多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

世紀のディーバ・マリアカラス

2008-09-28 20:13:17 | Weblog

2-3日前にBSで”世紀のディーバ、愛に生きて、恋に生きて、マリアカラス”と題するプログラムを放映していましたので、見ました。すばらしい歌声に感動しました。又イタリアとフランスのオペラ座の場内の装飾の見事さに驚きました。

 

私も本などで船舶王のオナシスと歌姫のカラスの物語は読んだ事があり、興味深く拝見しました。ディーバが歌姫の事とは知りませんでした。オナシスは金を出せば自分の自由にならないことはないと思っていたようです。

 

実は下の写真の本を買ったのですが、押入れで埃を被っていました。(笑)。この番組を見たので、少しずつ読んでみようかと思っています。

 

 

早速マリアカラスの歌のCDと伝記本を図書館に予約したのは言うまでもありません。(笑)。欲しい物を全て手にした男も、女性の気持ちだけはコントロール出来なかったようです。

 

オナシスが重病に臥した時、自分を裏切った男を許すことは出来なかったが、それでも彼女は亡くなるまで、オナシスの事を忘れなかった様です。この番組を見て、少し感動しました。定年おじさんはオペラなんて世界は無縁でしたが、マリアカラスの透き通る様な歌声には、感動しました。

ネットで検索していたら、オナシスとマリアカラスの写真がありました。

 

      URL:http://www.imdb.com/name/nm1238516/mediaindex

 

 

 

知らなかったのですが、彼女のオペラ歌手としての最後の公演が札幌で行われたとは、知りませんでした。

 

 

 


Flower Festival

2008-09-27 20:51:28 | Weblog

今日は家内と三越に行ってきました。わが駅前の風景。普段は朝夕を除きそんなに人出では多くないのですが、今日は週末なのか、少し込んでいます。

 

 

電車で二駅。駅を降りますと、なにやら花を飾っています。

 

 

近ずいてみると、チェロの演奏者をかたどっています。

 

 

こちらはピアノですね。

 

 

角度を変えて、写真を撮ると、こんな感じです。

 

 

最後に前景をパチリ。すこしひんやりとして、秋の到来を感じます。

 

 

 


秋ですね!

2008-09-25 14:04:11 | Weblog

昨日駅前の図書館まで行ってまいりました。舗装された道を歩いていきます。駅前まで一本道です。

 

 

天気がいいので、歩いていても気持ちがいいですね。

 

 

途中で栗の木を見つけました。毬栗がありましたが、残念ながら手が届きません。(笑)眺めるだけです。

 

 

葉の色も少しずつ変色しかけ、秋の到来を感じさせます。

 


Sunset Cloud(夕焼け雲)

2008-09-23 19:56:28 | Weblog

夕方家内がベランダで花の世話をしている時、私もベランダに出て、空を見上げました。おお!なんと素敵な夕焼け雲。早速デジカメを取り出し、写真を撮りました。こんな感じです。

 

In the evening, my wife was taking care of the flowers in the balcony, I also walked out balcony and looked up the sky. OH MY GOD! What a beautiful sunset clouds. Immediately i went into room and brought camera and took a picture. The picture is like this.

 

 

美しい、しばらく見とれます。鈴虫の声も聞こえ出しました。セミの鳴き声は聞こえなくなりました。日一日と秋は近ずいています。

 

It is really beautiful sunset clouds.  we can hear the cry of a bell cricket. We can not hear the cry of cicada. The autumn is approaching day by day.

 

演歌歌手の千昌男さんが、歌っている”夕焼け雲に誘われて~”を思い出し、思わず口ずさんでしまいました。(笑)


 


Studying of English英語の勉強

2008-09-22 13:26:51 | Weblog

今日も雨ですね。残念ながら散歩が出来ませんので、写真が撮れません。パソコンで遊んでいますが、英語の勉強を始めようと思います。ただ年金生活ですから、高い英会話教室の授業料は払えません。

 

It is also raining today. To my great regret, I can not go out for a walking and naturally can not take a photograph. Although I am playing with the computer, I wish to start the studying of english. However, since I am pensioner, I can not afford to pay expensive lesson fee of english speaking class.

