モクレン科モクレン属。 落葉高木。ハクモクレン(白木蓮)はモクレン属の植物です。 厳密には木蓮(別名、紫木蓮)とは異なります。ハクモクレンは樹高10~15mほどに成長し、春になると新葉が出る前に大型で厚みのある白い卵形の花を上向きにたくさん咲かせます。 紫木蓮と比べて開花が早く、2~3日ほど咲いた後枯れてしまいます。花弁は肉厚で満開になると強い香りを放つことが特徴です。 原産地:中国原産。 日本には江戸時代以前(時期不明)から渡来して親しまれてきました。 開花期:3月∼4月。 昔は蘭の花に似ていることから「木蘭」と呼ばれていました。 蘭というより蓮の花に似ているということで、木蓮と呼ばれるようになった。 木蓮(紫木蓮)とハクモクレンの雑種もあり、サクラ木蓮と呼ばれ花はピンク色です。 別名:ハクレン(白蓮)、ギョクラン(玉蘭)。 3月1日の誕生花。 花言葉:「高潔な心」、「慈悲」、「荘厳」、「自然な愛情」。
写真
ハクモクレン (3月10日・清水公園)
写真

