先月私の入院中に母のケアプランを検討してもらってこの9月のショートスティはこれまでより1回よけいに入れてもらった。
母は、今朝も4時にはお目覚めで30分でシッコを訴えていた。
「誰だかわかりませんが」と言われつつ介助をするのもなかなかにストレスの掛かることだけれど、6時には寝かせてもベッドに起きているという格好でトロトロしていたから寝室の戸を閉めてしまった。
それで私も眠られる訳でないので2階に上がって本を読んでいようとしたが、結局デスクトップのアップデートしたりfacebookの友達の書込みからYouTubeで動画を見たりしていたらショートスティに送り出す準備をする時間になってしまった。
ベッドだと足を降ろしてトロトロ居眠りをするところショートスティでは転落防止に布団にしているということで布団の上で回転してスリ傷を作ってしまったのでないかとショートスティの迎えの担当さんと話したのだが、起きそうな時は車椅子で対応した方が良いのではないかとのことだった。
それにしても家にいる時のように「起こして」とか「助けて」と叫ぶものの頻繁には起きることはないようだ。
ここはお任せいたします。
今日は父の月命日で母が出掛けた後お寺さんが来た。
「阿弥陀経でいいですか」と聞かれたが、正信偈は私は上げていないので阿弥陀経でお願いした。
.
母は、今朝も4時にはお目覚めで30分でシッコを訴えていた。
「誰だかわかりませんが」と言われつつ介助をするのもなかなかにストレスの掛かることだけれど、6時には寝かせてもベッドに起きているという格好でトロトロしていたから寝室の戸を閉めてしまった。
それで私も眠られる訳でないので2階に上がって本を読んでいようとしたが、結局デスクトップのアップデートしたりfacebookの友達の書込みからYouTubeで動画を見たりしていたらショートスティに送り出す準備をする時間になってしまった。
ベッドだと足を降ろしてトロトロ居眠りをするところショートスティでは転落防止に布団にしているということで布団の上で回転してスリ傷を作ってしまったのでないかとショートスティの迎えの担当さんと話したのだが、起きそうな時は車椅子で対応した方が良いのではないかとのことだった。
それにしても家にいる時のように「起こして」とか「助けて」と叫ぶものの頻繁には起きることはないようだ。
ここはお任せいたします。
今日は父の月命日で母が出掛けた後お寺さんが来た。
「阿弥陀経でいいですか」と聞かれたが、正信偈は私は上げていないので阿弥陀経でお願いした。
.