お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バーベナ

2021年03月12日 | 日記

クマツヅラ科クマツヅラ属。非耐寒性、耐寒性のものもあるが数種です。本来は多年草ですが、一年草と宿根があります。一年草タイプであっても、種がこぼれたり、冬をどうにか越して春にまた芽を出します。また、宿根バーベナも寒さに決して強いわけでなく霜にあたると徐々に弱り消えていきます。高さは芝の様に地を這うものから1mを超すものもある。別名:ビジョザクラ(美女桜)、ハナガサ、サクラシバ。原産地:アメリカ、アジア、ヨーロッパ。アメリカ大陸を中心としてヨーロッパ、アジアなどに約2,000種が分布します。日本には大正時代初期に渡来した。日当たりと水はけのよい用土で育てる。水やりは用土の表面が白く十分乾いてからたっぷりと与える。 生育期間が長いので追肥をする。 開花期:4月中旬~10月中旬。花は小型で花弁は5裂する。色は白、ピン、紫、赤、青など。 9月6日の誕生花。 花言葉:「家族の和合」、「忍耐」、「勤勉」。
写真   バーベナ  (2月23日花屋)