 

そこで考えたのが、パソコンを使っての無料英会話です。少しばかり英語が出来れば、ヤフーメッセンジャーというソフトをダウンロードし、フリーメールアドレスを入れて登録すれば、相手とチャット(会話)が出来ます。スカイプと同じですね。

Then, I thought out, that is, free english conversation using the computer. If you can speak english a little bit, you can enjoy chatting with freinds, after downloading Yahoo Messenger soft and registering your free email address. It is quite similar with SKYPE.

 

話すのが苦手な人は筆談で、会話が得意な人はマイクを使って話せば、英会話教室にいる様な物です。私は安いウエブカメラをパソコンに取り付けています。相手の顔を見ながら話せます。便利になりましたね。英会話教室に行かずとも、多少の英語の知識があれば、英語の勉強が楽しめます。

 

If the person who is not good at speaking, can enjoy by typing and if he is good at the conversation, he can enjoy the conversation by using microphone. It looks like that we are in the english conversation class. I have installed cheap web camera in the computer. I can enjooy english conversation, looking at the partner. It became so much convenient. Without joining to english conversation school, we can enjoy studying english, if he has few knowlege about english.

 

定年後も英語で海外の人と交信(メールやチャット)をしています。国籍の違う人と友人になると、違う国の文化や歴史を勉強するようになり、頭の老化防止にもなります。

 

I am enjoying communication ( chatting/exchanging email) with overseas freinds in english, after the retirement from work. If we become friend with different nationality, we start to study the history and culutre of different countries and it might be good to prevent the antiaging of the brain.
  

 

 


Difference of Culture between US & Japan

2008-09-21 17:33:21 | Weblog

最近アメリカの証券会社のリーマン・ブラザーズという会社が経営破たんしたニュースをテレビで流していました。

 

Recently, there was broad casting program of TV that American securities company " Lehman Brothers" went to liquidation.

 

テレビでは会社から自分の私物をダンボールに入れて運び出す社員、はたまたこれ幸いとリーマンの社員を採用しようとする人達を放映していました。

 

TV borad casted the people who carry their personal belongings packed in carton box from the office, or people who want to hire Lehman's staff , taking this opportunity.  

 

なるほど!と苦笑しました。沈みかけたおぼれかけ船にこれ以上、乗ってられないと逃げるアメリカ人。もしこれが日本なら、沈みかかった船にしがみ付いているかもしれません。どちらがいいのでしょう(笑)

Indeed!, I smiled wryly. American people will run away from the sinking ship. If he is Japanese, he stick to sinking ship. I really do not know which is good and which is bad.

 

日・米の会社に対する違いがはっきり現れていて、申し訳なかったのですが、面白かったですね。日本も一時アメリカンスタイルで業績優先、年功は重視しない考えが多かったのですが、やはり日本は日本で何でもアメリカンスタイルとは行かないようです。

 

Although it was not nice but very interesting beacuse it clearly express the difference of the way of thinking to the company between US and Japan. In the past, there were many cases in Japan that company prefer performance priority based on American style. However Japan is still Japan and not US and it seems rather difficult to adopt American style completely.

 

久しぶりに遊びで、英語のブログにしましたが、しんどいですね。(笑)。歳を取ると、無理をせず、気軽に思った事を、文章にするくらいのほうがいいのかも知れません。コメントしてくれる人をあまり意識しすぎて、ブログを書かなければ、書かなければと思うと疲れます。されど継続は力なりですか。

 

 

 

 

 

 


雨の墓参り

2008-09-20 12:12:20 | Weblog

昨日急遽墓参りに行こうということで、出掛けて参りました。電車に間に合わせるために、家から走る走る。(笑)。急行に間に合ってほっとしました。

 

途中の駅に到着し、恒例のランチタイム。迷った挙句大戸屋さんという和食レストランに入りました。私はアラスカ産の焼き魚定食。こんな感じです。かみさんは炭焼きハンバーグ定食。ちょっとつまみ食いをしますが、こっちのほうがおいしそう。やはり昼食選びでも、かみさんのほうがちょっと上ですね(苦笑)

 

 

その後電車を乗り継いで墓場のある駅で降りますが、雨がポツポツ。あちゃー!駅から徒歩で20分の所に墓はあります。しかたがない。黙々と歩きます。(笑) 途中栗の木のないのに、栗のみが一つ落ちてました。ひょっとすると、カラスが咥えていて、落としたのかも。

 

