goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

秋篠宮妃・男子出産

2006-09-06 19:08:09 | Weblog
男子出産との事です。まずはめでたし、めでたしですね。男子出産でひとまずは一安心。これで雅子妃のストレスも和らぐのではないでしょうか?

海外の人からすれば、男子、女子の出産で一喜一憂する我日本を不思議な国と思っているのかもしれませんね。私などいい加減ですから女性天皇でもいいのではと思うのですが。

まずはおめでとうございます!

私の勝手な意見では雅子さんは国内の行事に縛られること無く、開かれた皇室のイメージを前面に出して国際舞台に出られたらいいのでは。特に変なおじさんが海外に出掛けるより雅子妃が出馬されたほうが日本のためになると思うのですが。そうもいかないんでしょうね。

今日はマニラの教会の内部を撮った写真をアップしました。ご覧ください。

語学ボランティア

2006-09-05 23:05:51 | Weblog
私は定年退職後、地域のボランティアをやろうと思い、市役所に英語のボランティアを申し込みました。当時はその仕事がなかったので、外人に日本語を教えるボランティアをやりました。就職が出来たので、実際フィリピン人の女性に3回ほど教えましたが、人に教えるというのは大変ですね。

その後仕事をしていますので、ボランティアはストップしていましたが、今晩メールを開いたら、10月8日(日)の小学校での外人さん向けの消火訓練があり、それに参加してほしいとの要請です。どれだけ役にたつか判りませんが、参加することにしました。

これからは何でも積極的に挑戦したいと思います。後1年くらいで仕事も卒業ですから、これからは地域社会との共生を図らねば。錆び付いた私の英会話能力がどこまで通じるか、又ブログで書いてみます。

写真はマニラにあるスペイン統治時代の城郭都市の塞の一部です。

女性専用車両

2006-09-04 21:57:50 | Weblog
私が利用してる線路は朝・夜の限られた時間に限り、女性専用車両があります。先頭の車両です。痴漢防止が目的なんでしょうが、我々男性陣としてはちと納得がいかない面もあります。個人的にはあくまで各各のリスク管理を徹底させないと駄目だと思うのですが。

一方今日の夕刊では台湾で女性専用車両が問題になっているとの報道記事が載っていました。理由は女性専用車両に男性が乗り込みトラブルになる事、又料金を払っているのに不当であるとのネットでの書き込みが多い事などの様です。

日本では流れに任せて容認するきらいがありますが、自己主張の強い台湾らしいと思っています。そういえば台湾の国会乱闘のシーンがよくテレビで放映されます。
文化の差なんでしょうか?

箍が緩む

2006-09-03 17:24:02 | Weblog
今日テレビでやってました。朝9時からの番組で”風をよむ”と題し、日本の現象を放映していました。私も箍という字が出たとき、読めませんでした。例の桶を締めている竹で作られた輪の様な感じのやつ。

現在の日本の現状を捉えています。政治家、市役所、若者、我々をも含め、箍が少し緩んでいるのかも知れません。箍が緩むと桶は崩れる。時々箍を締めなおす。

我々の生活でもいえるかも知れません。時々箍を締めなおしながら生活しないといけませんね。なぜ日本はこんな国になったのか?豊かにはなったが、物質優先主義になり、社会のルールがどこかに押しやられたような感じがします。

花の名前は判らないんですが7月マニラ法門時に公園で見かけた花を写真に取りました。ブーゲンビリアではなさそうですが暑さに強そうな花でした。

インターネットが世界を繋ぐ

2006-09-02 14:54:58 | Weblog
私の会社ではパソコンが一人に一台。パソコンが出来ないと仕事になりません。偶々私は定年前にパソコンを使い出しましたので、かろうじて仕事が見つかりました。私の就職した37年前に比べると数段と事務作業が楽になりました。昔はそれは大変でした。パソコンのおかげで一人三役です。

最近SKYPEという無料電話をダウンロードしました。パソコンを持っていればSKYPEのメンバー同士なら無料で電話が出来ます。昨日中近東に出掛けている友人からSKYPEで呼び出しがあり、話しました。全く国内電話をしているような感じでした。世界中で600万人以上の人が使っているようです。私などパソコン音痴でそのメカニズムなどよくわかりませんが、便利ですね。

これだと高いお金を払って英会話教室に行く必要もなさそうです。私もSKYPEで海外の人と交信しています。定年後の生活をパソコンが一変させてくれました。

今日は記事と関係ありませんが、雨に煙るマニラ市街の写真をアップしました。