キク科ヘリアンサス(ヒマワリ)属。 草花、耐寒性多年草。日当たりと水はけのよい所であれば、ほとんど手がかからず、放任でもよいくらいです。 日陰や湿地は不向きで、肥料が多いと大きくなりすぎるので、どちらかというと乾燥気味でやせ地のほうがコンパクトにまとまります。 草丈60~200㎝。 別名:キクイモ、ヤナギバヒマワリ。 原産地:南北アメリカ。 ヘリアンサスはヒマワリの仲間で、南北アメリカに70~80種ほどがあります。一年草のほか、宿根性の種類も多くあります。 それぞれの持ち味があり、枝分かれして多数の花を咲かせるので、一年草のヒマワリとは随分と印象が異なります。 日本各地で見られるキクイモで空き地や道路わきの土手などに群生し、夏に黄色の一重の花を咲かせます。地下部の塊根は食用になり、畑で栽培されることもある。 開花期:7月~10月。種類により異なる。 花は黄色で濃淡あり。 9月7日、10月15日の誕生花。 花言葉:「憧れ」、「崇拝」、「誘惑」、「快活な性格」。
写真
ヘリアンサス (10月8日・花屋)
写真