降りしきる雨の中を、二人で墓掃除。初めての体験です。傘が邪魔になって大変でした。ぼうぼうに伸びた雑草をつまんだり、花を供えたり。やっと完了。来た道を歩いて帰ります。タクシー?厳禁です。(笑)歩くのが原則ですから。

 

駅に到着。そこで電車に乗り換えデパートのある駅で降りて、お買い物タイム。今日はゴマのソフトクリームを二人で食べて、ご苦労さん!。珍しく貝殻つきのホタテが売っていたので、買って帰りました。

 

かみさんが、焼いてくれました。こんな感じです。右の方は大変おいしかったのですが、左のほうは砂が残ってました。ひもは食べずに中の本体だけ食べましたが、美味しいですね。

 

 

雨の中の墓参りでしたが、終わってヤレヤルといった感じです。インターネットで見ると、高齢者用に墓掃除代行サービスがはやっているようです。1階1万円以上とか。元気な間は遠足気分で、墓参りもしたいと思っています。


今日は雨ですね

2008-09-18 15:51:59 | Weblog

こちらも台風の余波かもしれませんが、朝から雨が降っています。が、自転車で2人で買い物に出掛けます。そうなんです。2週間に一回の特売日なんですよ。(笑) 従って雪が降ろうが、槍が降ろうが、行かねばなりません。(爆笑) 途中で本格的な降りになってきました。自転車を猛烈に飛ばして、店に到着。すると雨が小降りに。なんだかなーといった感じです。

 

買い物を終えて帰りますが、雨はやんでいました。一安心です。二人暮らしなので、そんなに多くは買いませんが、いつもご一緒させてもらっています。(笑)

 

午後奥様は友達と、映画にお出かけ。留守番ですね(苦笑)。パソコンのお守りばかりしていても仕方が無いので、傘を持って、付近を散歩します。雨にぬれて木々も一段と緑が鮮やか。栗の木も沢山実をつけています。歩道沿いにあるので、格好悪くて、栗拾いも出来ませんね。栗のみを横目で見ながら、歩きます。天気のいい日の散歩と違って、同じ風景も違って見えます。

 

台風は日本縦断とか。皆様、お気をつけください。


栗拾い

2008-09-17 12:05:57 | Weblog

昨日夕方裏山に出掛けました。こんな道を通って、行きます。

 

 

公園を通過すると、夕方なので、子供が数人遊んでいます。

 

 

コムラサキを見つけました。島倉千代子さんの歌にありますね。

 

 

更に進んでいくと、彼岸花がひっそりと咲いています。墓参りを頭が過ぎります。(笑)

 

 

森の中に入っていきます。夕方なので薄暗い。どうするか迷いましたが、確か栗の木があったと思い出し、そこに出掛けます。

 

 

こんな所を歩いていると、ありました。栗の木が。下に沢山の毬が落ちてますが、栗のみはありません。誰かが取っていった様です。それでも下を探していると、ありましたよ。

 

 

 

 

 

更に欲を出し探していると、どさっと、音がします。栗のイガが落ちてきました。ひやっとします。頭を直撃されると思うと、ぞっとします。結局2個だけゲットです。

 

 

森を歩いて、栗の実をゲット。これも楽しい、里山の散歩です。意気揚々と家に帰ります。帰って、ベランダに出ると、綺麗な真っ赤な夕日が。夕焼けモードで撮りましたが、いまひとつですね。

 

 

一時間ほどの散歩ですが、すっかり汗をかいてしまいましたが、爽やかな汗ですね。こんな風に自由時間を楽しんでいます。


夏日?

2008-09-16 14:17:15 | Weblog

今日は昨日と違って、入道雲も出て、夏日の再来の様な感じです。午前中、部屋で掃除機を動かしていても、汗がにじんできます。

 

でも蝉の声は一段と低くなりました。短い命を精一杯生きて、夏を楽しませてくれました。地下で6-7年、地上で7日間ぐらいの命だそうです。又蝉が鳴くのは雌を呼んでいるとテレビで知りました。恋をしているんでしょうか?

 

台風が日本に近ずいているのか、今週の後半は天気がよくないですね。彼岸も近ずき、墓参りに行かねばなりません。年3回の墓参りもこの歳になると、遠足みたいなものですね。行くのはちと面倒だし、行かなければ、仏さんに悪いし(笑)。

 

里山もこれから益々、秋を感じさせてくれます。出来るだけ里山を歩くようにしたいと思っています。