昨日のニュースだが、郵便局会社北海道支社は4日、
室蘭市の室蘭港北郵便局(正源勉局長)が窓口で
昨年末に引き受けた年賀状約2800通を局内の
保管庫に置いたまま発送を忘れ、元旦に配達でき
なかった、と発表した。
詳細は、データベースをご参照あれ、という所だが、
民営化で同じ局内でも仕事によっては、別会社の
仕事というのだから一般人には訳のわからない会社に
なってしまった。
私自身、料金受取人払の手製糊付け封筒を、別の封筒に
貼り付けて宛名ラベルにしたものを出したくて、切手販売の
窓口に貼り付けたものは有効かと訊ねたら、その業務は
1階の窓口が担当ですからそちらで聞いてください、と
言われた。(普通のハガキを使っていないからと別の
紙に貼っては使えないべさ、それを聞きたかったんだ)
まぁ、エスカレーターで下がるだけだから、いいけどさ
でも、普通の商店のレジでこんな応対されたら、きっと
怒ってしまうぞな。
室蘭市の室蘭港北郵便局(正源勉局長)が窓口で
昨年末に引き受けた年賀状約2800通を局内の
保管庫に置いたまま発送を忘れ、元旦に配達でき
なかった、と発表した。
詳細は、データベースをご参照あれ、という所だが、
民営化で同じ局内でも仕事によっては、別会社の
仕事というのだから一般人には訳のわからない会社に
なってしまった。
私自身、料金受取人払の手製糊付け封筒を、別の封筒に
貼り付けて宛名ラベルにしたものを出したくて、切手販売の
窓口に貼り付けたものは有効かと訊ねたら、その業務は
1階の窓口が担当ですからそちらで聞いてください、と
言われた。(普通のハガキを使っていないからと別の
紙に貼っては使えないべさ、それを聞きたかったんだ)
まぁ、エスカレーターで下がるだけだから、いいけどさ
でも、普通の商店のレジでこんな応対されたら、きっと
怒ってしまうぞな。