずとも日本から近いところに手付かずの自然が残っています。働きたいし、遊びたい。困ったものです。二兎追うものは一兎も終えず。うまいことを言ったものです。


今日も主夫です!

2007-07-21 12:14:19 | Weblog

今日も一人なので、朝からがんばっています。朝食の用意。と言ってもコーヒーを沸かして、パンを焼いて、フルーツ(キーウィーとすもも)の皮を剥いて、頂きます。老眼なんで皮を剥くとき、手を切らないように注意します。

 

食事が終わると洗濯ですね。スイッチを入れて自分流と所を押せば勝手にやってくれます。その間に風呂の掃除。普段上司がいると甘えてしまいますが、今日はそうはいきません(笑)。次は部屋の掃除、掃除機と雑巾で一汗かきます。洗濯が出来たので、干さねばなりません。これも上司は要領よくやりますが、私がやると何か不恰好です。

 

家事というのはきりがないというのが実感です。頭と体を使うわけです。私のような定年親父は、食って・遊んで・寝るしか能ががない、所謂産業廃棄物みたいなものですが、奥様方はそうは行きませんね。普段は感じませんが、やはり女性は強くて・たくましい。我が家の上司も時として厳しいが、上司不在で少し勉強になりました。

 

そうだ今日の昼は冷やしうどんにしよう!乾燥の讃岐うどんを茹でて、錦糸卵を作って(老眼なんで綺麗に卵をきれるか?)、ハムを細切りにして、汁に入れて食す。うううーん、考えただけで美味しそう。思わず脳内のアドレナリンが湧き出るのを感じます。では早速昼食作りに移ります。うまく出来るといいのですが。(苦笑) 

 


人材登録に行ってきました。

2007-07-20 17:03:34 | Weblog

昨日電話が架かってきました。英語関係の仕事があるのでインターネットで仮登録をしているが、本登録に事務所に来てほしいと。呆けたのかどこの会社に仮登録したか、さっぱり記憶がありません。(笑) その事は伏せて電話してきた人にうまく話をあわせました。シニアでもいいから経験のある人を募集しているのだと。だまされた気持ちで登録に行くことにしました。

本日早めに起きて、例によってBreakfast(朝食)を作って、食べて、食器を洗って、戸締り確認。すべてよし!Lets GO! 出発です。

指定された時間より早く着きました。まずはパソコンで本登録。その後パソコンのスキルのテストがありましたが、エクセルの計算式など出来ず、パソコンのスキルはよくありません。(苦笑)。係りの人からシニア関係ですからご安心をと言われました。

その後係りの人から今回紹介のあった仕事の話のヒアリング。年金併用で働きたい旨を希望。最近の条例では給与・年金を含んだ収入が25万円以上だと半分は国が没収するわけです。つまりシニアは働けば働くほど損をする。働かないと年金だけでは税率・医療費のアップ等生活が難しい。老人に対しては決して美しい国ではありませんね。

 

予断になりましたが、今回の話がダメなら、もう仕事は出来ないと思いますが、果報は寝て待て、棚から牡丹餅のたとえがあります。気長に待つことにします。

 

所で今日テレビを観ていたら例の赤城大臣。皮膚病だったんですね。それならその旨早く言えよ!本人”ご心配を掛けました”とぬけぬけと言っています。何もあんたの事を心配してないよ。いい加減にしてほしいと言うのが本音です。ただこの程度のレベルの人を大臣としなければならぬいまの日本の政治レベルも開いて口が塞がりません(笑)農水大臣と言えば海外で丁々発止と相手の国と交渉をしてもらわねばなりませんが、ほんとに大丈夫なのか?

 


今日は主夫です!

2007-07-19 14:12:06 | Weblog

昨日家内が息子の家に行ったので、今日・明日と主夫をやっています。今更ながら母ちゃんのありがたさが身にしみます。

 

まずは朝食の用意。コーヒーを一から沸かして、ハムエッグならぬソーセージエッグ。サニーサイドです。片面焼き。それにフルーツを切って。用意万端終了。一人の朝食もなんだか落ち着きません。

 

食べ終わると直ちに食器洗い。そのままほっておくのも、性分のせいか。その後は洗濯物を取り下げたたんで、しまう(関西弁でもとあった所に置くと言う意味なんですが)。

 

ちとパソコンで遊んでいるうちに昼になりました。シーフードラーメンを作ります。キャベツ、ねぎ、いか、海老を取り出して、刻んでなべに入れて面と一緒に煮込みます。出来かけたら卵を溶いて(まぜて)なべに流し込んで完成です。 まあまあの味ですね。食べ終わったら、また食器の洗い。面倒くさいですが、仕方ありませんね。

 

夕食に何を食べるかこれから考えます。やはり一人で食事を作るのは大変です。かあchんのありがたみをつくずく感じています。