お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エレモフィラ・ニベア

2021年03月28日 | 日記

ゴマノハグサ科エレモフィラ属。 常緑低木(常緑多年草扱い)。草丈20~120㎝、。 別名:ホワイトツリー。 高温多湿な環境が苦手な上、耐寒性も低く、日本では大きく育つ前に枯れることが多いようです、 原産地:オーストラリア。 エレモフィラはオーストラリアに約260種が分布する。 大半の種は西部の乾燥地帯を中心に分布しており、花が美しいいくつかの種類が観賞用として栽培されています。 主に栽培されているのは、シルバーリーフのエレモフィーラ・ニベア種と、 カラフルな花色が魅力のエレモフィラ・マクラタ種です。 開花期:3月~5月。 花期になると分枝した上部の枝の葉の付け根から基部が筒状になった花を咲かせます。花は品種により形が大きく異なり、丸味を帯びたものや、細長いものもあります。花色は、青、白、赤、ピンク、黄、オレンジ。  1月31日の誕生花。 花言葉:「あこがれの人」。

写真  エリモフィラ・ニベア(3月18日・花屋)